• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

菖蒲

FB起稿記事の転載。

---
某所の記事に「菖蒲池」の表記があって、
関東から来た人間が

/しょうぶいけ/

と読んでいたのを思い出した。

生活圏内に奈良市あたりが入っていないと、
或いは近鉄ヲタでもなければまあそうなるわな(笑)。

それに京阪神ではあまり「菖蒲湯」の風習も聞かないので
種としての「しょうぶ」自体、
ひいては読みの /しょうぶ/ に対する親近感が薄いんだろう。
だからこの辺(=京阪神)では華の /あやめ/ 読みが優位になり得る。
また武家社会の江戸が /しょうぶ/ に「勝負」を重ねやすかった
ってのもあると考える。
だからこそ、武士になる男子向け端午の節句には
剣のように強い尖った葉を持つ「菖蒲(/しょうぶ/)」を
「『しょうぶ(=菖蒲=勝負)』湯」にして、なのかな?

当然、読みの正解は

/あやめいけ/

で、現代では「菖蒲」は /あやめ/ と読んでも正解。

有名な話で、植物そのものの「しょうぶ」と「あやめ」は
全く異なる種であり、「しょうぶ」の種の大半は
あの紫などのビラビラの花弁の大きな花はつけない。
大凡似てもいないブッサイクな華のない花である。
「しょうぶ」の中の一部、「ハナショウブ」などが
「あやめ」に似た花をつけるので混同されたのだが、
種を通して華やかな花をつけるあやめの元々は「文目」で
これなら多少頭をひねれば /あやめ/ と読めるだろう。
因みに英語で 'Iris' つまり「(瞳の)虹彩」で意味に共通点。

余談だが、UK(=イギリス)の初期の自動入国管理システムが
虹彩認識を採用し、名称が 'IRIS' だった。
わたしも登録していて、外国人でもパスポート提示もなしで
始終ゲロ混みのLHRのイミグレーションで非F席搭乗時でも
ガラ空きのIRISゲートを質問もなく一瞬で通過できて便利だった(笑)。
ブレグジットでまたIRISが再採用されたらいいのにね。
虹彩認識に登録できない非適合者の存在やカメラ部の故障、
EU統一電子パスポートの出現でそっちに取って代わられた。

※非UKまたは非EU住民は登録事務所を訪れる直前半年に2回以上
 または直前1年に4回以上の入国実績があれば登録資格があった。
 登録事務所は主要4国際空港の出発(≒出国後)セキュリティエリア内。

また英語の iris はあの明るい紫色の色名でもある。

もとい、、、ってことで、
だから「関東人が読めないのは仕方がないよなあ」とか
思った次第なのであった(笑)。

別の関東人が
同じく近鉄の駅の「上本町」を

/かみもとちょう/

と読んだのとは訳が違うワケ(大笑)。
※読めない非近畿民の方々のために、正解は /うえほんまち/ で。

---

1/27 22:15追記:

自己フォローというか、訂正。

なんでも「ハナショウブ」ってのは「ショウブ」とあるが
アヤメ科アヤメ属の多年草で、
要は「あやめ」と同じなんだって(苦笑)。
ただ、「あやめ」の「文目」の表現の元になった
虹彩のようなモヤモヤ模様が花弁になくてベタ塗りカラーで
違いがはっきり分かるから
別物として葉の形の似た「菖蒲」の名がついたらしい。

ショウブ科は皆、所謂「華のない花」の見かけなんだと。

ややこしいねえ。
Posted at 2019/01/27 01:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6 7891011 12
1314 1516171819
202122232425 26
27 282930 31  

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation