• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

一過性の記事化どまりだから益がないんよなあ…(困)

ブログ的にはまたみんカラは一ヶ月以上の放置だったしな。
FB起稿記事の転載を。

元ネタはコレ↓。

「気持ち悪い」「白すぎ」心ない言葉からアルビノ女性を救った母の存在

---

結局、メディアが感情的な反応をビジネス利用しているだけ?

冷静に、平均値からの偏差が大きい個体に対して
初見時の初期値として一定の異質感、警戒感を抱くことは
防衛本能として至極自然なことなハズなのだが。
人間の行動って蓄積された経験をベースに予測を立て
得られる期待値に沿って次の瞬間の対外動作を決めるんだから、
予測誤差が大きなイベントに対して
躊躇や混乱や当面の回避行動をとれなくなる方が危険だろう。

※最近の大衆正義ってその警戒感を抱くことすら悪のような
 なんかそういう風潮を常に強く感じて
 そこにこそ気持ち悪い不自然さを感じるんだよね。

その初動が問題なのではなくて、だ。

要はその初見/初期値のままそれ以上眼の前の事象を
より深く理解し、随時適応することで
対応をより適切なものに変えてゆこうとする姿勢がないことに
問題があるんだよねえ。
先入観とか初見で得た感情をそのままに嫌悪しかしないで
思考も行動も止まってしまうから諍いごとに転んでゆく。
或いは、それを表現するおのおのの語彙能力のレベルで、
「キモチワル」としか表現できない個体の存在もまた
無用な阻害を促進する材料になってしまっている。
まあ本来は公的教育がそういう表現力こそキチンと整備し、
能力の乏しいままの個体を
世に放ってしまってはいけないんだがなあ。

だから、「多数事例と異なる」要素に注目し
どう対応すべきか、違いが必要なのかを身構えることまで含めて
タブーにしてしまうこともまた一定の違和感を得るし、
かといってこの記事の大部分の文章のように
じゃあその異質例の実際がどうなのかという詳細情報が
必要なときに容易に参照して理解を得るきっかけが
あまり一般化されていないのもまた問題だよなあ、と。

だから、こういうのを一過性の記事にして
刹那のページビューを集めるだけの動作に留めるのではなく、
必要なと際に辞書的に牽いて使えるような
情報提供を併せて準備しているのであれば
「感情的な反応をビジネス利用しているだけ」
ではなく、大変有益なことだとは思うのだが…
Posted at 2022/10/06 22:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345 67 8
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation