• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2021年12月03日 イイね!

歴代ランキング~最小回転半径編

先の投稿の

純粋に旧型化が気にならずに済んでラッキー

の自己フォロー記事。

---
因みにわたしが過去に乗っていた乗用車の中で
最も小回りが利いたのは
型式がTCC/MCC01だった頃の初期型smart coupe。
当時のフルスペルのペット名は
smart city coupe だったかな?
最小回転半径4.1m。

※そう思えば、「まだ現行型」のHA36Sアルトが
 現軽四規格いっぱいのサイズで4.2mなのは
 超優秀だと言えるよね。

外形が同じだが
スウォッチ社が全権をメルセデスに売却した後の
型式がWME450に変わった版は、
フロントサスが横置きリーフスプリングから
オーソドックスなコイルスプリングのストラットになって
ビミョウに前輪切れ角が減ったとかいう話も聞いたので、
特に初期型のsmart coupeは機動性が高かった。

※数値仕様上は同じ4.1mだったとは思うが。

次点は上述の通り、アルト、
3位はAS285、ホンダ・S600 SM600の4.3m、
4位はSA、ホンダ・ライフ Delux(2ドア版)と
E-K10、日産・マーチ Eの4.4m、
6位はE-EF6、ホンダ・CR-X 1.5Xの4.5m、
7位はE-BB1、ホンダ・プレリュード Si-VTEC 4WSと
E-06C3G、ルノー・トゥインゴ easyの4.9m。

今更ながらだが
2,2Lエンジン(しかもVTEC)のフロントの重いFFだし
外径的にも3ナンバー車格のプレリュードの4WSが
1.2Lコンパクトのトゥインゴと同じ旋回性って
すごいと思ったな。
4WSなしで他の仕様が同じのE-BB4は最小回転半径5.5m。

仕様不明なのだが、多分5mはあったと思うので
小回り的にはビリ性能だったのは
E-RT122、トヨタ・コロナ SL(2ドアハードトップ版)

乗用でなく貨物も含めたら
V-S100Vのダイハツ・ハイゼットの3.8mってのが最小。
なぜほぼ貨物専用車種を別枠にしたのかと言うと、
居住性要求仕様が乗用主体車種と違って充分に甘く
寧ろ配送などの狭路業務の性能や積載場所制約的に
旋回性のプライオリティが高いだろうから、
乗用と比べるのはインチキだからね。
Posted at 2021/12/03 21:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2021年12月03日 イイね!

純粋に旧型化が気にならずに済んでラッキー

某所の板で他ユーザにつけたフォローコメントの再編転載。

---
昨日、出先からの帰途中に
現行型アルト(HA36S(/V))の最終版パンフレットを入手しに
久々にスズキのディーラーに。

そのついでに
先日よりネットで流れていた次期型の先行パンフは
月初から多くの一次ディーラで配布れているようなので、
それも貰ってきた。


※現行型の最終版は本パンフは今年の8月版、
 販社アクセサリ集は同10月版のよう。
 ま、わたしの実車は2015年2月ロールアウトの初期型で
 最終版のパンフに記載のある仕様とは細々と違うんだが、
 でも約7年の変化が見られて面白い。
 残っていると多分課税対象の資産になるだろうて、
 殆どの販社の経営では保管コストもかける価値はないし
 配り尽くしていない店でももうそろそろ廃棄されるだろう。

次期型は簡易パンフを確認する限り乗用のみ、CVTのみ。
バン(貨物)グレードもMTも廃止。
マイルドハイブリ/エネチャ別、上位種/下位種別、二駆/四駆別で
2の3乗、8機種。
保安基準認定の型式記載はまだされていないのだが
発注種別の機種記号は記載されているので、
少なくとも初版は多分本当にこれが全てなのだろう。


先行パンフの現物を隅々まで眺めても
心が動くようなところは何もなかったわ(笑)。
それどころか、最小回転半径がデカくなっている始末。

ホイールベースが現行版以上に伸びることも考えづらいし、
最大舵角が減ったんだろうかね。
今の軽四はどれも前後とものオーバーハングは殆どないので
最小回転半径でほぼ実小回りも語れる。
同4.2mの現行車は8m道路
(路肩除く片側4m×2の中規模駅前などによくある程度の道)で
路肩部にギリ被りはするが無切り返しのUターンが可能だが、
外輪のトレッド中心で+0.2×2増えたらもう無理かな?
うちのSA型ホンダライフが同じ数値の4.4mで、
車体は360cc規格サイズなのに実際にアルトでokな道でも
一発転回が無理なことはまあまああるしね。
試乗だけでも明らかに「仕様/性能の悪化」があることも
体感できるような気がする。

寧ろ僻みではなく純粋に旧型化が気にならずに
「購入検討の機会が生じた時期にあったのがHA36Sで良かった」
と思えてある意味ラッキー。

もし余力があれば
わたしは現行型をデッドストックしておきたいくらい。
AMラジオさえ省いて
全国一律47万円の低価格で世に出た「アルト」の銘だからこそ

「必要最小限だけど軽くて機動性の高い車」

を極め続けて欲しいものだと思うのだが、
中途半端に背も高くしてブランドの看板的な特徴を削り
他機種との棲み分けをぼかしてまで得られるものって…(謎)

まあわたしは萎えただけだけど、世間的には売れるんだろう。

#スズキ #アルト #新型アルト #HA36 #HA36S #HA37
Posted at 2021/12/03 20:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation