• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2020年04月23日 イイね!

飽くまでも遺伝的アルゴリズム上では、のハナシだが…

こういう群衆の状態や真相が顕著化する諸々の様相を見る機会があると、
ポル・ポトが

「大衆は徹底的にアホばっかりである方が幸福」

というような思想に転んでしまったことも
ある意味、あり得て当然に思えてくるんよね。

遺伝的アルゴリズム上の試行バリエーションの一つで
「ああだこうだ言う大衆の反発を低減する」
ことの可能性の一つとして
反発すら想起できないだけアホばっかりならどう?ということ。

良いか悪いかは適度な経過時間後に自然淘汰がそれを決定する、と。

カンボジア内戦勃発から現在までが適切な経過時間なら
これは失敗作であったと
(今のところ)自然が結論づけている(ように見える)わけだが
(それにポル・ポトは決してピンにはなれずに
所詮は鄧小平の手駒どまりだったしな)、
改めて今の様相を見ていると
ネオ・クメール・ルージュのような思想団体(もしくはカリスマ個人)も
出てきてもおかしくないかもなあ、とね。

※あ、フランス語だから「クメール・ルージュ・ヌーボー」か?(笑)

---

余談だが、
刈り上げクンのところが目指す結果がこれに近いのかも?
だって特定個人の立場を脅かしそうに見えたら
いちいち「粛清」と言って殺してかかっていると、
多様性に揉まれずには知性は育たないからねえ。

知性は…
遺伝的アルゴリズムが可能性の分岐を生むための
根源現象の一つのような気がするのね。
だから知性は往々にして敵対と競合/争いを生むものであるから
そこを避けては通れないものなわけ。
Posted at 2020/04/23 21:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年04月23日 イイね!

実効性より容易性が優先の思想なら当然…

FB起稿記事の転載。

元記事はこれ↓

道路表示に「今は、神奈川に来ないで」
県からの切実すぎるメッセージに反響


---
このアピール事例が良いか悪いかを論じるわけではなくて、
「神奈川」なら一蓮托生なのか?という疑問の方が先ね。

都道府県自治体のセグメントって
飽くまでも人間の行政便宜なわけで、
この思想では県境越えなければ
県内での発火は許容するという前程になるのが
なんか不思議じゃないのか?

結局、それが生物/防疫学的に適切なセグメント分けなのかとか、
そういう議論が全く聞こえずに
都道府県どうしで仮想敵を作って気を紛らわせているような?

こう言うと反論したい人は

「どこかで線引をしないと」

的な実施時の落とし込み妥協の必然性や、
実施容易性(すでに区切られていて既存の管轄組織がある、など)
を挙げてくるのだろうけど、
それもこれも

「経済的難題から経営を続ける」

某サービス業などの論法と実は全く同じスキームで
(その難題に即応できる手段であることを「主張」する)
単なる人間の都合に過ぎず
ウィルスにとっては知ったことではない。

結局、最終的には精神論がもてはやされて理論的背景はなおざり。
だから何をやっても皮算用とは遠く実効的にならんのでは?
Posted at 2020/04/23 19:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年04月20日 イイね!

意味の多くは「過程」の部分にある

FB起稿記事の転載。

先行記事も既に何シテルに転記済み。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2455419/nanisiteru/63171293/detail.aspx

---
休日にはどこもかしこも
ドライブスルーに入待ち車列の出来ていたマクドナルド。
そのドラッグストアなどへの買い物帰路に
「月曜の早い時間帯には流石に列は…」
とか思って
昼飯作るのは面倒と途上のマクドナルドに向かってみたら…

土曜の近所のマクドナルドと比べればまだ短いんだけど
やっぱり車列が…

まあしゃーないなあと並んでいたんだが、
普段ドライブスルーしていない人が押し寄せて来て
スムーズに進まなくなるとか、そういうのがあるんだろう、
なかなか進まないから皆がイライラ。
んで、ちょっと進んでは止まりするんだが、
アイドルストップの付いていない車だから
一旦手でイグニッションオフにして停まっていたら、
手動で再始動して動き出すその数秒がイラつくらしく
後続車からビービーブーブー。

んー、かといっていつ動くかわからんのに備えて
アイドリングしたまま延々と停まってると、
どこぞの北Oの国のG田Tベリ嬢に
環境看板でタコ殴りに遭いそうだしなあ(嗤)。

しゃーないなあと思って
列を出て脇の駐車場に入って店内のカウンタで注文したら、
品は速攻で出てきた(苦笑)。

※今日から府下全域のマクドナルドは
 店内飲食不可になっているので(下記黄色のテープの上書部分)、

 駐車場はガラガラ。だから店内レジもガラガラ。

先程ドラッグストアのレジの話を書いたけど、
(あれの趣旨は
ソーシャルディスタンスの
結果の部分だけ謳うことの功罪の部分の方が大きくて、
ズル入りそのものの非難は二番手以降なんだけど…)
改めて考えればわたしの店内カウンタ買いは
結果的にそのオッサンと似た利益を得たんだよなあとか
そういう解釈にもなるし、
だからといってイライラ後続車につきあうのも嫌で
カウンタに向かった選択は
正直わたしの発想の自由度の勝ちでしかないとも思うし
(ビーブー鳴らした後続車に譲ってやる気持ちは正直ゼロ)、
車列に割り込んだわけではないんだけど
それは所詮主観だという解釈を完全に退ける理屈がないし、
故意なのか故意じゃないのかの差だと言えば
そのオッサンがもし「気づかなかった」と言い張れば
その差分の存在を採り上げることはできないしなあ。

なんか、複雑な気分。

道路本線上に車線潰して待ちが出来るから
本線上の車もイライラしているだろうけどな。
官民とも
終端の現象部分にだけあれダメこれ止めてと言っておくだけで
その過程の部分に何の思考もない治政はホントに困る…

やはり
「なぜそうなのか?
そうすることの何が意味の本質なのか?」
を考えない様相、
都度自分のスタンスに都合のいい理由を
とっかえひっかえ使う様相を根底から変えない限り
無理ね…
Posted at 2020/04/20 22:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年04月18日 イイね!

廃止

FB起稿記事の転載。

---
https://www.facebook.com/YomiuriOnline/posts/2779962495385187
緊急事態宣言で廃線前倒し、札沼線85年の歴史に幕

約10年前に行ったなあ、新十津川。

休業中だったけど役場の地域課で聞いたと言ったら
杜氏さんは居ないけどって事務のおねーさんだったかが
金滴の酒造所内を見学させてくれたり、
なかなか素敵なところだったねえ。

発想はやっぱり奈良県十津川村の移民地って話から。
わたしはずっと大阪府民だから
奈良県はただの隣接県だといえばそうなんだけど、
2000年頃にかなりアレルギー皮膚炎がひどかった時に
湯治に神湯温泉(マジで炭酸泉が効く)に通ったことから、
なんか十津川村にはお世話になった感があってなあ。

んで、十津川村の村立資料館で見た(と思う)河川災害から
村民が移植した北海道空知の新十津川町を知っていたので、
そのうち行こうと思ってその10年後くらい?

無論「町」そのものがどうにかなるというものではないけど、
公共インフラが端折られていくってことだからねえ。
なんか、寂しいねえ…

※以下添付写真はその10年前の駅の様子ね。



Posted at 2020/04/18 21:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年04月15日 イイね!

「命の選択」も絵空事じゃない?

FB起稿記事の転載。

毎日新聞のこれ↓

基幹病院で院内感染
神戸は患者受け入れ停止
富山で正規職員3割自宅待機


が思案元なのだが、
そこのアナタは今のアナタの知能や振る舞いや功績で
「有益」判定を得られると思う?(笑)

---
医療とはなんぞという
パラドックス的な話に行き当たるだけだと思うのだが、
例えば急速に発症して呼吸困難に陥った際に
救急車も呼べんのかなあ?

極端なケースかも知れんが、
一般家庭でCOVID-19かどうかはわかるわけはないし、
辛うじて119電話がかけられるくらいゼーゼーハーハー状態で
相談窓口云々とか言ってられるのかなあ?とね。
その状態に陥ってからでないと
そんな悠長なことを言ってられるのかなんてワカランよねえ。
そこまで自己犠牲を受け入れられるのか?とか考えてしまうわ。

※「ゼーゼーハーハー」状態なら
 全てがSARS-CoV-2起因というわけではないからなあ。
 別由来の呼吸困難現出が
 COVID-19判定のために手遅れになった、とかね。
 アナタが死んだ当人だった場合「それはしゃーないわ(笑)」と許せる?

尚更、他要因(例えば交通事故で怪我とか)で病院ってのを
妨げることは不可能、というか、
なら医療機関って何?ってハナシにならんかねえ?

まあ、
片や集団感染が起こったことの問題の深さは理解はするんだけど、
他要因にしても上述のような急性重症にしても、
カルネアデスの板の話で
感染拡大防止の前に自分の命をと考えるのは自然だよねえ。

当事者でない人間はいくらでも非難はできるものだが…
(安直に感染源を非難する程度のアンタは下記選択対象たり得る?(嗤))
ああ、
現状では冒頭に挙げたようにパラドックス的なオチにしかならんので
何らかの結論を意図しているわけではないよ。
大上段としては「社会システムの構築に於いて」くらいのレベルか、
肝心なところが平時には後回し、有事にも視野の外で
おざなりにされているんだろうなあ、ってだけ。

ま、最終的には結局「命の選択」で終わるんだろう。
深刻さが進めばどこぞの(幾多の?(笑))アニメネタのように、
社会的スコアリングを行って社会的に有益な人を優先?
Posted at 2020/04/15 22:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「新型(BF1)プレリュード http://cvw.jp/b/2455419/48643317/
何シテル?   09/07 19:46
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
56 7 8 910 11
12 1314 151617 18
19 202122 23 24 25
26 27 282930  

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation