• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

しなやかな乗り味

しなやかな乗り味午前中はLUTECIAでドライブでしたので、午後からはTRAILHEDに乗っていつものトレイルへ。

今日はもの凄く暑い日でしたが、山の中は暑さも和らいでとっても気持ちいい気候。
そんな山の中でTRAILHEDを振り回してみましたが、この自転車凄いです。
写真のような小石がゴロゴロしている路面でも、ハードテールとは思えないぐらい地面に吸い付くように走ります。
まるでリアにもサスペンションが付いているみたいです。

あまりのスムーズな走りに驚かされながら、もっとハードなところを走らせてみるとどいういう性格を表す自転車なのだろうと考え始めると、次に走るのが楽しみで仕方ありません。
奥が深い特性のしなやかなフレームで、これから乗り込んでいくのが益々楽しみになってしまいました。
Posted at 2013/07/07 22:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRAILHED 2013 | 趣味
2013年06月23日 イイね!

セッティング確認とシェイクダウン

セッティング確認とシェイクダウン朝起きれば天気予報通りの良いお天気。
これは出掛けるしかないということで、昨日組み上げたTRAILHEDを走らせに行くことにしました。

走らせに行くといっても、実はまだしっかりと走れる状態ではないので、午前中はセッティング作業です。
サドルの位置調整に始まり、各部品の締め付けトルク確認、チェーンへ注油、フロントフォークのサスペンションのサグ取りと、何気にやることがいっぱい(笑)

一番手間取ったのがサスペンションのサグ取りです。
Leftyの時は体重に合わせてエア圧を変更するだけでしたが、このサスペンションはスプリングレートに相当するエア圧、バウンド・リバウンドの減衰力をそれぞれセッティングすることが出来ますので、一度にいじると訳が分からなくなります(笑)
なので今回はバウンド・リバウンドの減衰力を最小にし、その状態でサグ取りをしてエア圧を合わせることにしました。

まずは吊るしのエア圧でサグ取りをしてみたところ…、全ストロークの5%程度しか沈み込みません。
なのでエア圧を下げて全ストロークの10%まで沈み込むようにしてみました。
メーカー推奨は15%~25%ですが、まだ動きが渋い感じがしますので、慣らしが終わるころのことを想定して少な目です。
エア圧についてはしばらく状態を確認していく必要がありそうですので、バウンド・リバウンドの調整はその後にします。

これで走れる状態になりましたので、早速軽めの山へ。



まだ慣らし中の段階ですので、軽く走って変速の状態や異音がしないか、変なフィーリングになっていないか気を付けながら走ります。
試しに走ってみた感じでは、変なところはありませんでしたので、その後はいつもより控えめに走りつつも、いろいろな走り方をして楽しんでみました。

走ってみて感じた第一印象は、とにかくターンインで「ビシッ」と切れ込んでいくということ。
今まで乗ったMTBの中では、最も鋭くターンインしていく感触で、とにかく曲がるのが楽しい自転車です。

まともに自転車に乗るのは1ヶ月ちょっとぶりでしたので、走るのを楽しみつつ景色も楽しみました。



綺麗な紫陽花は、この時期ならではです。

こんな感じでTRAILHEDのシェイクダウンを終え、自宅に戻ってからは自転車の各部チェックです。
サスペンションのストローク量を確認してみると…



全ストロークの内58%分を使っていました。
今回はなだらかなルートでしたので、丁度良いぐらいでしょうかね。

次はタイヤチェック。
今回の走行距離は約30(km)。
フロントはソフトコンパウンドのKENDA NEVEGAL STICK-E (26×2.10)ですが、ほとんど新品から変化なし。



リア側はセンター部がSTICK-Eより硬いコンパウンドの KENDA NEVEGAL DTC (26×2.10)なのですが…、目に見えて減っています。



ただフィーリングは良い感じなので、特に問題無しです(笑)

そして今度はフォークに移り、TRAILHEDのコーナリング性能に貢献している15mmスルーアクスル。



TRAILHEDとの相性がバッチリで、気持ち良く走れました。
ちなみにリアもバランスを考えて10mmスルーアクスルにしています。

今日の山遊びで、元々良く効いていたブレーキも当たりが付いてきて、さらにフィーリングが良くなってきています。



ブレーキダストが良い感じです(笑)

TRAILHEDを少しだけ走らせてみて、とても素性の良い自転車であることがわかりましたので、早く慣らしを終わらせて本格的に山へ持ち込んで走らせてみたいです。
これから乗りこなしていくのが楽しみです。
Posted at 2013/06/23 22:40:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRAILHED 2013 | 趣味
2013年06月22日 イイね!

待ちに待った部品を受け取りに

待ちに待った部品を受け取りに今日は昨日とは打って変わって良いお天気でしたので、午前中はcubeに乗ってとあるお店へ。
cubeは1週間程お店に預かってもらうことにしましたので、一旦自宅に戻って午後からはLUTECIAでお出掛けです。
今週の初めになるのですが、自転車店の店主さんから「ブレーキローターが入荷したよ。」と連絡を受けていましたので、LUTECIAでドライブを楽しみながら受け取りに行くことにしました。

LUTECIAに乗るのが2週間ぶりということと、ついさっきまでcubeに乗っていたということもあり、走り出して直ぐに伝わるダイレクト感が凄い。
少し踏めばしっかりと効くブレーキ、ステアリングレスポンスも良いですし、路面の状況を的確に伝えそれでいて乗り心地の良いサスペンションと、乗る度に良さを再確認してしまう不思議な車です。

LUTECIAのフィーリングを楽しみながら走っていると、あっという間にお店に到着。
この写真からだけでは、とても自転車店とは思えない景色ですが、しっかりと自転車店なのです(笑)
相変わらずGolfⅡが格好良いので、欧州車の乗って行きたくなってしまうお店です。

店主さんからブレーキローターを受け取り、さっそく自宅に帰って取り付け開始。



と言っても、ブレーキローターをハブに取り付け、キャリパーにブレーキパッドを取り付け、クリアランス調整をしてという簡単な物ですので、あっという間に作業完了。
これでやっと走れる状態になり、ついにMTBが完成です。

やっと完成しましたので、新しいMTBについて載せてみます。

新しいMTBは「O-TAKE TRAILHED 2013」。



この自転車はフレームから仕上げていきましたので、いろいろと考えた結果こんな仕様に仕上がりました。

・Frame
 O-TAKE TRAILHED
・Fork
 FOX 32 FLOAT 120 FIT CTD-ADJ FIT 15QR 1-1/8
・Rear Shock
 n/a
・Rims
 SUN RINGLE INFERNO 25(White)
・Hubs
 Front: HADLEY Hub Front XC 15mmQR(Blue)
 Rear: HADLEY Hub Rear 135mm 10mm(Blue)
・Spokes
 Front: DT competition 2.0/1.8(Black)
 Rear: DT SWISS DT champion 2.0(Black)
・Tires
 Front: KENDA NEVEGAL STICK-E (26×2.10)
 Rear: KENDA NEVEGAL DTC (26×2.10)
・Pedals
 crankbrothers candy 3
・Crank
 SHIMANO XTR FC-M980 42-32-24T 170(mm)
・Chain
 SHIMANO XTR CN-M980
・Rear Cogs
 SHIMANO XTR CS-M980 11-34T
・Bottom Bracket
 SHIMANO XTR SM-BB90-A
・Front Derailleur
 SHIMANO XTR FD-M980-E
・Rear Derailleur
 SHIMANO XTR RD-M985
・Shifters
 SHIMANO XTR SL-M980-SGS
・Handlebars
 THOMSON MTB CARBON All Mountain
・Stem
 THOMSON ELITE X4 90(mm)
・Headset
 CHRIS KING NOTHREADSET(Black)
・Brakeset
 SHIMANO XTR BR-M985
・Brake Disks
 Front: SHIMANO XT SM-RT86-M (180mm)
 Rear: SHIMANO XT SM-RT86-S (160mm)
・Brakelevers
 SHIMANO XTR BL-M988
・Saddle
 fi'zi:k TUNDRA CARBON BRAIDED
・Seat Post
 THOMSON Masterpiece STRAIGHT 27.2(mm)/330(mm)
・Sizes
 M
・Available Colors
 O-TAKE Original Green


ハンドル周り。




フロントフォークは、憧れの「FOX 32 FLOAT 120 FIT CTD-ADJ FIT 15QR 1-1/8」。




主要コンポーネントは980系XTRのトレイル用コンポーネント。




リアディレイラーはチェーンスタビライザー付き。




待ちに待ったリアブレーキ。




フレームの製造はTOYO FRAME。




明日のお天気は曇りか晴れみたいですので、早速走り回ってみる予定です。
Posted at 2013/06/22 22:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRAILHED 2013 | 趣味
2013年06月02日 イイね!

今日の〆は仮納車

今日の〆は仮納車本日は朝からLUTECIAにドライブレコーダーを取り付け、そして午後からはSHCCのイベントへ出掛けてと、楽しい休日を過ごしてきました。
そして最後は…、新しいMTBの仮納車です。

なぜ仮納車かというと…、リアのブレーキローターが欠品しているので、納期がだいぶ掛かりそうということで、ブレーキローター無しの状態での納車だからです。
店主さんからは…
「まだMTBで山を走れる状態にはなってないだろうから、この状態でも大丈夫でしょ(笑)」
ということでした。

ブレーキローターが手に入るまでは走らせることが出来ませんので、サイクルコンピュータやペダルを取り付け、サスペンションのセッティング出しをして楽しんでいくことにします。

まだ仮納車ですのでMTBの詳細は載せませんが、こんな感じに仕上げて頂きました。
Posted at 2013/06/02 23:32:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRAILHED 2013 | 趣味
2013年05月19日 イイね!

ただ今組み立て中

ただ今組み立て中今日は「KANGOO Jamboree 2013」の開催日ですが、さすがにまだ遠出は出来ませんので、いつもの自転車店に遊びに行ってきました。

お店に行ってみると、店主さんは来店していたお客さんのMTBのホイール交換作業中でしたので、とりあえずいつも通り店内へ。
そして店内をふら~っとしていると、店主さんの試作車の横に自分の自転車を発見。
この前作業をしていた時から、はっきりと感じてはいましたが、グリーンのフレームにホワイトのリムの組み合わせですので、店内に置かれていると結構目立ちます。

と言いつつ、こうなるよう部品を選んでカラーコーディネートをしてきましたので、イメージ通りの自転車を目の前にして、いろんな角度から眺めてニヤニヤと(笑)
残っている作業は、ブレーキラインのエア抜きと組み付け、シフトケーブル組み付けと調整という感じでしたので、完成するのも間近という感じでした。
どんな乗り味の自転車に仕上がっているのか、とても楽しみです。

今まで何のフレームを選んだのか、全く書いてきませんでしたが、写真から分かる通りのフレームにしてみました。
Posted at 2013/05/19 19:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRAILHED 2013 | 趣味

プロフィール

「リヤセクション完成 http://cvw.jp/b/246813/48598197/
何シテル?   08/13 22:29
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation