• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaeXaのブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

100km/hで走っても、100km進まない!

高速道路を利用していて、

100km/h(スピードメーター)で1時間走っても、100km進まない!

と感じたことはありませんか?

このことに気づいて確認してみると、
100km/h(スピードメーター)で1時間走って93~94km(トリップメーター)ぐらいでした。

(走りながらの確認なので、細かなチェックができていません)
トリップメーターの距離も、実距離より多めに出るので、実際にはもっと少ない距離しか進んでいないことになります。

スピードメーターは、車軸からの信号を設計上の数字から推定(計算)して表示しています。ですから、実際の速度とは異なることはわかります。
しかし、スピードメーターを信じて走っていると、メーターが示すほど距離が進まず、運転時間が長くなったり、到着時間に遅れたりすることにつながります。
だからといって、適当にスピードオーバーして走るのは、順法の精神に反しますし、精神衛生上も良くありません。

そこで、外部からのデータによる速度表示の方法がないか考えました。
見つけたのが、GPSアンテナ内蔵型レーダー探知機です。GPSデータを基に周辺の取締機情報を提供してくれます。
これのGPSデータによる速度表示に目をつけました。

ユピテルEXP-R180が手ごろな値段で出ていたので購入しました。(2012年)
ユピテルEXP-R180と車のスピードメーターを比較すると、

スピードメーターの100km/hは、EXP-R180 で 92km/h でした。
EXP-R180 の100km/h は、スピードメーターの108~109km/h(110km/hの針一本分下)でした。

EXP-R180 が示す 100km/h で1時間走ると、トリップで100~101km進みます。
速度表示と進む距離が実数に近いので、高速道路での巡航速度の確認には、EXP-R180 を使用しています。
だからといって、GPSスピードメーター(EXP-R180)が正確であるという保証はありませんが、SaeXaとしては実感に近いのでこちらに信頼を置いています。


ここで、もう一つ疑問があります。
スピードメーターもトリップメーター・オドメーターも同じ車軸からの信号を基にしているのに、スピードメーターで100km/hを示していても、トリップメーターでは93~94kmしか進まない点です。
誤差なのか?、意図的にスピードメーターが高めに示すように設定してあるのか?
これに関するヒントを見つけました。
それは、次回に!



おまけ
GPSスピードメーターEXP-R180 が示す 100km/h(スピードメータ110km/h)で走行していると、オービスの手前で前の車が車線を譲ってくれるのでとても楽です。

Posted at 2018/08/22 09:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月06日 イイね!

衝動設置・ミスト

衝動設置・ミスト 横浜は、関東圏でも比較的穏やかな気候です。
39℃・40℃になることはありませんが、それでも35℃を超せば耐えられない暑さです。

あまりのも暑いので、衝動的に ミスト を設置してしまいました。

一つは、玄関前に自立型のものを設置です。
いらした方を、ミストでお出迎えです。



もう一つは、軒下に5個口の ミスト を設置!



あ~、涼しい!



無風の時はとても良いのですが、
風が吹くと、ミストが流れていきます。
隣の家の洗濯物を濡らしてしまうのではないかと、心配しながら使っています。

設置作業は 雑 ですが、ここ数日しのげればそれでいいです。

秋口に、「片付けろ!」といわれることは見えていますから・・。
Posted at 2018/08/06 10:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

理論編 アイスコールド コカ・コーラ

理論編 アイスコールド コカ・コーラ栓を開けると一気にシャーベット状になる アイスコールド コカ・コーラ を理論的に説明をしたいと思います。

別に、こんなことを知らなくたって アイスコールド コカ・コーラ を味わうことはできるのですが、・・・。
知っていると応用がきいて便利!、分かるって楽しい!
いわゆる”知的好奇心”ってヤツですね。

味覚と一緒に、知的好奇心も満たしてください。

アイスコールド コカ・コーラ の作り方は、ひとつ前のブログ「 自宅で作る アイスコールド コカ・コーラ 」を見てください。


さて、下の図は、「水の三態相図」というものです。
水の三つの状態である固体(氷)と液体(水)、気体(水蒸気)と温度と気圧の関係を示した図です。



1気圧では、固体と液体の境が0℃であり、液体と気体の境(沸騰点)が約100℃です。(水色の線)

コカ・コーラ(炭酸水)のペットボトルの中は、炭酸が押し込められ1気圧より高い圧力がかかっています。
どれくらいの圧力がかかっているのか資料がなかったので、1気圧より高いという意味で”1+α”で示しています。
圧力が高いと0℃では固体(氷)になりません。
0℃(氷点)以下で液体であることを過冷却といいます。
アイスコールド コカ・コーラのウェブページには、-4℃ の数字が出ていたので、これを目安にします。(赤い線)

ペットボトルの圧力の時には、-4℃ではまだ液体でいられる状態です。
これが図のA点です。

ペットボトルの栓を開けると、中の炭酸が一気に抜けて1気圧に近い状態になります。
温度は-4℃のままですから、赤い線の上をB点に移ります。
B点は、固体の状態の位置ですから、-4℃に冷やされた コカコーラ は、急速に固体(氷)になるのです。

温度は見た目ではわかりません。
普通のコーラ(炭酸飲料)だと思っていたものが、プシュと音をさせた瞬間から、見る見る間に凍っていく様子は、とても不思議に見えるようです。

この夏は、ぜひ、アイスコールド コカ・コーラ をネタに、蘊蓄(うんちく)を語ってください。
Posted at 2018/07/29 13:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

自宅で作る アイスコールド コカ・コーラ

自宅で作る アイスコールド コカ・コーラアイスコールド コカ・コーラ は、栓を開けると一気にが液体からシャリシャリした“フローズン状”の状態に変化するコカ・コーラです。
セブンの一部店舗で販売されているようです。

わざわざ遠くのセブンまで買いに行くなら、自宅で作った方が楽じゃん!
作り方が分かれば、コカ・コーラゼロだっていいし、ペプシだっていい!
炭酸系なら何でも氷結(シャーベット状)できるはずです。
SaeXaのお勧めは、氷結ビールです。


まずは、冷蔵庫で普通に冷やします。



初めの状態を把握しやすくするために、冷蔵室を定温庫として使用します。



冷蔵庫は、4℃ぐらいに設定されていると思います。
SaeXaの家の冷蔵庫は、0℃でした。

温度が安定してから、冷凍庫に移します。
冷凍庫は、-15℃~-20℃ぐらいでしょう。
氷結温度(-4℃)になったころ冷蔵庫から取り出します。目安は、30分から60分ぐらいです。
冷蔵庫の状態などで変わりますので、トライ・アンド・エラーで最適な時間を探します。この時間の目安を決めるために、冷蔵室で一定の温度になるまで冷やすことが大切になります。
なれてくると、ペットボトルを触って氷結する温度かどうか分かるようになります。(職人の域だね)



時間が長すぎると完全に凍ってしまいます。
こうなると一度溶かして、冷蔵庫からやり直しです。

冷凍庫で50分冷やしたものです。
コーラ自体は凍っておらず、見た目は何も変わっていないように見えます。



栓を開けると!
上から色が変わっていきます。
シャーベット状になり、透明でなくなります。



泡がシャーベットになったところにとどまっているのが分かると思います。

コップに移すときは、ペットボトルの口をコップの中に入れてスポイトのように押し出します。
ガラス瓶に入っている飲み物はシャーベットが口をふさいで出てきません。
ビールを氷結させるときは、缶ビールで行いましょう。



一度これを味わうと、普通に冷やした飲み物が”ぬるく”感じます。
あなたも これで”氷結派”ですね。
Posted at 2018/07/29 11:37:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

アイスコールド コカ・コーラ

アイスコールド コカ・コーラSaeXaは、大のコーラ好き!
箱(24本)で買って、常備しておくほどです。

職場の冷蔵庫で冷やし、「氷結コーラ」の実演をして見せたら、

「僕も好きで、よく飲みます。」

と、言われました。
科学の知識を駆使したこの飲み方を知っているとは、
・・・おぬし やるな!・・・
と、思っていたら・・・

「最近、セブンで見つけて、はまっているんです。」
とのことでした。アイスコールド コカ・コーラのウェブページまで見せられました。

20年前から、ひそかに自分だけの楽しみだと思ていたのに、市販されているとは・・・
うれしいような、残念なような気分です。


コカ・コーラのウェブページで気がついたことは、
どこのセブンでも販売されているわけではない!」
ということです。

そういえば、だれか遠くのセブンまで買いに行っていたっけ?

「家でできる アイスコールド コカ・コーラ」は、ブログネタになりそうです。

では、次回、 アイスコールド コカ・コーラ の作り方を載せますね。
コカ・コーラじゃなくても、炭酸系ならなんでもできるんだけど・・・

ちなみSaeXaは、「氷結ビール」も大好きです。


アイスコールド コカ・コーラのウェブページは、こちら!
http://www.cocacola.jp/icecold/


Posted at 2018/07/29 10:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation