• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2021年08月17日 イイね!

言っちゃ悪いが「バカなの?」としか…(苦笑)

FB起稿記事の転載。

元ネタの記事はコレ↓。

タリバン「全土掌握」で親米政権は崩壊…国外脱出しようと空港に市民ら殺到

FBのタイムライン上に挙がるエントリでは
代表写真はコレ↓

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20210816-OYT1I50104/

になっている。以下転載文冒頭の「この写真」はコレ↑ね。

---
この写真、キャプションに

> 16日、カブールの空港で、国外脱出を求めて飛行機によじ登った市民ら=AFP時事

とあるので、その通りだと認識すれば
イスラム教(というかマホメットが?かな)が
なぜ厳しい戒律を設定することに拠り所を求めたのか、
誰もが頷けてしまう気がするわ。

これやって、飛行機、飛ぶと思う?(嗤)

君ら「一刻も」早く逃げられる?

何かポジティブな効果が期待できる?

…逆効果でしかないよねえ…

上位概念や上位権威からあたまごなしに
「やっちゃいかんこととは何か」
をいちいち刷り込まれていないと
個々自身では因果を辿って思い至ることがないってこと?
みたいな…

パニックってのはそういう心理状況だと
言ってしまえば終わりなのだが、
脱出したいんだよね?
抑えるための余計なプロセスを招き入れ
更に遅延する行動に、その目的に対してどんな是がある?

仮に
親タリバン側が逃げ出そうとする者に制裁を、という
妨害工作だとしたら、
銃器の手にできる環境下では
こんな飛行機によじ登るかったるい策じゃなくて
手っ取り早く殺害に走るような気がするし、
やってるのはやっぱり一刻も早く逃げたい側だと思うが、
一刻が百刻に延びるだけで百害あって一利なしだわな。

結局、土地柄なのか民族のメンタリティが
こういう方向であるからこそ、
本来は生活向上ツールであるはずの「宗教」のありかたが
経典に大きな人心支配力を与えて

「手放しで『教義』を刷り込む手段」

でなければいけなくなったのでは?と
まじまじと感じてしまうわけだ。

本来のイスラム教ってのは、
最後発だけに経典の内容も相当吟味されていて
よく考え洗練されているものだと感心するのだがな。
アラビア語以外への翻訳を禁じて
ニュアンスの変化の発生を嫌ったのも
教義の設定に賭けたからなんだろう。
それが逆に時代の変化と齟齬を生んでゆくとしても、だ。

どこぞの離婚を正当化するために新派閥ができ、
その新派が長年に亘って従来派と仲違いしていたような
先行事例(マホメットにはその事例は未来のことだが)が
あるしな(笑)。
教義絶対化方針も実は五十歩百歩なのかも知れんが、な。

理知的に自制自律の効いた行動がとれない
気性や思想、思考、人格形成上でなんらかの不可避な条件
(気象なのか食生活なのか、何かは知らんが)
があって、
そういうもっと根底の部分から再検討しないと
この地の宗教まで絡めた紛争の火種的土地柄は
未来永劫変わらないと思うんだな。
この写真1枚からしても、な。

日本はまだいくら大衆思慮の劣化が進んでいるとしても
空港でこれが起こるほどは
個々の思考アルゴリズムの破綻は
進んでいないような気がするのはわたしだけ?(笑)
Posted at 2021/08/17 21:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 34 567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation