• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

よく出来ているとは思う

騙しメールだが、
段組みがかなりそれっぽく整っていて
飾り文字を乱用するような安っぽさもなく
和文表記もかなりこなれている
比較的「よく出来た」ものが来た(笑)。

これは騙される人もまあまあ居そうな気が。

まあでも、ちょいちょいツッコミどころがある。



まず、、、①ね。
惜しい!
文中に一つ感嘆符が用いられていて、
頭のカタイ日本の銀行には
この飾り文字使いをするメンタリティはないな(笑)。
この1つだけなので、原稿作文や和訳したヤツに

「惜しい!」

を贈ってあげるわ。

次に②。
邦銀が日付順を米国式で行うこともまずないよね。
英文指定をした際にむしろ英国式(’23rd, Apr., 2021’の順)
を見かけたことはあるが、国内向けメッセージではない。

3つ目(③)はややマニアックだが、グローバルIPの不一致ね。
RIRのIPアドレス払い出し状況は一般人でも普通に検索できる。
CIDRのGeoIP検索サイトというのがあるので、
下手にクリックする前にちょっと調べるのも
「手間」というほどではないはずなのでやってみれば良い。
具体的には、このクラスBのIPアドレスは地域的には
138.224.0.0/14 の範囲でスイスに割り当てられており、
内、 138.224.0.0/16 の範囲のルーティングは
AT&T Global Network Services Nederland B.V.
がハンドリングしているようなので、
決して「埼玉県」などということはない(笑)。
IPアドレスって結構いろいろ含んでいるということを
ちょっと知っておけばこういうボロも簡単に暴けるのだ。

場所とデバイスが入れ替わっているのは「愛嬌」にしておこう(笑)。



4つ目(④)はこれまた惜しい、日本語がちょいビミョーなところ。

> あなた自分自身でない場合

ってのは
「あなた自身ではない」か「ご自身ではない」が適切かな?
わたしは、公に作文する記者や著者の
雑な作文をを揶揄するコメントをよく書いていると思うが、
こういうところの差別化に
ちゃんとした日本語作文能力の保持が役立つのである。
ネイティブではない者が低コストで騙し文を作成するには
日本語は自然な防壁であってくれるのだよね。

本文最後のツッコミどころは⑤で、
「MUFG株式会社」なんてのはない(笑)ことね。
MUFGってのは三菱UFJフィナンシャル・グループの
便宜上の短縮表記に用いられているが、
会社の正式名称に使うなんて節操のないことはしない。
また「MUFGカード」というのは存在するが、
こちらは「三菱UFJニコス株式会社」である。
英文でも 'Mitsubishi UFJ NICOS Co., Ltd.' なので
騙すならそういうところも正しく表記しないとねえ。
逆に、こういう社名もとりあえず1度検索してみて
「正式名称と1文字でも違えば疑う」というルーチンを
確立しておけばいいのではないかと思うな。



あと、これは一時期はよく語られていた防衛策だが、
スマホ/ケータイのメールアプリにも
例外なくメールヘッダの表示機能があるはずなので、
これも念の為に見ておけばいい。



6点目(⑥)として、From: 行を必ず確認すること。
実は From: 行は詐称できるので必ずしも有効ではないのだが、
詐称メールは逆にMXルーティングとの不一致検査にかかって
跳ねられる場合もあるので、全く無効でもない。
そういう意味で「念の為」なのだが、
このメールは正直にTLDが中国の '.cn' を記述している(笑)。
伝統的邦銀が .cn からメール?(大笑)
こういう観点からも、元々信用できないランク上位国の
韓国の企業NAVERが発である LINE のような愚ツールを
下手に信用する風潮を歓迎しないんだよね。
'.kr' とかいうTLDに疑いを感じなくなる可能性にはゾッとするわ。

最後に From: 行は実際の機能的には
「単なるメモ」程度であり簡単に詐称できるので、
実際にリレーされたパス履歴が記録されている
Received: の確認(⑦)もしておけばいい。
上述の通りCIDRを調べれば 116.85.0.0/16 は
中国に割り当てられていることが確認できるので、
116.85.37.108 のドメイン名 9dm8xkm.cn サーバは
やはり中華ものであることをダブルチェックできる。



まあでも、本文レイアウトはよく出来ていると思うわ、
このフィッシング・メールは。

たまたまこの記事を目にした人には
最近出来がよくなってきたフィッシングには
引っかからないことを願っている。
Posted at 2021/04/24 21:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2021年04月23日 イイね!

頃合い感、とか (…が欠けてるのでは?ってこと)

FB起稿記事の転載。

元記事はコレ↓。

「ホンダが三部新社長の就任会見を実施
2040年に四輪車を100%電動化すると表明」


他にも同じネタの報道があるので、
特にこの記事文章に限った話ではないよ。

---

「どうぞどうぞ」って感じな。

もはや
本田技研が他社をリードする原動機技術を持っているとは
全く感じられることはないし、
いいんじゃないの?

ただ、個々の機能ユニットの研究開発をちゃんとするのか、
アッセンブリ業になるのかで大違いだけど。

てか、今、見えもしない20年先を
固定的に言い放ってしまうのが愚にみえるんだが。
2001年に疫病以外の今の状況を
誰か概ねでも外さず言い当てていたか?…ないよねえ…(嗤)
利権も絡んでいいようにヨイショ対象になり
FITの妄想で煽られ焚き付けられて
ペイできない無理補助金の限界で落ち込んだ太陽光発電の盛衰も
2001年では全く見通せてなかったよねえ。
見通せていなかった、というか、見ようとしなかった、かな?

※太陽光発電が大衆認知に至ったのは2005年以降辺りだが、
 FITじゃない設置補助金の行政事業は1997年から存在した。

悪しき自己暗示、自己呪縛になるし、
肯定した人には転換すると裏切りに見えて
イメージ悪化になるし、
最近は各社が同じことをやっているんだけど
前借りみたいな経営喧伝は愚かなんじゃね?
Posted at 2021/04/23 23:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2021年04月18日 イイね!

要点は是と非の表裏一体性を忘れないこと

他所起稿記事の転載。

今期、未来ステージのシリアスには「86」もあるが、
こっちは裏付け設定に乏しい超技(ひいてはオカルトと呼ぶべきか?)と
そもそも思考以前の「正義のステレオタイプ」の匂いがする真逆のもので
今のところ評価外。

---
今日、初話+2話の

異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω

でやっと今期分は出揃ったのかな?

まあこれはエロ頼みの見流し系作なので
どうでもいいっちゃどうでもいいのだが、
やっと始まった作の一方で
既に今日4話を終えたコレ↓

Vivy

がいまのところわたし的には
今期確認中の26新作の中で単独トップのいい出来の作品である。

飽くまでも「いまのところ」だが、絶好調!

昨今特に創作に向くAI題材であり
鉄板の「従属か対等か」を問う筋で展開され、
真面目に人の姿勢に対する問題提起を重ねている。

まあ、初話の人間を殺戮排除するに走った設定に
ちょっと飛躍がありすぎというか無理設定気味でもあるが、
階層を積み上げたシステムに安直に盲信を与えてしまっている
現在現状の人間/大衆の認知能力や行動を見ていると、
まんざらそういうデッドエンドに行き着くことも
無きにしもあらずかな?と最近は思えているのでねえ…(苦笑)

観察や思考を避ける存在になってしまう危険性を示す面でも
やはり「BEATLESS」と同様に
作品としての存在価値の高い良作だと思うのである。

大衆作である以上、結末がエモ落ちなのは仕方がないし、
ハードウェア面での設定には深い考慮がないところもあるが
(例えばこの3,4話のサブストーリーでは、
ディーヴァ自体が後継機であるエステラ達の時代に移っても
対等に通用し続ける
(=現にエステラ同型機エリザベスに追従できる格闘性能を見せた)
辺りなど、正直ビミョー(苦笑))、
根の部分の人間の奢り慢心的な要素は
過剰でもなく不足でもなく適度なリアリティで描かれている。

一方で、妙に強調して「使命感」をAIに背負わせているのが
ちょっとひっかかるところでもあるのだが、
後半ストーリーでどのように人工自我とのバランスをとるのか
その辺りは楽しみでもあるから
今はまだ棚上げしておくことにしたい。

上述したような
「(人権的な尺度で)人工物を人工物と据え置くかどうか」
という主題と並んで、
AIを通して逆に人間が他者の何を見るべきかということを
この種の作品は勘付かせる良いトリガーになるので、
そういう面が一般に認知されたらいいなあと思う。
例えば、
喩えそれが美しいとされるものだったとしても
個におけるそれぞれが抱く「目的」の外側には
反して損害を受けたりする存在がありえるのだということを
忘れないでおくべきだ、といったようなこと。

逆にAIとの差異を強調して人間を崇高で特別なものと
もちあげるだけの作には陥らないでくれたらいいなあ、と。
確かに「自然」が創出した生命体である人間と
その人間ごときの創作物が
同格な機能を実装し得るとまでは思わないんだけど、
前期の「ワンダーエッグ・プライオリティ」の
フリルのような
「やはり奇行に走る危険性がある」
といった面を印象づける役回りで終わってしまうと
それはつまんないことだなあと思うんだ。
特に無機的、短絡的というか、
「人工」「プログラム」感を演出する目的もあろうけど
超効率重視で目標の結果を得るための施策に走る様相で、
ソードアート・オンライン」ならクィネラ?
BEATLESSでもヒギンズ本体ではなくスノウドロップ辺りに、
或いはメトーデにも?その役を担わせているが、
実世でもポル・ポトのように
将来危険視による「排除」実行に至った実例が現に存在するので
決してAIにだけ奇行の危険があるわけではないからね。

作中描写から
「(人は)こうあるべき」
という固定観念は示される必要はないんだよ。
3,4話でのエステラたちの選択を是とするのか
はたまた自己防衛を捨てたこと自体を問題視して非とするのか、
こういった客観表現に触れて
そこから「思考」することが重要なのである。

固定的な正義、美徳や友情の有り様の押しつけや
感動の刷り込みにしかならん作やら、
「あー、面白かった」で終わってしまう作ばかりの中で。

だからこういう作品を高く評価する。
わたしは、ね。
Posted at 2021/04/18 17:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2021年04月08日 イイね!

それ「も」違うと思います(笑)、一部趣旨には共感はすれど…

FB起稿記事の転載。

元ネタはコレ↓。

なぜ国産は衰退!? 水野和敏が語るセダンの本質と「あるべき姿」

---
書かれている具体的な比較などについて
全般に共感できる記事ではないし、
あくまでも過去に対する仮定/想像を述べているだけで
筆者当人の「ではどうする」という代案が
一切明らかになっていないのだが…

ただ、

> (略)本質の進化や提案を忘れ、
> 前型からの代わり映えを狙ったり、
> さぼったモデルチェンジを繰り返した結果

という要点については極めて当を得た話だと思うわ。

特に「代わり映えを狙ったり」には吹き出したわ。
全く以てその通り!って。
なぜ同じ車種名を平気でつけられるのかが不思議なほど
前型とは不連続な設計や造形、パッケージコンセプト新型を
ドヤ顔で自慢できてしまう神経が謎。
「革新」とか言っておけば乗ってくれる安い評論家にチヤホヤで
どこからも裸の王様である指摘は入らないし届かないシステム。

トップエンドの車種は
ショーファー用途の客層を取り込むべきところに
メディアの煽りに平然と開発責任者がしゃしゃり出てきて
「走り」とか眠たいことを平気で口にする様相とか、
ショールームで対応する
欧州だと城館に住んでいるような生活水準である顧客を相手に
売るべきセールスが、
チーフのひとつも自分で胸に刺せない素養だったり
服も仕立てではなくせいぜいプレタだったり。
仮に bow tie なんぞ着けさせても
まるで七五三のような「とってつけた感」しかないだろうな(嗤)。
趣味もせいぜい成金がこぞってやる大衆化ゴルフが関の山で
乗馬、セーリング、シューティングのような広がりもない。

NSXの指定ディーラーで
フツーの茶器でフツーの茶が出される様子を見た時には
「こりゃダメだ」
と思ったわ。
値段が高いだけの大衆車の延長でしかない、
しかも都合が悪くなったらすぐに企業理論を盾に
モデルラインナップから外して続かない生産。

そんな市場文化が当たり前でしか無い中だと
筆者の言うような「本質」は捉えられないわな(嗤)。

しかし、だ。

日本メーカーは所詮その範囲でしか事業が出来ないんだ。
それも紛れもない事実であって
ないものねだりをしてもこれまた意味がないのである。

日本では「金持ち=プレミアム」だと安直に考えるが
英国などで本当の貴族と接触する機会があると唖然とするよ。
(※伯爵までだけど前職の関係で接点があった。
 英人だけでなく蘭人で van der とかついている人とかとも。)
金があるとかないとかじゃないんだよ。マジで。
立ち居振る舞いから何から「違う構造の人間」なんだよな。
そういう教育、そういう世界で製造された別規格品。
日本人で本当の意味で「プレミアム」を持つのは
皇族だけだしなあ。

そういう特殊な階層の人間を「いい」とは言わん。
手放しで褒めもせんしわたしは目指しも希望もせんけど、
でも、そういう「プレミアム」ってのは
そういう階層の人間が支えて成り立つ市場だから
対象が存在しない日本国内で「プレミアム」と説いても
ある意味「虚しい」だけでもある。

筆者が良いサンプルに挙げているメルセデスやBMWは
買い支えてくれる主たる層が日本人ではないし、
たかだか200年そこそこの歴史しかなく
同様に成金賛美のアメリカだけに依存してもいない。
代わりに事業ごと売却して出資してくれるパトロンを探すことも
厭わないからジャガーなどのようなスレッドも存続する。
日本人はトヨタがインド資本だとか、絶対嫌がるだろうに(嗤)。

トヨタがクラウンを弄くり回して芯を折ってしまい
ダメにしたのも致し方か無いことでとも思うわ。
なんせ、強欲にも本来の購買層以外からも金をむしって
売上金額面だけを膨らませる道具としてしか見られないのが
日本の製造業だから。
Posted at 2021/04/08 04:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2021年04月06日 イイね!

「これはいい」「これは悪い」の尺度から離れられない

他所での起稿記事の転載。

---

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040600719
大阪、過去最多719人 8日連続で東京上回る―新型コロナ

時事通信社 2021年04月06日17時42分

とある報道がしていた言い訳。
お前ら(=取材しているヤツラ)も人混みの一部やんけ!という指摘に

「皆が求める『知る権利』の維持のために
必要なことをやってるんだ」

と(嗤)。

皆、自分の所作こそは適切で正しいと思ってるんだよ(嘲)。
オマエだけ特別ではない。
だから減るわけがない。

自分、或いは近しい人の生活を守るため、とかでも
それは批判対象外の不可避なことだと
自己催眠をかけている点は全く同じ。
当然わたしもそうする。「皆がやってそうなレベル」を類推して
そこまではokだろうと内向きの言い訳を用意しながらな。

あのね。
そういう個別で「必要」を定義すること自体を
どうこう言うんじゃないんよ。
そのことの善悪尺度にかけようとすること自体が愚の骨頂なんよ。

「自分の行動は『仕方ない』ことだから善い」

とか言い始めるから、
じゃあ他人の何はどう気に入らなくて悪いとか
そういう対比にしかオチんのだよ。

線引なんて各自まちまち。
仮に報道取材の外出を「悪」だとして、では行政の調査係は?
警察や消防は?自衛隊まで出動した場合、それは?
まあ、自衛隊くらいの装備だと、
分子レベルでのフィルタができる防護服装備まであろうから、
高分子であるウィルスのほぼ100%除去ができるだろうけど。

※「ほぼ」というのは、
 工業製品である以上フィルタ部の故障なんてのもあるので
 0%ということがないから「ほぼ」ね。

じゃなくて、だな。

ザルの透過率で役にも立たない布マスクを得意げにばらまいて
思い込み善行で平然と正義漢ヅラしていた奴らと同じ
(都合よくフェードアウトして、今、批判されていないよね?(嗤))、
この数値や人混みの現状をどう理解するべきかというのは

「今、『コレが正しい』としてやっている対策に効果がない、
無視できない不足点を多々含んでいる、てか正直誤っている」

ということを指し示しているわけで、同時にそれは

「人間の習性はそうである」

という事実を認めたくなくても、
そこをまず認めなければ何も変わらないということ。
別の言い方をしていたのだが

「まず自分の尺度を疑うこと/否定すること」

と同じね。

精神安定上や自尊心、自信、その他もろもろメンタル維持目的で

「自己の肯定」

というのは必要な手段であることも事実だが、
いつまでも「自粛」「マスク」「早期ワクチン」と
聞き飽きた同じことしか繰り返されずに
なんで状況が大きく変わると考えるのか、頭悪すぎるよな(嗤)。

バツの悪さもあるだろうから自己肯定まではしていなくても

「わたしの行動こそは適切」

※ここでいう「行動」は対策内容を決めている行政も当然含む。

だと言うのが人間の本質で
そこをどう切り崩す新しい発想を導入できるかがなくて
自分以外の他人の状況ばかり知らされてもなあ。

むしろ、繁華街に出歩き飲食している様子にインタビューし
この報道写真のように安直に桜を見せつけることなど、
知らんほうが変に欲求を掻き立てるソースにならんやろ。

焚き付けてるのは安直に報道するキミらやん(大嗤)。
あえて「悪」を語るなら、その誘惑の露出が悪の枢軸だ。
Posted at 2021/04/06 21:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「1年3ヶ月超ぶりの投稿?Yahoo ID云々ってので紐づけに過ぎなくとも無駄にソフトバンク系列にくれてやるデータを増やすのはリスク要素でもうみんカラは要らんかなあとも思ったが、基本的に他所起稿記事の複製ばかりだし、タダの文字/画像データ限定のネットワークストレージだと思えばまあ…」
何シテル?   03/17 20:47
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation