• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2022年03月10日 イイね!

本来、大昔から規格化されているべきだったもの

他所起稿記事の転載。

---
単にわたしの脳(または能)が足りずに
適応能力に欠けたヘタレであるというだけの話なんだけどさ。

お買い物を含めた所用にS600で出かけたのさ。

来週は通してイマイチ天候が優れないようなので
好天の間にちょっとまとめて走っておこうかと。

いや、悲しいことに今般の走行で
S600にまたスロットルオフしきれない症状が出たんだが、
ここではそれはちょっと棚にあげておこう。

で、同じく、
好天の間にライフもまとまった距離を走らせておこうと
続けて駆り出した矢先、
駐車場の出口を右に出る際に、左手…が
下から上にスカッと空を切ったんだわさ(笑)。

何をしようとしたかって?
方向指示器を右に出そうとしただけなんだが、
所謂「外車の試乗」でよく語られる

「間違えてワイパーを動かした」

ってのと同じ理由。
S600ってレバーがステアコラムの左側に生えてるんだよ。

純国産品にも関わらずね。

左ハンドル車だと左に座っていて前方視界が明らかに違い
「違うものにのっているんだ」という自覚をしやすいし、
シフトレバーなどの他の操作系の多くが「右側」だし…と、
左右逆であることに気付ける大きな要素が他にあるのだが、
右側に座っていると視界が同じだから…とか言い訳を(苦)。
昨今増えた外国産右ハンドル車と
これにセカンダリに国産車を併用しているとかいう世帯は
まあまああろうと思うのだが、
同じ間違いをして困ることはないんだろうか?



幸いというべきか、ワイパーコントロールは
S600/ライフ両車ともインパネ上のスイッチなので
左右誤るとワイパーが動くことはないのだが、
やっぱり運転中に頻繁に用いる機能の操作系が異なるのは
何かと不便っつーか、正直、困る。

※SAライフも後期型はステアコラムの左に
 ワイパーレバーが生えていたと思うのだが、
 わたしのライフと同じ前期型は
 インパネ上のスイッチ操作になる。

この1件だけなら
さしてログにしようというほどの記憶に残らなかったのだが、
たてつづけに同種のエラーを起こしてしまったのが
警音器の鳴動。

かろうじて車同士が離合できる程度の幅員の道で、
厨(←背格好から多分(嗤))のチャリが
スマホ片手にイヤホン装着で
いきなり道路右手(チャリにとっては道路左)から
わざわざこちらに正対するように
道を横切って道路左側を向かってきたのである。

え゛ええええええっ!

マジか?死にたいんか?
なんでそのまま右側(チャリ的には左側)を走行し続けないん?
自己防衛機能に欠損があるよね?いや寧ろ自殺願望?

ってな非難をしている場合ではないので、
咄嗟に警音器を鳴らそうと…

ま、結果はおわかりの通り、
右手でメーターパネル右横あたりのスイッチを探して
スカッと空を切っていたわけだ。

幸い対向車が来ていないので
こちらが大きく右に進路を変更し、
全く悪怯れる様子もなく
画面を凝視したまますれ違うチャリを
やりすごしたのだが、
警音器の操作がいちいち違うってのは
咄嗟に反応しなければいけない場合が予見される機能だけに
方向指示器以上に困るよなあ、と。

これ、よく考えてみるとアルトもまた違うんだ。

アルトの場合は
エアバッグ部の周囲を半周するように設けられた
シーソースイッチの外縁付近を押すと鳴動する。
最近の車ではステアリング中心付近の
エアバッグカバー部全面を適当に押すと鳴るタイプもあるので、
その場合はライフのセンターボタンと
似たような操作性になるのだが、
残念ながらそうではない。三種三様。

あ、ライフのオリジナルのステアリングは
シーソーパッドではないが
2本あるスポークそれぞれの中ほどからちょい外側あたりに
押釦が設置されているので、
オリジナルのステアに戻せばややアルトに近い操作になるが、
どこかで書いたように劣化したプラの黒い粉が落ちるので
かなり以前に外した際にどこかに仕舞い込んで
未だ再発掘できずにおり、
現用している社外品を代替するものはない。
それにライフも上位種は3本スポークのステアにセンター釦と
この現用社外品と同じ構造だったので、そうだと思えば(笑)。

まあ、実際三車とも警音器の作動スイッチの構造が違い
こういうのって間違うから困るよなあと痛く感じた…という、
そういうハナシね(笑)
Posted at 2022/03/10 15:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
67 89 101112
131415161718 19
20 21 2223242526
2728 293031  

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation