• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

電柱でござる

FB起稿記事の転載。

---
ここ2年くらい?で急速に感じるようになったのだが、

「大きく対向車の通行を阻害してまで
やたら大げさに電柱を避ける運転(とその車)」

が増えた気がする。

ブタ車(=SUV)はもちろん、軽四でもそう。

特に困るのは、
よくある中央線のない4m級の住宅地域内主脈路で
側溝がLブロック等の構造的別セグメントではない蓋付き掘込だが
路側帯も設けられていないような感じの道。
確かに電柱は「車道」の一部を40~50cmほど食って立つが、
軽四なんて車幅1.5mなわけだから
喩え電柱があっても半分割線を跨ぐことなく離合できるのだが、
電柱を更に50cmを超えるくらい(1m程もザラに)避けて膨らむから
対向車の通行領域を完全に侵してくる。

歩行者で車と同じ通行方向(道路左側)に歩いていても
対向を来た車が電柱前で突然にカックンと向きをこちらに
減速もせずに膨らむから、
一瞬「ビクッ!」と恐怖感を得ることもまたザラ。

てか、
こっちに露骨にブレーキ踏ませてまで我が優先で膨らむな!
怖いならテメエが電柱の手前で停まるなり
止まらずに済ませたいなら手前から適切に減速して待てよ、
ボケ!

多分、
ドアミラー端に方向指示灯を備える車がやたら増えて、
以前なら多少こすっても「あーあ」で済ませたメンタリティが
修理費用や機能不全に拠る検挙などを陽に意識するようになり
割れる壊れるを過剰に恐れて
必要以上に大回りするようになったとか、そういうのだろうな。

あと、安全安全で浴槽どっぷり浸り箱形状が酷くなったから
見切り線高くて(=死角が増えて)
路面上の不可視エリアがむしろ広がっているから、とかもあろうかね。

利己的かつ自分の運転技術向上の手数も労力も意識すら払わない
ゴミどもからも免許を取り上げるフレームワークが
あったらいいのになあ(望)。

※みんカラなど転載記事用タイトル注釈:
 オリジナルは「殿中」だからね(笑)。
 こっちの進路に突っ込んでくるボケ、
 その挑発を買ってやって刀で斬りかかりたいわ、って。
Posted at 2021/02/28 19:39:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
789 1011 1213
14151617181920
21222324252627
28      

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation