• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaeXaのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

年末洗車!豪華に水4リットル使用!?

年末洗車!豪華に水4リットル使用!?皆さんのブログ洗車記事に刺激されて、SaeXaも洗車しました。

駐車場には水道がないので、洗車がとても面倒です。
いつもは雨水洗車やペットボトル(2リットル)洗車で済ませています。
今回は、年末大掃除の意味で豪華にダブルペットボトル洗車(4リットル)を行いました。
4リットルあれば、しっかりほこりを落とすことができます。

さらにワックスをかけて、たっぷり2時間かかりました。

成果は?
写真のように、車体サイドにご近所の風景がくっきり写るぐらいになりました。


はぁ・・・


やっぱり洗車機使おうかな?
ブラシで車体が叩かれる感触が嫌なんだけれど・・・
Posted at 2015/12/30 22:26:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月28日 イイね!

DIYは、思いつき!

DIYは、思いつき!ホームセンターを徘徊していて見つけたのがこれ、

八幡ねじ デコレートカバー

木ネジがついているけれど、6mmのボルトが通りそうじゃん!
ということで、ステンレス製6mm皿ネジも一緒に購入しました。

なんでこれを購入したかと言うと・・・
ディーラーでナンバープレートの盗難が増えている事を聞いて、ちょっと不安になっていました。
でも、ネジに3000円も出すのは自分の中で納得いかない!(ケチだね)
しかも、ヘックスローブとかトルクスとか呼ばれる六角星形のネジじゃ盗難防止にならないでしょう。
だって、SaeXaだってレンチを持っているんだもん。
盗もうと狙っている人が持っていないわけがないよね。
某カー用品メーカーの五角星形のモノは確かに特殊だけれど、専用レンチがなくてもマイナスドライバーで外せるらしいです。
そんな訳で、何か他の方法はないかと探していたのです。

八幡ねじ デコレートカバー を見つけて思いついたのが、ネジの頭が見えなければ、外そうなんて思わないだろうということと、6mmのボルトが通ればナンバープレートに使えるだろうということでした。

これだって構造が単純だから、わかっていれば簡単に盗まれちゃうんだけれど・・・。
「ネジの頭が見えない」、「どういう構造になっているんだろう」、「作業が面倒」、「時間がかかりそうだな」と思わせたら抑止効果ありでしょう。


自分の思いつき、閃きで問題解決し、久しぶりにDIYの醍醐味を味わいました。
Posted at 2015/12/28 16:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月24日 イイね!

横浜徘徊:TOWERS Milight

横浜徘徊:TOWERS MilightTOWERS Milight(タワーズ ミライト)なので、ミナトへ出かけてきました。

「TOWERS Milight(タワーズ ミライト)」は、みなとみらい21のオフィスビル群全21施設を“全館ライトアップ”し、横浜でイブを過ごす家族や恋人達を明るく照らします。

いつもと違う”おめかし”したヨコハマの風景もいいのだけれど・・・

面白いのは、ここに集まってくる人たちの表情!
さすがに,イブのこの日は、みんな幸せそうなしぐさや表情をしています。
暗くて一人ひとりの表情は分からないけれど、一歩下がってフラッシュ一発たいて撮れば、思わぬ表情がとれています。

写っている幸せそうな表情に、私にも幸せを分けてもらったような気持ちになりました。

Posted at 2015/12/24 22:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

フューエルゲージユニットにかかる電圧は、・・・

フューエルゲージユニットにかかる電圧は、・・・前回のブログの続きです。

メーターとフューエルゲージユニットをつなぐ白/黒のコードから、エレクトロタップを使って分岐しました。

テスターで電圧を測ってみると、0.9Vぐらいで不安定です。
単純な一定の電圧が出てくると思ったのですが、何やら信号(パルス)のようです。

PCオシロスコープで測定してみると、次のようなグラフが得られました。

約 52mS 毎に信号が出ています。
しかも、プラス方向の信号の 7mS後にはマイナス方向にも出ています。

このパターンの信号は見たことがありません。
交流型の抵抗測定機なのだろうか???

フューエルゲージユニットは可変抵抗なので、ここにかかる電圧かフューエルゲージユニットに流れる電流で燃料残量のデータを得ていることは確かです。

このデータをどのように使っていくのかは、また後で悩むことにして・・・
ここまで得られたデータを整備手帳に基礎資料としてアップしました。

整備手帳「基礎資料:フェールゲージユニットにかかる電圧」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3516637/note.aspx
Posted at 2015/12/23 15:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月21日 イイね!

今度こそ狙い通りに・・・

今度こそ狙い通りに・・・メーターとフューエルゲージユニットをつなぐコードは、白/黒です。

前回は、勘違いして白/赤(充電警告灯)につないでしまいましたからね。
それはそれなりに成果はあったのですが・・。

今回は、変な勘違いをしないように配線図集を車内に持ち込んで、確認しながら作業を行いました。

そんな訳で、無事結線終了です。


さっそくテスターで電圧を測ってみると・・・
0.9Vぐらいで不安定です。
単純な一定の電圧が出てくると思ったのですが、何やら信号(パルス)のようです。

オシロスコープで見てみないと訳が分かりません。

今回も、ゴールにたどり着けませんでした。
このイライラを「お楽しみの時間が長くなった!」と読み替えて、今日は終了します。
Posted at 2015/12/21 23:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
67891011 12
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation