• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月27日

その発想は無かった

その発想は無かった 珍しく午前中涼しかったので、貯めに貯めたウチの子のメンテなどを。
エア栗を洗浄品に替えてる時に気が付いたんですけど、ファンネル付いてたんですね。
いつ付けたのか全く記憶に無いわけですが。(ノ▽`)


pttですご無沙汰ですー。
トップブログがいつまでもクラッシュだとアレなので適当なブログをでっち上げることにしましたw




何シテル?(何もしてない)でネタバレ済みなんですが、ここ最近右前から異音がしてまして。
成長(?)すると「コン…コン…コンコンコン」と多少の感触を伴う回転打音になっておりました。
鳴る時と鳴らない時があるし、ブレーキ踏むと収まるし、唸りやハンドルのブレもないのでなんだかなーってカンジだったのですが。

で、まあ、メンテついでにエラい昔から余ってるレブフルード使い切っちゃおうと右前ホイール外したら

ご覧の有様だよ!

因みに正常な左前が

こんなカンジでございまして、カートリッジなコニたんを締め付ける為にあけたシェルケース底の穴が底板ごと延びに延びた。と。

あー、うん…流石にこの発想は無かったわ。
数日前に「ガコン!」とひときわ大きい異音が出た時にここまで成長したのかなーと思わないでもなく。
破れるでも千切れるでもなく延びたあたりに、シェルケース素材の優秀さを感じた次第であります。

過去数十度繰り返されたサーキット走行と最後のクラッシュで疲労限界迎えてたみたいですね。
テックさん曰く、クラッシュでシェルケース曲がってたみたいですし。
未だにオイル吹きもロッド曲がりも無いみたいなんですけどね。(笑

ちなみに1G状態だと

こんなカンジでございまして、元々ストローク長い上にスタビリンクまでの離隔も余裕。
壊れ方から特別ガタがあるわけじゃないので、意識高い系の人に怒られるかも知れませんが
街乗り余裕ですw

と、まあ、こんなカンジで遅くとも12月の車検までにはなんとかせねばなぁと。(おせーよ
暫く走りに行く予定も無いですし(ホイールぶっ壊してるし駆動系いじらなあかんし)
立派なサコチョーいれても無駄に潰すだけ、今更純正シェルケース加工も面倒だし、そのうちほんとにコニたんの寿命が来そうだし
なんか適当に安いラルグスかZZ-Rでもぶちこんどく?ミタイナー
ブログ一覧 | アレなもの。 | 日記
Posted at 2016/08/27 15:55:26

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

父の日
ぶたぐるまさん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

近鉄特急に乗ろう
dora1958さん

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むま ...
エイジングさん

本日より、車検 (`・ω・´)シャ ...
tompumpkinheadさん

モエ活【90】~ YARIS Z
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2016年8月27日 17:05
お久しぶりです!いや、ほんとに。

まさかの壊れ方ですね。何度も写真見比べて理解できたとき、コトバになりませんでした。

ちなみに、コニたん1セット余ってますが、どうです?(笑)
コメントへの返答
2016年8月27日 20:48
おひさしぶりですいやほんとマジで。

もうちょっと見た目派手なら「ちがうきっとちがう」のフレーズで動画にしたかったとかどうとか。

なんでみんな予備の1セットとか持っているのかとw
2016年8月27日 18:03
クルマ、まだ有ったんですねwww


もうとっくに……(笑)
コメントへの返答
2016年8月27日 20:50
元気に光合成しとりますぞ!w

最近幌にピンホール出来てて水分にも困らなく...ゲフンゲフン
2016年8月27日 19:13
これは・・・
底付きしたときの衝撃ですかね・・・

にしても、これは本体が丈夫な証拠でしょうか^^;
コメントへの返答
2016年8月27日 20:52
ホイールへの急な入力をアッパーマウントと分担して受け続けて、接触面積の小さい底側が先に㌧だ。
とかっすかね?
ストラットのベクトル的な何かとか得意じゃ無いので良くわからんのですが。(ノ▽`)

本体(中身)の底部って鉄の塊ですからねぇ…。
2016年8月27日 20:11
何シテルでも見ましたが、
事故とかに繋がらなくてよかったです(´Д` )

しかしいい感じにコンニチワしてますね〜(((;゚Д゚)))
コメントへの返答
2016年8月27日 20:55
外れる的な方向じゃなくてヨカッターみたいな。
そっち方向なら流石にジャダー凄そうですけど。

綺麗にニョキ!っとしてるのが愛らしいので、なんとなくこのままにしておきたいと思ったのはナイショですw
2016年8月27日 20:37
御無沙汰しております(^^ゞ

1G状態でスタビリンクロッドのブッシュの所
隙間があるような…?
ブッシュちゃんとついてました?
コメントへの返答
2016年8月27日 20:58
ご無沙汰しておりますです。

おお!流石ウズランお目が高い!('∇')

実は最初にコトコト言い出したの、スタビリンクブッシュがヘタレて隙間出来たのかなーとブッシュ用意してたんですよ。
暑くて替えるの自主的に忘れてたんですけどね!

ブッシュは付いてますです。
ゴムが潰れてセット長に対して隙間デカくなったのかなと。
2016年8月27日 21:53
純正シェルケース流用で底面に穴をあける構造は、
流石にアブソーバーメーカー(カヤバ?)も予想外の
応力が発生するんですかね
本来ならその部分はオイル+ガス圧しか掛からない
と思うので仕方ないのでしょうか...

あっ、現行のラルグスは分かりませんが、
私がMR-S乗り出して直ぐのNA時代の頃ですが
サーキット初心者の私がタカタ2回走りに行ったら
インナーロッド曲がりましたよ、ラルグス(´・ω・`)
縁石なんて怖くて乗ってませんし、何でロッド
曲がったんだろうって感じですw
コメントへの返答
2016年8月28日 9:20
そも切って貼ってあの部分に物理的な衝撃加えるような設計になってないですからねぇ。
「大丈夫だ!こんなこともあろうかと!」
でも想定してない事案かと。(苦笑
僕も失念してたよ!w

あの価格帯って色違いの台湾車高調が多いだろうし、禿げしくハズレロッド(ハズレ素材)引いた予感がヒシヒシと。。・゚・(ノД`)・゚・。
まあ、某エボ5が当時出たばっかのハイパーなんたらダンパーもおはきび会場のある山走っただけで曲がっちゃったり云々

みんな大好き緑のあのダンパーか台湾車高調で迷い中すわw
2016年8月28日 2:56
ラルグスならZZRにしたほうがいいんじゃね?

とか心象だけで適当なことを言ってみる
コメントへの返答
2016年8月28日 9:38
あの価格帯なら画期的な機構積んでるわけないし、白箱捻るとこから車両解析してるわけないし、正立(ここ大事)で跳ねなきゃぶっちゃけどれでも大差ねぇかなと。

今だとZZ-Rのが気持ち市価安いけど、ラルグスのほうがちょっとだけバネレート高いというメリットも!

吊しで今より悪くならなければ良い。
2016年9月2日 21:45
まいdo! おひさw 
いやぁ、車よrSAKEの席での出会いが多いのデフォですが・・・。

そこの底が逝くのは、さすがですわ♪
応力なら、車体側で逝くと言うより安価でOKとも(汗

安いラルスグ様でも、ステキですよ。
適度な適当さ加減で、思った以上の性能が出てね??
って言うメーカの裏声が聞こえてきそうな感じでwww

ちな、KYBの固定NEW SR か 4段階調整FORストリーと with 柔らかスポルトマッキありますが使い・・・ます? アッパーー付きw

あっ、ぼるとONねw
コメントへの返答
2016年9月5日 18:15
おとーちゃんおひさ!('∇')
元気してた?
つーかここ数年酒と食い物の席でしか会ってないだろw
まあ、僕がそんな席にしか出向いてないわけだが...。

KONIの加工法だと、シェルケース上部がカートリッジと接してないから、アッパーマウントとここに力掛かっちゃうんだよね。
まあ、上部が接してたらあのカートリッジ分解するんだろうけどさ。(笑
うむ、「安い方が壊れた!」ってのは壊れ方として正しい姿ではありますな。

ラルグスさん、すげー古い記憶だけど値段考えたら充分アリなカンジでしたよ。
というか当時のうちの足より良かった。(汗
ネジ式が20~30万してた頃思えば安くなったよねぇ。

今回は某緑色のダンパーがメーカー欠品ぽいから、シェルケース修理か台湾車高調投入で(気持ちだけ)動いております。
日曜の天気予報良かったら予備純正ぶった切ってたんだけど、寝て起きたらラルグスに傾いてる不思議。(ノ▽`)

てかパパンの車高調って某K氏のラルグスだったのかよ!忘れてたよw

プロフィール

「EDFC5のジャーク値ピーク表示が反応しねぇ。あと段数16より64の方が当たりが柔らかい印象。ダンパーあったまっただけ?🤔」
何シテル?   06/18 11:03
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation