• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

別モノ感の原因

最近の報道の色から
ネタがCOVID-19塗れなので、
乗り物関連でもなくてみんカラには合わないけど、
別系ネタを1つ転載。

あ、飛竜は乗り物か?(笑)

---
もはやキリッとしたアリスの良さだけが贔屓の(笑)

土曜のSAOアリス化後編前半再放送を
先週今週で1,2話を再度見返していて、

「あー、アインクラッド版との違和感の在処ってここか…」

と思うところがいくつか。

キャラデの仕上げや
エッジの立つソフト塗り原画の違いはこの際棚にあげても、
アリス化では動画演出で
やたらと同じカット内でのボケ+フォーカス移動を使うのね。

例えばここ、その2話で村を守った後、
雨縁にキリトを乗せて発つアリスと見送りに追い走るセルカ。
カットの最初は地上のセルカに焦点を合わせてから

飛竜上の2人に擬似的に焦点だけ引いて移動する。


同じ手が見得を切る場面他、
ルーリット村の戦闘中にも多用。
まあ手書きセル画では面倒だった焦点移動処理が
ソフトで安々になったのは分かるけど、
安直過ぎてなあ…

※SAOは元々電子描画多用作品なんだけどね…(笑)
 演出の違いがデカすぎるってこと。

---

もう一つ感じる大きな違和感の素は正面カットの無さ。
アインクラッド編では
例えば13話「奈落の淵」のニシダさん登場のシーンを。
最初のアップのあとも

竿を振ったシーンも引きで正面。

同話中ではアスナが
「私はこの人に出会うために
 あの日、ナーヴギアを被ったんです」
と言うわたしの贔屓シーンも正面カット。


別に13話だけに集中しているわけではなく、
他には9話で結婚話の後に
KOB本部に戦線離脱を言いに行くカットとか、

対するヒースクリフも正面。


一応SAOⅡの例も。
1話、江戸城跡デートのシーン。

アインクラッド編だけでなく
監督やプロデュース会社が同じGGO編でも
正面カットはたいへんよくみかけるんよねえ。

元祖系では監督が絵コンテをあげた時点で
キーになる対話シーンに正面カットが多いんだろう。
これがアリス化では
ガラッとテイストが変わってくるのでなあ…

---

キャラデ原案は原作イラストのabec氏で同じ故、
なんとなーくでも似て当然なのだが
(原案まで藤島康介氏と違っているから
「違和感しか無い」某サクラなんとかまでは酷くない(大笑))、
前述の通りソフト塗りエッジの立ちすぎる原画もそうだし、
美術も色彩も違いすぎてなあ。
アインクラッド系の方が陽光下のふわっと感、
アリス化は電気ライティングのスタジオ、みたいな
色彩の硬さが妙に刺さるんだ。

土曜のアリス化後編前半2話から
わたしは下げ気味のBパート(苦笑)の
明日奈の表情もだけど、

上述アインクラッド編9話やGGO編1話の単に歳食い版とは?
別人とは言えんが…(苦笑)

昔のTVドラマで設定上は同じく屋外のシーンのはずなのに
ロケ撮影とスタジオ撮影が混ざると露骨な違和感があったよねえ(笑)。
あれだよ、あれ。
Posted at 2020/04/27 19:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
56 7 8 910 11
12 1314 151617 18
19 202122 23 24 25
26 27 282930  

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation