• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

死守できなかった結果の残る専用品枠をまたやる必然性とは?

例によってネガティブオピニオンだから、
親派系の方々はイラッと来た時点であとは読まずにスルーするように(笑)。
あ、いや、この時点で気になったらスルーすべきね。

mixiのつぶやきを加筆再編したもの

---
なんか某所で
某H社の約2400万円車がやたら持ち上げられているが、
なんか違和感。

いいようにあしらわれている感じというか
盲目になってしまっているユーザが踊らされている感じというか、
祭りの花火のようなもので
都合のいい時だけ打ち上げて使われる様相に
むしろ恒常的な商品への期待感は萎えないか?とね。

営利企業なんだからってのをまた勝手都合に使って、
踊らされている構造を感じてしまうとなあ。


車種自体の構成をどうこう批判するものじゃないよ。

電動機アシスト付きだろうが
四駆だろうが
ベクタ制御だろうが
北米生産だろうが、
パッケージングや製造については好きにすればいいと思うし。
独自技術誇示はどんなパッケージングでも必然性の範疇である。

でもなあ、
社長が予定収益を問う質問に
思わず苦い顔をすることなんぞに投下する資金があれば、
同じスポーツ用途車でも既存車ベースできることはあるよね。
もっと多くが買える値段で。

パチもんSの販売にも通じるところだな。
そういうことをやってもいいんだけど、
身も蓋もない勝手都合のイメージングをやるのが違う。
突飛なのを用意するってのは
とにかく一発逆転ホームラン狙いだから、
ちょっと世相がヤバくなったら
所詮は地に足がついていない特異点だから
すぐに後ろ向きの中では止められてしまう。

こういうHappy-Go-Lucky的なのを見ていたら
就任早々のゴーン氏が即座にGT-Rの再ラインナップに拘った気分が
あまりにも正当すぎて全然肯定出来るよね。

某社創業者の言う「夢」ってのは、
本当にこういうやり方を指しているんだろうか?

そういうのもまたパチもんにSを名乗らせたのと同じ、
うまくまやかしを展開して、
あたかも繋がっているように当てはめて使い倒していく。

わたしは某車種を持っている訳ではないので
造詣の深くない車種の名称の一貫性については棚に置いておくが、
本当の「旗」ってのは都合が悪くなって下ろした時に敗けが確定していて
もはや戦力集団としては終わり。
その後の敗戦処理集団が調子づいて「また以前の旗を」というのは
遺光を利用する質の悪いイミテーションにしかならんのではないかと。

2400万円の投資回収に心配な車種や、
600万円もする「市民車」なるインチキな名前の車を輸入するなら、
そこまでのカリカリでなくてもまだ手の出しやすい価格で、
ルノー・スポールのポジションのような公式ホット車を
中国市場向けから一部を割くなどで少量生産してみる方が
イメージを損なわずに本質的にユーザを惹きつけるのではないか?

例えば、
いきなりグレイスの箱だけど中身をごそっと変えて、
ハイブリッドでもCVTでもなくスポーツエンジン+MT/DCTで
動力部分はシビックのものを流用するなどして
相応の動力性能は確保しちゃんと作り上げれば、
それこそ何にでも流用できるはずのサブネームで
'Type-R' とかやる程度のセールス仕掛けでも
実質的にはウケるんじゃないかなあ、とか。

↑のグレイスはあまり真剣に考えたわけではない。
とりあえず具体例的なものをその場凌ぎで書いただけだが、
要はクリオ(対日仕様はルーテシア)RSとかメガーヌRSとか、
ど大衆車の流用でわざわざ専用品をラインナップしなくても
やる気のあるメーカーは
恒常的にそういうモデルをやっているってことを言いたいわけね。

某社はフィットでそれをやっているというんだろうけどね(苦笑)。
フィットクラスではどうしても小僧のいきがり枠を引きずり、
その手の血の気の方々には
一定水準の満足を与えられないと思われる。
その「輩」層を囃し立てるのも品はないとは思うが、
どうしても平均的な満足感を得るには
中クラス車は必須ではなかろうか。

重ねて言うが、あの個体の仕様そのものをどうこう言うわけではない。
どうしても償却上不利な専用品のラインナップは、
やってもいいけど
やるなら次は絶やすことの無いようにね、ということね。
絶やすくらいなら予めサブブランドで出すとかしておいて、
経営的に荷物になったら分社か売却でもして継続を、
くらいのグランドワーキングをやるべき。
でないと、何十年その線の中で業態を継続してきた
フェラーリなどが作る車に真の意味では勝てるワケがない。

国内で唯一、真っ当な専用品をやってると言えるのは、
かろうじてマツダくらい?(ロードスターのことね)


わたしだけなんだろうか?そういう風に見えてしまうのは。

なんでファンを自称する人たちは
何故にああも手放しで拝めるものなんか?
うーん。。。

消費者側におけるポジティブ病の蔓延も、
そのうち大きな弊害が浮き上がってくるよ。
Posted at 2016/08/30 22:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2016年08月19日 イイね!

駐車中の車に当たっていくバカのなんと多いことか

また、やられた(怒)。

4月に損失に記したように、
舞鶴赤レンガ倉庫の駐車場にて
左ドアミラー辺りにぶつかっていったと思われる傷をつけられた。

この際は、アルト駐車枠の左側は人の通路なので
車などの接触ではない。


今回の傷は左リアドアの中ほど

プレスラインすぐ下辺りなので、
接触しやすい箇所だといえばそうなのだが、
他の箇所と比べて「比較的」なだけで、
当てられて当然な箇所ってないと思うが。

今回は、家の近くの駐車場でつけられたのか、
日曜にumieなどに行った時につけられたのか定かではなく、
更に両駐車場とも左側には別の車の駐車スペースがあるので
傷をつけたのが昇降乗員に依るものか、他車に依るものかは
断定はできない。

マクロで撮った傷の様子はこれ。


少なくともBABY MAGNUMエンブレムを貼った時にはなかったので
8月に入ってから付けられた傷であり、
傷面を触ってみたら夕立による雨水流れなどの砂汚れがついていないから
日数のあまり経過していない傷である。

ただ、この高さのみに擦り傷をつけられる車の形状は考えづらく、
肩にかけた鞄、背負ったリュックの他、
なにがしか腰の高さで身体に装う
比較的硬い道具をこすりつけた傷である可能性が高いと想像できる。

なんでそんなに無神経なん?

十分に駐車枠線内に止まっている軽四サイズの車で、
両側には隣の枠に亘って平均以上には空白のある状態で停まっている。

身体が直接触れたというわけではないとして、
その持っているものが隣の車を傷つける可能性に関して
どうしてこうも無神経に振る舞えるのだろうかね。

今回の傷は前回の微妙にだがエクボってしまっている傷に比べて
塗装面の傷に収まっており更に軽傷であるため、
傷つけた本人はほぼ間違いなく「過失」の範囲だろう。
もしかしたら、擦れた際の擦音や抵抗感に気づかなかったのかもしれない。

しかし、そもそも、「当たるかもしれない」身体幅感覚もないんかい?
小学校の体育辺りで身体感覚を養い直さないと
社会生活上の不備を来すと思うよ。

これが、あからさまにヤーさんっぽい人が前から向かってくれば
ヤーさんの肩にでも当たらないように体をすぼめたりもするだろうが、
ヤーさんっぽくなければ肩にかけた鞄が
他の歩行者にぶち当たっても平気、みたいな。
大声で喚きながら歩道を封鎖する中国人集団と同類だな。
そういう奴の駐車場での振る舞いが
隣がイカついベンツなどヤバそうでない軽四だと
その辺がおおらかになって当たってもok的な。

そういう思想なんだろうかね?
或いは、ヤクザっぽくあっても無神経に擦傷つけていくのかもね(嗤)。

ホントに

「ノーミソ、入ってるか?」

と疑いたくなる無神経バカがあまりにも増えすぎていると思うわ。
マジで。
Posted at 2016/08/19 18:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2016年08月05日 イイね!

運転者なら恣意強圧でいられるもの?

つぶやきをつなぎあわせ編集したもので。

---
同乗者に寝られるのがイヤ、という話を耳に。

よく聞かれることだが、そんなにイヤか?

んー、無理してつまんない話がダラダラ続くよりは
眠けりゃ寝てもらったほうが全然平和

、、、って思えないんだろうねえ。

まあ、
巷では往々にして異性を同乗させる場合は
アピールチャンスと捉えられているケースが多かろうから、
そういう意味では寝られると困るんだろうが、
そういう条件を進んで明示せずに一般論として語るのなら、
逆にドライバで居るのを辞めて
パッセンジャ側に回ることに専念すれば
逆に移動中に眠ってしまえる長所も味わえるよね(微笑)。

結局、

「同じ目的地に向かうコストをトータルで抑える」

効果以外の目的があるなら、
それは単に「同乗」という条件で表現するのではなく、
その必要な条件を上位に掲げてカテゴライズしなければ、
そりゃあ意見の相違があるのは当たり前だわな。

例えばこの時期なら帰省や家族旅行などに於いて。
家族に寝られると嫌とかなら、
じゃあ自分の眠れる公共交通機関にするとか、
コストや指定席争奪戦が嫌だから車でないとという条件で
あえて選んでいるなら、
眠れない手段が上位に来る条件のプライオラタイズをしたのは
あなたなのだから、
それは寝るなとか家族にあたるのは
八つ当たりのワガママでしかないってことになるしね。

上記のように「口説き落としたい」なら
「同乗」がその目的じゃなくて
「車内で口説く機会」と予めその「同乗『者』」に示して
同意が得られているなら、ってことになるかな。

それでも、
口説きたい相手に無理させて起こしておくのが本望なの?って
疑問は生まれたりするし(笑)。

※本来好感を得たい異性に対して
 感じてしまったその眠気を我慢させるという恣意は
 好感を得たい目的には逆行する行動だろ?ってことね。


まあ、たぶんにもれず、
つまんないことなんだけどね(笑)。


因みにわたしは眠ければ寝る(笑)。
どういった移動目的なのか次第だが、
何が何でも自分が運転という程の奉仕心もないので
他人の車で楽して目的地に移動ってのも歓迎。

勿論、運転すること「も」楽しいから運転者でもok。

但し、自分の趣味車を他人に動かさせるのは嫌だから、
趣味車の出動が第一条件の場合は
始終運転にならざるをえないが。
その際にもし同乗者が居る場合はお好きに寝てちょーだい。

あ、同乗者が運転者に「寝るな」って強要するのはアリね(大笑)。

だから自動運転車もアリで(微笑)。
Posted at 2016/08/05 23:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 56
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
2829 3031   

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation