今日は日曜日だけどちょっと仕事の関係で、埼玉は川口方面の協力会社さんに行き、
依頼事の確認をして来ました。
月末なので、納期対応にも気を使います。
用事はすぐに終わり、近場の中古車屋さんに「ロドスタ」の在庫確認の電話してみました。
「ロドスタ」の在庫は「有り」、と言うことで行って見せてもらうことにしました。
ジムニーのナビで住所検索、「目的地に到着しました」と言うものの、お店がない~!
停まって周囲を見渡すと、離れたところにある新しい道路に「看板」発見。
無事、到着しました。
砂利スペースですが、広めの展示場と小ぶりの事務所。
怪しさもなくて、お客さんも来ていました。
さっそく「ロドスタ」を見せてもらいました。
ちょっと雨に当たって汚れていたけど、鑑定書では内装も外装も「5点満点」のクルマです。
ネットでの説明どおり、車高調とマフラー付きでした。
TEINの車高調付きで、車検に通る「9cm」ギリっぽい。
社外ホイル装着で、「ツラ出し」してこの車高とキャンバーになっていると思う。
マフラーは、HKSです。
始動時は大き目の音量だけど、アイドリングは静かです。
内装は、私好みで「スッキリ!」系です。
と言うのも、グレードは「NR-A」で6MTのみの「パーティレース」ベース車両ですね。
NDモデルでは、一番最後に発表されています。
他のグレードとは、「大径ブレーキローター」「車高調整機能付きビルシュタインサスキット」「フロントタワーバー」なんかが、標準で装備されています。
そのかわりに、ナビとかのモニターは無し、シフトノブとハンドブレーキレバーは樹脂製、エアコンはマニュアル式、ホイルはシルバーカラーです。
リアスタビライザーやスーパーLSDは、装備しています。
豪華装備は無くして、走り系で必要な装備を標準化していますね。
「80D」と「24mmパンケーキ」で撮影しています。
試乗もさせてもらいました。
「NR-A」専用パーツの「ビル脚」ではないのが気になるのと、マフラーの具合も確認したくて。
電子スロットルでのもたつきは、すでに「AP2」や「BRZ」で経験済み。
コツを掴めば慣れちゃいます、「VAB」も同じです。
ペタペタの車高のわりには、しっくりとした感じでスムーズでした。
「VAB」と比べて「ロードノイズ」=「タイヤの転がり音」が、全然静か。
マフラーも、程よくて大丈夫そう。(本当は、もっと軽い音が欲しいけど)
手動操作でのオープンですが、簡単でした。
ん~、この車高が「おいしい」けどちょっと実用的ではなくて、あと2cmアップであれば大丈夫そう。
昨日の「ソウルレッドプレミアムメタリック」が本命だったけど、この「メテオグレーマイカ」も大人仕様
で気に入りました。
前オーナーさんは、この「ND」の購入前からどうしても「NA」が欲しかったようで、探しても良い出物
がなくて諦めて昨年後半に「ND」を購入したらしいです。
それから約半年間で、車高調・マフラー・ホイルをカスタムしていたようですが、こちらのお店の「NA」
が眼に止まり「NA」に乗り換えたそうです。
私も同じようなことしてきたけど、さすがに「脱帽」ですね。
車好きは、こうでなくっちゃ!
大事にされていた、良い状態の車両でした。
「ジムニー君」も、良く見てもらいました。
日曜日の首都高は結構空いていて、越谷までの行きも帰りも1時間ちょっとです。
昨日、バカップルに「ドアパンチ」を食らった、「ソウルレッド」のロドスタは私の次に商談した方が
成約されたそうです。
「欲しい時が買い時」、中古車は出会いが大事ですね。
「人馬一体」、「NA」ロードスター登場のキャッチは、「ND」でも継承されているわと、試乗して
再認識できました。
良いクルマと、実に良心的な良いお店でした~!
Posted at 2017/05/28 22:04:47 | |
トラックバック(0) | クルマ