• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

水の自衛は命

乗り物に関係のない話だが、生活のファンダメンタルな話だし。
Webメディア記事ベースのFB起稿記事。

元記事はこれ↓。
「水道料金」ランキング1263事業体・完全版、“格差”は全国で7倍超!

---

え゛…
流石に埼玉・寄居の7695円って、引くわあ(萎)。

オーストラリア東南部みたいに
上水道で車を洗ってたら刑法罰が下るようにすべきレベルね。

まあ、1位の寄居の契約条件には但書はあるけど。
それ以下、悪い方30位までを見る分には
田舎の収益性の悪さで仕方がないような地域ばかりなので
妥当な話なのかも知れんが。

---

我が羽曳野市を見ると、全国順位が1263事業体中318位、
大阪府下の順位で19位の2694円で
決してピンレベルではないのだが、
羽曳野市の強みは
大阪府からほぼ水を買っていない自前設備給水であり
府下でも取水源が非琵琶湖の独立系でやたら渇水には強い上に
料金回収率が大阪府ではダントツの126.68%にも至るところである。
2位は最大規模の利があるはずの大阪市なのに122.16%。
大阪市は府からガメる補助金など間接収入が大きいのだろうか
経常収支では128.29%で1位に上がる。
府下では北摂地域の後発台頭市群からすれば
やたら古いだけのヘタレ周辺弱小市であるにも関わらず(笑)
超大規模の利の東京都2710円(340位)よりも上であるので優秀。

つまり、格段に高くもない水道料金ながらも
26.68%も水道収入が市の一般会計に供給されていること。
経常収支比率が126.34%と料金回収率とほぼ同一ということは
大阪府からの補助金補填なども
受けず(寧ろ0.34%分を何某かに支出している?)にあるので、
安定した自給自足が見込めるわけだな。

まあ、市民でも安直インスタントな奴らはこれを見て

「こんなに足りているのなら、
もっと安い市町村に倣って料金下げろ!」

的なことを言い出すのだろうが、
賢明な市民なら
羽曳野市内に大きな企業誘致が出来ていないことなども
同時に鑑みてものを言うべきだろう。
水道事業が市財政を助けながらもまあまあの料金水準に留まり
今のところ大幅な値上げもないのは
いい地方自治政策だと評価すべきだ。

経済偏重視で自由競争夢想に駆られなんでも民営に走る安倍晋三が
水道事業の民営化法を安直に通したが、
羽曳野市はそれに乗らずにうまいバランスで
水道事業の行政自営(=自衛)を堅持し続けて欲しいものである。

水の自衛は命である。
Posted at 2019/01/15 22:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6 7891011 12
1314 1516171819
202122232425 26
27 282930 31  

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation