• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2021年08月08日 イイね!

やってることは帝政日本と同じこと

FB起稿記事の転載。

元ネタはコレ↓。

中国の幼稚園にすべての教育を「標準中国語」で行うよう通知
…少数民族地域や農村で


---

言語統制は本当に根強い反発心になって残るのに…

日本ではアメル先生の "Vive La France!" のおかげで
フランスに正義があるイメージが植え付けられている
現フランス領のアルザス地方でも、
現地に行けば、例えばストラスブールでは実際に
土産屋の女性店主が日常でドイツ語を話していて、
訊けば
現フランス体制を薄ら嗤いながら「パリジャン」と代称し
「フランス語なんて自分たちの言葉ではない」
と言い放ったしな。
※ドイツ語は本当の母語であるアルザス語と同系列

日本でも朝鮮/韓国系が未だに言語統制をネタにするし
正直、世代が変わって責任へったくれと言われても
逆に腑に落ちない状況になってしまえば
(だって現代の我々が反対阻止できたワケじゃないもの)
双方受け入れられない解決不能なわだかまりになって
永遠に固着してしまうだけ。
ウチナーグチやアイヌ語も同種のそれだろう。

相変わらず人間って歴史から学ぼうとはしないんよな。

言語ってマジでその地の時間が醸成した文化の核だから
異文化でも養えるような連携や「同朋感」と違って
侵すべからずの真のタブーなのになあ。
※地域事情に応じて表現の細分化(例えば日本語の色彩)や
 元同系語でも発音の異音化(寒冷地では吐息を抑える等)、
 冗長な文法の統廃合(西語で主語が省略される例)が進む。

生活必要のための第二言語(例えば東南アジアでの英語)は
その必要の実感を伴うので容易に定着しているよね。
マレーシアの首都KL辺りならその辺の屋台の子供の店番でも
マレー語じゃなくて英語で充分取引できる。
意思疎通用共通符号(言語)の装備は「洗脳」じゃなくて
どれだけ「必要」を先行して意識させるかがミソ。
逆のいい例としては、日本で英語が根付かないのは
まずその「必要」を全く示そうとしていない故だし(笑)。

---

中国って未だに前戦争所以の反日をツールに使うけど、
その反対側の手でやってることは
そのツールの中身の「悪行」要素に謳われることを
今度は率先して再利用しているだけよね。
小日本鬼子じゃなくて
そのうち「小中華鬼子」とでも言われるよ?
Posted at 2021/08/08 20:48:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 34 567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation