• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

割増課税よりも深い懸念が…

またなんか当惑を誘発するような
本質的でもない操作/表示方式を弄ってきたみんカラは
ほとほと「離れ」を誘発したいんだなあと呆れているのだが、
元起稿の労力は他のサイトで償却できていると思えば
転載記事くらいならなんとか許容してやれる、、、かな?(苦笑)

---
5月は納税期限月だったし、
ヒストリック系に課せられる割増自動車税はよく話題にされ
反対の声も盛んなのだが、
わたし的にはこっち↓の手放し賛美の方が

杉良太郎さんが運転免許を返納

本質的に怖いなあ、と。

「こっち」は何かと言うと
個別評価を適切になすことができていない状況で、
その程度の客観で年齢などで安易に一律に
運転操作に枷をはめようとする思惑が
やたら手放し賛美されている社会風潮ね。

本当に錯誤などで事故に至る誤操作を起こす能力減退に
至っているのか?
自身では自信で適切に判断できないとか言われても
じゃあ客観判断が本当に適切に行えるなら
既に現存の高齢者更新時のプロシジャ内に織り込んで
メディアが躍起になって採り上げている
暴走事故の報道ネタがここまで集まる状況は
既にもっと抑圧できていてもおかしくないのでは?
客観評価が適切に出来ていないからこその
潜在犯野放しだとも言えるわけで。

これ↓とか

政府、高齢向け新運転免許検討=「安全機能付き」限定

行政のやることって
往々にしてマイノリティの利益は潰してもok的な発想に
終結するものだしねえ。
期間限定で移行措置があったとはいえ
一方的に廃止された旧軽自動車免許とか。
既得権原則なんて全くないようなオチになることもアリがち?(怖)。
360cc愛好家には特に身近な心配になるような気もする。

ヒストリック車に「安全機能」なんてねえ。。。

趣味を一方的に奪われるだけでなく
自らの運転楽しみに併せて資産価値的なものを見ている人にも
一方的滅却で保有意義を失わせられかねないかも?

こういう↓のもあるが

アクセルの踏み間違い防止装置、都が購入費の9割補助へ

ヒストリック車に着く「防止装置」って???

もし「MT車は対象外」的な例外規定でも設定されたなら
それでかなり多くは救われても、
じゃあ、黎明期に挑戦的な取り組みをしたAT車の
文化資産的価値は滅却されるよねえ。

急進的なムーブメントに危機感を感じない?

てか、今、少しでも反論めいたことを口にしたら
逆にネット上にはびこる「なりきり正義漢」たちに
袋叩きに遭うから、
怖くて口にできないだけ?

でも、少なくとも
懐かしさでヒストリックを愛好している年齢曹のユーザは、
早めに一方的な急進措置に石を投じる動きを
すべきなのではないかなあ、とか思う次第だ。

#高齢者 #運転 #免許 #新免許 #新制度 #安全機能 #踏み間違い #返納
Posted at 2019/06/11 23:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
2324252627 2829
30      

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation