• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

【ミル買ったり】買うまでの過程を楽しむっていいよね【チャリ買ったり】

【ミル買ったり】買うまでの過程を楽しむっていいよね【チャリ買ったり】拝啓
僕 生きてました
この冬は熱燗党してました
ヤカン+大徳利スタートでスープジャー(真空断熱)+錫徳利に落ち着きました
錫徳利マジ最高!
こんばんわ。僕です。
直汲み燗すると湧きます

【最近の燗スタイル】
ヤカンでお湯を沸かす→スープジャーに錫徳利引っかける→お酒を注ぐ
→ジャーにお湯を注ぐ→熱燗のできあがり!
無濾過や直汲みで、燗すると味が濃く出過ぎる場合は、徳利にお酒注ぐ前にお湯注ぐといいかも
1合徳利10kくらいで買ったんですが、中古食器(半骨董?)の類いなら1kから手に入るので、
燗したいひとは是非是非
何気に注いだお酒が冷めないように猪口使うようになったんですが、
消費量は変わりませんでしたです(ノ▽`)


【最近の珈琲スタイル】
10月(だっけ?)の清音のヨイキゲンさんの蔵開きでカフェバルナックさんのモカをいただいて
「うわ、珈琲おいしい...」と再認識した今期、幾年振りかハンドドリップ復活してみました。
ここ10年以上はドブ漬け水出し(ボトル+お茶パック)、この夏にハリオのドブ漬けメッシュボトルを購入した程度で、水出しで余ってた豆+急須(ケトルのかわり)+101メリタor102カリタで煎れてたのですが

気が付いたらこんな感じに(現在101はメリタの代わりにV60使ってます)
豆もディスカウントで買った粉(水出しなら割といける)→スーパーで買った豆(これは最悪)
→燃料補給基地で買ったマウンテンコーヒーのマンデリンときて
仕事が忙しくて豆買いに行く暇が無い(朝40g+夜20g消費)ので通販に移行
加藤珈琲のこのシリーズ買ったんですが、

生豆輸入後に国内でハンドピックしてない豆は、焙煎豆購入後でも自分でハンドピックが必要だと実感しました(ノ▽`)死豆虫食いなんでもアリだぜー!
2枚目はペンチで摘まむと「生豆色に巧妙にカモフラージュされたただの石」でした
500gパック2kg分で2粒なので、良いミル使ってる人は気をつけてみてね!
2kgなら170円/100g程度なので、冷凍庫保存出来て欠陥豆ハンドピックをホビーと割り切れる人ならコスパは良いかも
その時間仕事した方が余程効率は良いんですけどねw

豆挽くミルはガキの頃から電動プロペラ式持ってたので復帰して貰ったのですが
割と挽き加減が難しい(シェイクしながらでも)ので

コスパが良いことで有名なボンマックのBM-250ってカット刃ミルを買いましたです
メーカー参考価格は25k程度なのですが、14k程度でした
それなりには挽けるのですが、カット式の宿命?かシルバースキン(薄皮?)が結構目立ちます
バルナックさんの出店で使ってた業務用BM-570では視認出来なかったので、方式上しかたないのかも。とか。
味の違いなんて僕には分らないけどね!(ノ▽`)だって煎れ較べてないんだもんw

因みに蒸らしは表面に巣穴が見える程度(1分程度)置いといて、泡が吹きこぼれない程度にのんびりとした煎れ方で、豆が元気なくなってきたら外してお湯で薄める派です
味の違いなんて(ry


【最近のチャリ】
高校入学時に買ったチャリ

駆動ベルトが一度も切れたことがないという素晴らしい個体
なのですが、流石にあちこち傷んできてフルメンテすると結構な金額になりそうだったのでチャリを買いました
ネトゲの連れが「クロス!クロス!」と如何にスポーツチャリが素晴らしいかを力説するので、購入前提で見に行ってみることに
一升瓶運ぶカゴなりキャリア付けられないチャリは必要ないので、ロードじゃなくてクロス目当てで
(比較的)近所のチャリ屋の推しメーカーと購入価格帯モデルを確認してGO
商圏としてはママチャリ処分して自力で取りに行ける&困った時に持ち込める範囲を設定
因みに一番近いお店は徒歩数分

遠い順に1件目

トレック推しのお店でFX3を見てきました

いいチャリなんだろうけど琴線に触れず

2件目

お外の試乗車(ネトゲフレご推薦エスケ)でクロスの構造を確認してるとスタッフさんに声を掛けられ
試乗をオススメされるも妖精クラスのスポチャリDTであることを正直に告げると跨ぎ→漕ぎ出しから説明していただけました
前日までハードに働いてたから足攣らなくて良かったぜ...

店の推し車を聞くとキャノンデールとスペシャだと教えてくれたので、
各クロスの傾向やらを確認して

カラーリングだけでスペシャのシラススポーツにしました
油圧ディスク?雨の日にチャリ乗るわけないじゃないですか

そんなわけで



ぼちぼちと週末チャリライフを送っております
オルトリーブのRACK1が届いたら、蔵開きマシンとして本格稼働出来るんじゃないかと
2016年10月23日 イイね!

【最近】ヨイキゲン秋の蔵開き【コレばっか】

【最近】ヨイキゲン秋の蔵開き【コレばっか】伯備線の清音駅とか、岡山→新倉敷で間違えて乗るか岡山→倉敷で寝過ごした時しか降りたことねぇよ!
公共交通で行きやすい蔵開きはラクでええですな。

pttですこんばんわ。
JR清音駅から歩いて直ぐのヨイキゲンさんの蔵開きに行ってまりました。
歩いてる人皆蔵開きに行く人でした。






今回はココで仕入れた情報で、試飲サービスチラシとか持ってなく

試飲券3枚100円システム(1枚で養命酒のキャップみたいなの1杯)で遊んできました。
気になるの片っ端から飲んだので、12杯くらいすか。
右の色違いは13年か何かの古酒だったかと。

恒例の屋台で地ビールの「ビター」を頼んだら

泡から甘くて驚いたり


焼き穴子に並んでみたり


高梁川の伏流水飲んでみたり


久々にプロの煎れたコーヒーいただいたり


コーヒー飲みながらライブ聴いたり


幼女と一緒に皿回ししたりと、平常運転でございました。
コツ掴むまで難しくてビックリした!

今回試作品でピオーネとハッカのリキュールがあったのですが


面白いお味だったので製品化に期待するところ大であります。

お土産の


枝豆が割と嵩張ったw
Posted at 2016/10/23 20:58:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃料 | 日記
2016年09月18日 イイね!

脳と筋肉と胃袋は使ってないと衰えるらしい

脳と筋肉と胃袋は使ってないと衰えるらしいこの金曜から岡山西川緑道公園(下石井公園)で「おかやま秋の酒祭り」がやってたので行こう行こうとしてたら雨の最終日になってしまいました
pttですこんばんわ
僕のような「選ばれてない系」のワープア(懐かしいなおい)は週末のお休みもままならいのがなかなか('A`;)


金曜→降って湧いた「予算が無いくせに割と面倒なことを言う」某教育委員会さんのお仕事で残業
土曜→定時帰宅も集合住宅の無料インターネッツ工事で足止め・゚・(ノД`)・゚・。

ぶっちしたくて堪らなかったのですが、戸幾らでやってる工事屋さんのことを考えると...
ナンバープレート堺だったしね!
悪天の中、表で僕を待っているであろう工事屋さんに
「18時から予定してたpttですが、先ほど帰宅したので工事前倒ししてもよくってよ」
と伝えるのが限界でした('A`;)

【青春の味】

メルパの辺り→高柳?に移転したのは知ってた(1回食いに行った)のですが、今はNTTの辺りにあるのですな
学生時代はツレと良く食いに行きましたな
豚菜太肉ラーメン大盛で丁度1000円だった記憶が

朝飯昼飯まだだし、このあと酒イベなので軽く腹ごしらえ...と、YES豚菜太肉NO大盛

多かった!。・゚・(ノД`)・゚・。
最近割と少食なの自覚してるんですが、並で腹パンパンになるとは

【酒祭り】
パンパンの腹を引きずりながら下石井公園へ

いつもなら問答無用で20枚綴り+飲み足りなかったら追加チケなんですが、期せずして腹一杯になってしまったので10枚綴りを
この季節のひやおろしがワンショット1,2枚で...2合くらいは飲めるのかなどうかな?
まあ、コスパ呑みしたいなら蔵開き行った方がいいよね!


今回大して食い物食ってないけど、このたこ焼き風の食い物良かったですな。
茄子とマッシュルールが入ってて、腹割ってチビチビ食うと結構いけた!
オプションでネギ酢醤油(ミツカンのポン酢じゃキツすぎる)があれば尚良しですな
Posted at 2016/09/18 19:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃料 | 日記
2016年09月11日 イイね!

クーラーの効いた部屋でポカリ呑...飲みながら

クーラーの効いた部屋でポカリ呑...飲みながらここ数年はこの程度の作業も重作業
「別に明日動かなくても死ぬわけじゃ無いしシャワー浴びて昼間っからWOWSでも...」という気持ちをぐっと堪えておりました。
pttですこんばんわ。
余ってる純正シェルケースぶった切って加工するのが面倒だったので、適当なヤツを放り込んでみました。

夏からの引き籠もり癖でバンパー塗装見積にいくのもだるくってだるくって...。('A`;)ヾ

「ポケモンGOで引き籠もりが外に出るようになった!」とかいってたのって絶対ネタですよね。

【閑話休題】

リンクブッシュ潰れてるなぁとは思ってたんですが、Aアームにのってた黒いヤツはタイヤカスじゃ無くてブッシュカスでした。
わりとぎりぎりだったご様子。


フロント0Gで純正車高くらい。
紅白のアレを踏んだらポンポン浮いちゃいそうな雰囲気。
レートとストローク違うからまた挙動も変わってくるのかな?
こんな伸びストロークは10何年ぶりなんで正直良く分かんない。

EZカム付けて外してたフロントナックルの上側ボルトが1本行方不明だったのでEZカム続投したけど

あー、それは考慮してなかった

【午前中までの僕】
KONIも実際中身はだいぶやれてきてるだろうし最近乗り心地も悪い気がするし、
純正アッパーマウント+TRDローハイトからピロアッパー+5kg7kgになっても乗り心地良くなるんじゃ無いかな?
色が似たようなあのサコチョーも良く動いて乗り心地は良かったし。

【様子見がてらラーメン食いに行って買い物帰りの僕】
最弱だと収束しない、5段〆だと割と硬い。
軽くならしてアライメント取る頃には動いてくれるようになるよね?
とりあえずKONIの右前シェルケースだけは作っておくかな…。←超弱気
Posted at 2016/09/11 22:49:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | アレなもの。 | 日記
2016年08月27日 イイね!

その発想は無かった

その発想は無かった珍しく午前中涼しかったので、貯めに貯めたウチの子のメンテなどを。
エア栗を洗浄品に替えてる時に気が付いたんですけど、ファンネル付いてたんですね。
いつ付けたのか全く記憶に無いわけですが。(ノ▽`)


pttですご無沙汰ですー。
トップブログがいつまでもクラッシュだとアレなので適当なブログをでっち上げることにしましたw




何シテル?(何もしてない)でネタバレ済みなんですが、ここ最近右前から異音がしてまして。
成長(?)すると「コン…コン…コンコンコン」と多少の感触を伴う回転打音になっておりました。
鳴る時と鳴らない時があるし、ブレーキ踏むと収まるし、唸りやハンドルのブレもないのでなんだかなーってカンジだったのですが。

で、まあ、メンテついでにエラい昔から余ってるレブフルード使い切っちゃおうと右前ホイール外したら

ご覧の有様だよ!

因みに正常な左前が

こんなカンジでございまして、カートリッジなコニたんを締め付ける為にあけたシェルケース底の穴が底板ごと延びに延びた。と。

あー、うん…流石にこの発想は無かったわ。
数日前に「ガコン!」とひときわ大きい異音が出た時にここまで成長したのかなーと思わないでもなく。
破れるでも千切れるでもなく延びたあたりに、シェルケース素材の優秀さを感じた次第であります。

過去数十度繰り返されたサーキット走行と最後のクラッシュで疲労限界迎えてたみたいですね。
テックさん曰く、クラッシュでシェルケース曲がってたみたいですし。
未だにオイル吹きもロッド曲がりも無いみたいなんですけどね。(笑

ちなみに1G状態だと

こんなカンジでございまして、元々ストローク長い上にスタビリンクまでの離隔も余裕。
壊れ方から特別ガタがあるわけじゃないので、意識高い系の人に怒られるかも知れませんが
街乗り余裕ですw

と、まあ、こんなカンジで遅くとも12月の車検までにはなんとかせねばなぁと。(おせーよ
暫く走りに行く予定も無いですし(ホイールぶっ壊してるし駆動系いじらなあかんし)
立派なサコチョーいれても無駄に潰すだけ、今更純正シェルケース加工も面倒だし、そのうちほんとにコニたんの寿命が来そうだし
なんか適当に安いラルグスかZZ-Rでもぶちこんどく?ミタイナー
Posted at 2016/08/27 15:55:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | アレなもの。 | 日記

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation