• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2022年03月29日 イイね!

万事は表裏一体

FB起稿記事の転載。

元ネタはコレ↓。

「商船三井が海洋温度差発電 25年稼働、洋上風力より安く」


---
色々やってみるのはいいとしても
「これがイイ」とか過剰評価的な空気になったりで
皆がこぞってやり始めたりするのが最近の世相の怖さで、
じゃあ例えば今度は深層海水温が無視できない上昇に至って
海洋生態系に復元不能なダメージが発見されて云々とか
後で大騒ぎするような事態とか?

生分解しないプラスチックの話なんて
相当昔から理屈としては語られていたはずなのに、
無視できない量に至ってから声高く叫ぶ人が出てきて
連鎖的に一種のトレンドのように採り上げられて…
「今頃?」って気もするしなあ。
プラの紙系素材代替もそのうちまた森林伐採云々で
正義漢側に属する人やメディアが叩いて騒ぎ出しそうな…

同種の代替エネルギー源の話では、太陽光だって。
本来その太陽光が地表に渡していたエネルギーが
発電パネルで吸収されて届かなくなっているわけで、
今現在でこそ話題になっていないけど
そこにどんな影響があるのかを
同じくらい熱心に研究解明する動きって耳にしないよね。
同時に並行してそういうことがしっかり語られるべきかと。
再生可能エネをやるなと言ってるんじゃないよ。
けど、都合のいい片手だけを吹聴して熱狂している
流行病か?宗教か?的な面が気にならんのかなあ?

わかっていても黎明期の受益者は敢えて口に出さない、
口にしても表立たないように準備型言い訳に留める、
知らなかったで押し通す、とか当たり前にするよねえ。
そりゃそれも自己防衛機能としては自然だしな。

色々試すのと同時に
副次効果?併発事象?を全て温度差なく網羅開示し
後でネガティブな副作用に関して騒がなくてもいいような
メリット/デメリットが常に明確に参照できるような
そういう評価フレームワークが欲しいなあと思うわ。

報道が「結局は娯楽の一種」ではないのであれば、
そういうところを常におさえて
表裏合わせて報じるような姿勢をとれんものかなあ…
Posted at 2022/03/29 23:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
67 89 101112
131415161718 19
20 21 2223242526
2728 293031  

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation