• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2015年04月10日 イイね!

ホンダと報道と評論家の幻惑

中途半端に生産のサスティナビリティだとか
お買い物グルマのへっぽこエンジンの使い回しに言い訳を用意している割に
片や「ガチスポ」とかいったふれ込みようで、
全体を見れば芯というか一貫性のない商品企画。
開発者が「出発点が違うからビートじゃない」などと言ってるそうだが、
では名を流用している元祖のSシリーズとどれだけ通じているものなのか?
実用面なんぞ全く逆のコンセプトなのに?
その辺りにも一貫性がなく、販促に過去の遺産を都合よく利用しているだけ。
口先で格好つけているようだが、所詮自己陶酔で信念と言えるものじゃない。
実走評価には直結するものではないが、マインド上にも「まやかし」がある。
無論、製作側の自己陶酔でも製品にうまくマッチしてくれるユーザは
市場には確実に存在するものなのだが。

報道や評論家をうまく丸め込んでいるというか
宗一郎氏時代の本田技研の遺産のおかげで、
また長期間に及ぶ事業のワゴン中毒が産んだ副産物である
市場の過剰な現ホンダへのスポーツ車期待を逆に利用して
セールスとしてはうまくいっているようだが、
その熱から冷静になってしまえば「なぜこんなものが?」と思う。

結局、購買者にどれだけ新規の「若者」が開拓できているんだろうか?
人気はむしろノスタルジーとレア物獲得競争の扇動とスタイル造形のおかげでは?

専門家以外の一般評論においても、褒めポイントは回頭性の点に限定され、
以外はただの雰囲気作りか、出来が並のレベルには届いていると擁護しているだけ。
「格好いい」「小気味よいシフト感」「車種の割に燃費がいい」「必要十分なエンジン」
ってな感じで、本質的にスポーツ性が秀でていることを讃えるものがない。
まあ、安全性と環境性能が向上していれば
運動性能が30年くらい前の車相当でも「進化」だとは言えるんだろうな。
そういうのを「ピュアスポーツ」と呼ぶのかねえ?
Posted at 2015/10/04 03:00:49 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation