• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

「ZD8」戻りました。


先週末に納車された「ZD8」、新型BRZ。
日曜日に、純正ナビの「アース落し」をすべく、ナビパネルの分解からスタートして、順調にナビにまでたどり着きました。



ナビには、純正ベースキットの「盗難防止用ロックボルト」が付いています。
「マックガード製」で、ナンバープレート用も付属していますね。
付属の専用アダプターを使い、ロックボルトを緩めようと、ラッチェットレンチを使って廻すも、全く緩まず。。。
この手の作業はお得意のひとつで、ガッツリセンターコンソールにまたがりながら、ロックボルトに体重をかけて廻すも、ロックボルトの溝が逃げてしまいます。
これ以上無理すると、「舐める」と判断して中止しました。

とりあえず、Dラーさんの担当君には、「早速クレーム発生」を連絡し、いつものヤードで撮影をしていました。
すると担当君から連絡があり、「それは大変なので来てください!」とのことでDラーさんへ。

メカニックさんに預けましたが、やっぱりロックボルトは緩みませんでした。。。
Dラーさんとしても、「このまま緩まない状態でクルマを販売する訳には行かない」と言うことに。
結局、クルマを預けることにしました。

マックガードのHPで見る限り、専用工具はドライバーです。
SUBARUのナビやドラレコ、ETCの取り付け専門工場で作業していますから、Dラーのメカニックさんは、取り付け方法も知りません。
自分で数台のスバル車の「アース落し」をやりましたが、今回のボルトの締まり具合は、このロックボルト以外も相当のトルクが掛かっていました。
これが、規定トルクなのであればちょっと問題ではないかと。。

今日、担当君から連絡があり、ボルトを切って対処してくれたと。



早速、「ZD8」を引き取りに行きました。
Dラーさんのメカニックさんも、こんな「珍事」に真摯に対応してくれて、本当に感謝しますよ!



こんなことは初めてですけど、もし「ナビロックボルト」をお使いでしたら、その締め付けトルクにご注意下さい。

なにせ、内装をばらしたまま預けていたので、帰宅後にすぐに「ナビのアーズ落とし」を施工しました。











ナビ裏から出ている、「若草色」の線をカットして車体側はテーピングで端末処理し、ナビ側にメスのギボシを付けます。
別途「アース線」を自分で用意して、オスギボシと若草色線のメスギボシを繋ぎ、「アース線」の反対側を車体のアース取りに共締めして完成です。
めでたく完了、走行中でもナビ操作が可能です。



決して運転中にTVを見る為の作業では無いので、あしからず。。。

Dラーさんの、メカニックさんに担当君、本当にありがとうございました!



契約時の特典だった、GTカーと並んでのマイBRZのパネルを頂きました。
ブロンズの「RI-A」は履いていないけど、お宝のパネルになりますね!


Posted at 2021/10/10 20:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月10日 イイね!

日曜日 10/10


日曜日 10/10

今日は早起きして、「クロアド」で房総方面へ。



早めに帰ってくる予定だったので、いつもの月崎駅方面ではなくて、富津金谷方面に行きました。
目的は、「林道金谷元名線」です。



アクアを降りると、雨降りで山はモヤが掛かっています。
入り口には、途中で行き止まりの看板が。。。
とりあえず、行ける所まで行くことに。

濡れた路面を掻くために、減衰力を8段から7段に変更しました。
「クロアド」では、初の林道走行です~!
やっぱり4WDでの走破性が、たくましくてよろしいー。



ライトを点灯させて、進みます。
途中で、同じ「JB23」ジムニーさんと交差しました。
バイカーさんが、タープを張ってランチ?中。



リフトアップとマッドタイヤは、余裕で荒れた路面を駆け上がります。
リアの「LSD」の効き具合が良くわかりますね、今までのジムニーとは明らかに違います。



進んで行くと「記念碑」があるのですが、ここで終わりでした。



この先で「崩落」があるようで、「通行止め」になっていました。





しっとり濡れた林と、モヤっている雰囲気が、なんとも癒しになります。



ここで少し休憩して、戻りました。







写真撮影中、「けもの」らしき素早く動く物体が。。。

林道はいいわー!



帰りには、二組のバイカーさんと交差しました、手を上げれば返してくれるのも、林道走行の良い所ですね。



保田海岸で休憩、やっぱりドロっていましたね(笑)
「道の駅保田小学校」に立ち寄って、「鰺飯」を買いました。
高速に乗って帰路へ。



地元の「コイン洗車場」によると、なぜか誰も居なくて貸切状態でした。
ドロ汚れをキレイに飛ばし、ピカピカの「クロアド」に戻しました。

林道走行中に、フロントから「キュルキュル」と、何かが擦れている音がしていました。
多分、フロントグリルのバンパー側の差込部か、グリル内のネットの擦れのどちらかだと思います。
テーピングとかで、養生しようかな。
純正グリルも有るので、純正戻しもやって見たいかも(笑)

午後は、アマゾンさんが到着。



昨日「VAB」につけた「遮光シェード」、サイズ「M」でしたがどうも「L」が正解らしくて、注文していました。



やっぱり、横幅からして「L」サイズですね。
「吸盤式」に慣れているので、吸盤無しだとスルスル動くのが気になりますが、「L」を使うことにしました。



ちなみに、「M」サイズを「クロアド」に試すと、以外にピッタリ~(笑)
「M」サイズはこっちに使います。

「ZD8」に「M」サイズを試すと、こうなります。



「L」でも良いかもと思うけど、「M」で良しとしましたー(笑)

林道走行は、気分が晴れますね。
ジムニー買った楽しみは、ここにあります。
新型でなくても、十分楽しめるジムニー、オフロードの走行性は「AT車」でも全然問題ありません。

ちょっとだけでしたが、林道は久々で楽しかったですー!

Posted at 2021/10/10 19:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アップガレージ、ナウ〜!
開店待ち中!」
何シテル?   08/16 09:59
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
34 567 8 9
10 11121314 15 16
1718 19 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:23:16
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン排水詰まり解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:15:18

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation