• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

ちょっとインチキな出展者にて

FB起稿記事の転載。

---
今年の京都ヴィンテージカーフェスティバル

は、単なる観覧客ではなくて…

…代行運転者で(笑)。

酒気帯び違反防止とかの代行ではなくて
誤って体一つに車2台の展示を申し込んでしまわれた方の1台を
会場まで搬送するため。
朝4時頃に家を出て一旦三重県方面の後、改めて京都岡崎公園に。


往路が手前411ブルーバード、
復路が奥の312ブルーバード

をそれぞれ運転。

イベント自体よりもその往復の運転が面白かったわ。
エンジンの感触、サスペンションの味付け、
大体わたしのS600やライフと同年代なんだけど
当時のホンダと日産の傾向というか
全く違う方向性の車でとっても面白かった。

※実はステアの感覚だと
 S600よりも日常用途向けの車種のはずのライフのほうが
 オンザレール感覚で、
 切った分ピタッと軌跡に乗る感じがある。
 だからスポーツと大衆日常用途車の差というよりも
 製造元の方向性や思想の差でっはないか?とね。
 「単に重いだけ」とか言わないように…(笑)

ブルーバードは両型とも
足回りはふにゃふにゃの割りに高架の継ぎ目は拾うし、
ステアリング中心付近は極めてダルくて
ゆるーいカーブだと中心付近の遊びの幅の中で
頻繁にステアを左右にコキコキ降るような感じになるし、
トルクが有るはずなのに加速の乗りが悪くて
ホンダのレスポンスに慣れていると腰砕けになるが、
3速MTにぴったり合ったトルクバンドのエンジンで
変速操作自体は非常に楽で
移動ツールとしては機動性のホンダより楽な日産の方が
当を得ている気もするしな。

オフ会などでも「試乗会」的なので
他人の車に乗ることはあまりしない人なのだが
(ギブアンドテイク的に
「オマエのS600も運転させろ」的な交換条件が出るのが
嫌だから)、
代行運転なら片方向の借り乗りでも
お役立ちになったハズってことで、免罪(笑)。
Posted at 2019/12/15 21:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation