• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

新型(BF1)プレリュード

新型(BF1)プレリュード1年以上、日記投稿はしてなかった模様で。
例によって他所の起稿記事転載だが、たまには1件。

---

昨日、通りがかった販社店頭に実車があるのを見たんで
立ち寄ってみてきた、新型プレリュード。
一応メーカーはまだ紙パンフを用意しているようで(添付画像)。

なんつーか…パンフには

「ときめきが上昇する。」

とあったが、
あのサイズのデカさには正直「寧ろときめかない」方向で。

対応した販社営業によると、
米国生産の対日輸出で月販300台計画、
年内約1200台は既に完売らしい。
まあ世間的には鳴り物入りのフラッグシップ役製品だろうし。
最初のアタックパートはそれなりに跳ねるだろう。
2代目のNSXをやたらさっさとやめてしまってからはまた
ブランド的に外せないしがらみのスポーツイメージには
過去の幻想の使いまわししかできずにいるから、
ソッチ系の信者に訴えるブツは必要だろうしな。

でもなあ、最小回転半径で5.7mもあるパックって
レクサス大型クーペ等のラグジュアリー顧客層向けよなあ。
中高速域の走行中など整った条件の道路事情では
ブレーキつまんだりしてベクタリングする
アクティブ旋回制御機能は積んでいるようなのだが、
成金が確保できる好運転環境下での力任せの動力性能誇示?
隣にシビックが並べられていたが、
あのデカくなりすぎ批評まみれだった現行シビックが
「シビックらしいサイズ」にすら感じるデカさ(呆)。

例によって商標が得た商品特性範疇を無視したブランド経営で
「プレリュード」の名が受け持つ範囲を逸脱しているよなあ。
値段的にはよく600万ちょい程度に抑えたもんだと
そこは寧ろ評価すべき点かもしれんが、
何より実物触って愕然としたのは
日本の一般道路実情に適した機動性を得ていない車のクセに
シートもステアリングコラムの調整にも電動はなく、
手動でガチャガチャやるような設定に
その手の購買層がどこまで「ときめく」んだろうか?

まあ、ペットネームのフォントデザインが同じで、
かつてバカ売れBA系の後で世間的にはイマイチの評判だった
BB1プレリュードを高く評価し買って乗っていたわたしの目には

「あー、やっぱりコスト的な売り手都合が表面に滲んで
 場当たり中途半端な車にしかなってないなあ」

としか映らんかった(哀)。
Posted at 2025/09/07 19:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation