• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2022年03月04日 イイね!

最大の敗北要因をまた…

他所起稿記事の転載。

---
「広がるウオッカ販売停止 ウクライナ侵攻に世界が反発」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030400340

ロシア「製」の購買回避は確かに
某国への利の還流を抑圧する効果を期待できても、
そういう論理的枠内に留まらずに
ロシアとつけば何でも忌避って風潮に
容易に流れるからなあ(笑)。

食材屋に嫌がらせとかあったよねえ。
ああ、コレ↓な。

「看板壊されたロシア食品店、訴えた『私たちは人間です』」
https://withnews.jp/article/f0220303005qq000000000000000W08k11101qq000024394A

てか敵対が期待される状況こそ
敵を知ることに寄与するどんな情報源でも
保全するのは重要やし。

ドロっとした話だが、
生活文化の情報でも争いで優位に立つ上では
有益な利用価値はあろう。
どの物流を押さえれば大衆を間接的に圧迫して
困らせることが出来るかとか、
もっとアレな話なら攻撃したら効果が上がる時間帯とか、
打撃効率を思考する材料になりえる。

言語なんてその最たるもので、
その辺を軽んじて
前の大戦でアホみたいな敗北に塗れたのではなかったのか?

なのに、
こういう話になると闇雲に毛嫌いに走るだけで
利用できる材料をフルに集めて
賢く相手を制する方向の思考や行動には傾かないよなあ。
アホの一つ覚えで破壊し滅殺する方向ばかり。
そういう宗教の狂信者化が一番質が悪くて困る。

学習せんよなあ…

それに、
この記事にもちっと寄ったところではだな、
国境を意味する表現と
地域文化を代表する表現は違うよねえってことだな。
「インド料理」店をやってるネパール人とか、
そういうのはもう周知の話やんなあ。

なんか
戦争やってる当事者の話をとりあえず棚に上げておいても、
「周辺もいつまでもレベル低ぅ…」って感触も
やたらデカイんだわ、この一連を目にしていてさ。

こんな状況だからこそどんな些細なことでも
ロシア関連の知識を有している人を活用しよう(笑)。
Posted at 2022/03/04 22:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2022年03月04日 イイね!

意味もなく乗りてぇ…(欲)

FB起稿記事の転載。

元ネタはコレ↓。

JAL欧州便、3/4はロンドンのみ運航 北回りで16時間
JAL、ロンドン線は北回り直行便で継続 BA欧州便に乗継

何シテルでつぶやいたコレ↓

エールフランス、日本路線でロシア迂回ルート KLMは一時運休

関連の続きみたいな。

---

をー、やっぱり反対周り
(日本発の往路なら経線を西から東に横切る方向)
は時間かかるなあ。

南回り採択のAF便の記事は前にフォローしたが
https://minkara.carview.co.jp/userid/2455419/nanisiteru/68349597/detail.aspx
やっぱり違いは大きいね。

無給油で飛べるみたいだけど、
何?16時間前後?(笑)(※復路便だと16時間25分に至る)
これは乗りごたえあるでぇ…

わたしが一番長く同一機材便に搭乗したのは
ドバイ-ブエノスアイレス間で20時間程はあったが、
往路はマイルアッブグレーデッドC席でゆったりだったし。
(エミレーツのC席以上(+FFP金ランク以上だったかも?)は当時、
到着空港から任意の場所(=主には到着日の宿だな)まで送る
個別リムジンがついたから、片道でもなるだけ往路はC席で。
政情に懸念のある国に初めて踏み入れる際には大変重宝した)
※同一便名便の最長はバルセロナ-ニューヨーク間だが、
 経由地のマドリッドでスペイン領空区間のみを担うB3から
 大西洋を渡る区間のB7に機材が換わっているし
 (でも形式上は「同じ便」での旅程になっている)、
 そもそもマドリでは空港フロアに降機して
 航空機外でまあまあの時間を乗り継ぎ待機している。
 
復路はマイル不足でY席のままだったが
途中にリオデジャネイロで乗客扱いのある寄港があるから、
寄港中は後部ギャレからケータリング搬入があるのを見てたり
ずっと座ったままでいないといかんわけではなく、
息抜き出来たしなあ。

無寄港直行で最長はアイスランドの火山で
泣く泣く逆周りルートを確保して
最後、ニューヨークから成田に飛んだレグの13時間足らずか。
それよりもまだ3~4時間長いんやろ…

あー、なんか乗りたいなあ(笑)。
わたしって、実質倒産前のJALで
当時のパリ-大阪関西着のJAL最終運行便(翌日から廃止ってこと)と
ロンドン-大阪関西着の同JAL最終運行便(同、翌日から廃止の際)に
フランスやUKまでわざわざ乗りにでかけた人やねん(爆)。
あの成層圏の客室の閉鎖感とずっと唸るエンジン音がねえ(悦)。
多少マゾかもしれんが、PYでもないY席でもいいわ。
16時間のフライトって、なんかソソらん?(笑)

まあリルートの原因がアレだから
こう言うと不謹慎だとか怒る人もいるかもしれんが、
でも当該事象(北回り延長時間フライトの実現)そのものに
興味を感じてしまうものは仕方がないやん?

---

余談だが、
便名が代わっても同一機材に再搭乗って旅程もあるんよ。
ブリスベン-大阪関西で
経由地のシドニーまでがJL777、シドニーからはJL778で
便名の変わる、所謂「乗り継ぎ」だったんだが、
実際はブリスベンに途中寄港する大阪関西-シドニー便
JL777の後半だけ利用して一旦シドニーに行き、
トランスファーで空港から出ずに同日のJL778に乗れば
JL777で来た機材を日本にJL778で返す定常機材運用から
結局は同一機材になる、という話なだけね。
でも確か同じ席番で通して乗った記憶がある。

更に余談だが
同じ席番の確保がまずできないけど
同一機材に続いて搭乗ってケースならもっと回数あるよ。
(※国際区間と国内区間で座席のクラス制も違うしね)
国内線運行で大阪伊丹-東京成田のJL3002が
東京成田で同日のJL401ロンドン行に変わるから、
JL3002-JL401の乗り継ぎでロンドンに、なんて
何十回乗ったことか…
逆向きもな。
(ロンドン発JL402で、同一機を成田でJL3007伊丹行に充当)

あ、長時間フライトの話が
機材繰りの話に変わってしまったわ。
Posted at 2022/03/04 22:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
67 89 101112
131415161718 19
20 21 2223242526
2728 293031  

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation