• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

勝った!


勝ちましたねー!日本代表、おめでとう!

昨日届いたタイヤの匂いを押さえるために、ホームセンターで「ラップ」と「ごみ袋」を
買ってきました。

せっせとラップを蒔いて、袋に入れて作業終了!



焼けてるねー。



昨日は重く感じたタイヤだけど、今日はそうでもなかった。
とりあえず、収納完了です。
使い道は「未定」~(笑)

日曜日は「JOY」さんに行って、「もっとよくなるプラン」の打ち合わせです。

ジムニー君無き後、コイツも見積もりを・・・・・



(画像拝借)

リフトアップです、何処でも「フォレスター」が出来そうですね!
いろいろと、妄想中だけど「VAB」に乗ると気持ちイイ!(笑)



Posted at 2017/08/31 21:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月30日 イイね!

 ZⅡ スタースペック 


蒸し暑い。。。。

「ピンポ~ン!」と、ヤマトさんがやって来た。

「デカ!」
届きました。



メーカー・銘柄で、形状が違うものです。
角ばって、接地面が広いよね~!



7部山と言うことですが、私の使い方なら半年は大丈夫でしょうね(笑)



さて、どうするかな。。。

ラップがあるかと思ったら、無かった。
明日買ってきて蒔いて置かないと、ゴム臭にやられそうです・・・(汗)


Posted at 2017/08/30 21:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月27日 イイね!

月崎~大多喜ルート

月崎~大多喜ルート










雨降るようでもない感じ、ドライブしながらダンパーの調整をしてみました。

ロドでは初めての、「月崎駅」です。



風鈴が、並んでいます。



ここから、大多喜の「コメリ」までのちょっとしたワインディングで、
感触をつかみながら、フロントダンパーの減衰力を変えました。

サーキットで蓄積された豊富なデーターから、「フロントの減衰力を少し上げるといいよ」との、
「JOY」さんのマスターからアドバイスを貰ったので、早速実施しました。

フロントの純正タワーバーは、ストラットマウントにかぶさる形状です。



まずは今までのままで1本、「コメリ」まで走りました。
自分でも気になっていた、フロントの柔らかさ。

コメリで、「ワッシャー」を購入しました。
タワーバーを外すのは簡単、ただダンパーシャフトの頂部がタワーバーに接触している?かもなので、カバーのかさ上げも同時に行いました。
本当は、社外のタワーバーを装着して、シャフト頂部が丸出しになれば良いのですが、取り外しが簡単なので、この方法で解決です。

コメリの駐車場で、調整作業。



マスターのアドバイスの通り、2ノッチ締めました→硬くしました。



「ステンレスワッシャー」を2枚、2.5mmかさ上げです。



裏ルートを走り、また月崎駅に戻りました。
そして、もう1本同じルートを走って結果の確認。

再度、「月崎駅」に戻りトイレ休憩~(笑)



調整したフィーリングは「最高」!
サーキットマスターの言うとおり、フロントを硬くしてハンドリングもバランスも見違えました。
踏んでいける、楽しい脚になったね!

乗り心地は悪化せず、リジカラの効果もあって「クン!」という感じの入力と、良く動くダンパー。
しっかり踏みこたえるバネと、バランスが取れました。
「TEIN」、好きになりましたね~!(笑)

11時を過ぎたので、「久留里」に移動しました。
こちらもいい感じで走りぬけました!

「ヤバイ!」、今までの「VAB」での走りより、断然にいい感じになってしまった!



興奮冷めぬまま駅前に駐車して、「藤美」さんで蕎麦ランチで一息。
今日は空いていたね。

駅前に戻り、「名水の湧き水」をペットボトルに入れ帰宅の途に。

行きは「月崎駅」までクローズのエアコンOFFで走り、その後は駐車時以外はエアコンOFFのオープンで走りました。
「サクラム管」の音色が、最高でした!



シートポジションも、ジャストでした。



クルマ全体が軽くなり、素直な動きになっています。
「調整」するって、マジックです。
そして「バランスって大事」、コレが良くわかる結果になりました。



「月崎」~「大多喜」ルート、速く走ってもゆっくり走っても、楽しいルートです。

あ~、日焼けしたな。。。





Posted at 2017/08/27 16:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月26日 イイね!

趣味と別に普段使いで



2台のクルマともに、ほぼ完成系になってひと段落。



特に「VAB」は、これ以上に手を加えることも無くて、
ハイパワーAWDの凄さを楽しめて、堅苦しくなく乗れる仕様。
欠点は、19inchによる路面の選び方や、路肩・縁石に注意が
必要。
STIマフラーを入れたものの、やっぱり音量は大きいかな(笑)
とても楽しく乗れるクルマで、久しぶりに走って遊んでいます。

もう1台、「ジムニー」から乗り換えた「ロードスター」。
まだ、2ヵ月しか経っていないからどうこう言うものもないのですが、
かなりのお気に入りになっています~!
今回も大金を使ってホイル購入、脚の調整とやってみたけど、
凄く良くなったことが嬉しい~!



まぁ、オープンカーでもあるし街乗りよりも、ドライブ用で維持する
ことにしています。
無論、雨天は走りません。

2台の維持は大変ですが、コレはやれる限り続けて行きたいと
考えています。

ただ、今回は2台ともMT車のスポーツカー。。。。
わかっていたけど、ちょっと面倒な感じにもなってきました。

「VAB」の19inchが良く似合っているけど、「走り」に絡めるとやはり
18inchになるでしょう。
スバル系のネット情報を見ていると、「レヴォーグ」の年次改正版の
評価がよろしい!
ん?「STIスポーツ」のグレーボディに、この19inchってお似合いでは?
なんて、ホイルでクルマを換えるのかい?って。。。



しかも1.6Lは乗ったことが無いから、今度Dラーに行く時に試乗する
ことにしています。
でも、お隣さんが「レヴォーグ」なので、同じクルマを買うことは無いでしょう(笑)

1台をCVT化で検討するなら、「XV」ではなくて「フォレスター」。
スバル縛りは解くことも無く続けるとしての選択は、「フォレスター」一択です。
でも、来年の春にはフルモデルチェンジだそうですね。
であれば、今の「SJ型」が最終です。



会社を引退した先輩が「A型」に乗っているし、スキーで自分も運転手です。
高速走行も楽だし。



なんら不満なく、オールラウンドで走れるクルマです。



「ジムニー」のように、ある程度の林道も入れるしな・・・・



車高調もあるし?(汗)
ボディカラーは、パールホワイトか渋いブラウン。



現行型「フォレスターXT」、ちょっと妄想しておきますー(笑)
これは何処のトンネルかな。。。。

Posted at 2017/08/26 19:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月25日 イイね!

イメージ通り!

イメージ通り!











昨日の夜、「JOY」さんから引き取ってきました。
今日は、三浦方面にインプレッションドライブ。



ホイルは「JOY」さんオリジナルの「T66-JFD」です。
新色「艶消しブラック」。
16inch 7.5J+28 4本に、71R 195/50です。
軽量さがどれだけ恩恵があるか?
すごく良く感じますよ、このホイル。



車高も調整しました。
リアを下げています、「リジカラ」も装着してトーコンをキャンセル。
フロントにも一部ピロを入れています。
アライメントもオリジナルセッティング。



クルマ全体の、「角が取れた」感じですね。
足がよく動く、雑な感じが激減。
走りやすい=運転が楽で楽しい。
リアの踏ん張りが増して、コーナリングが速くなった。
そんな感じで、悪いことなどありません~!(笑)
やって良かった!この一言です。
クルマって面白い!、そう感じるのが脚まわりの調整ですね。



あ!低くなったのでマフラーとバンパーが、輪止めに当たる確立が増加ー(汗)

「VAB」のシートポジション調整に続き、「ロド」も。
寝かせ気味の角度で「スッポリ」感がありましたが、
結果として運転中は、寝かせ過ぎ感があり、体を起こして背中から肩にかけて
シートから浮いての運転をしていました。
肩と首が疲れるようですので、「ASM」さんで調整してもらいました。



希望(理想)を伝えて、オリジナルの調整法で対処してもらいました。
これが「絶妙!」、いい感じです~!



コイン洗車で綺麗にして、ガレージに収納しました。

そう、「ロド」は「OBDⅡ」にレーダー繋げっ放しだと、バッテリーが上がるの?
ちょっと不安です。。。

今回のホイル交換と脚の調整、ものすごく理想的で楽しい「ロド」に
なりました!

やって良かった!

Posted at 2017/08/25 23:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「デントリペア中、台車で2時間ブラブラ。
エッセ ローダウン レカロ付きです。」
何シテル?   08/17 09:23
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 23 4 5
67 89 10 11 12
131415 1617 18 19
202122 2324 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:23:16
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン排水詰まり解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:15:18

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation