• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

晴天

晴天









梅雨明け。

朝からドライブ、昔からエスで良く行く「三浦半島」ドライブです。

横横線を走りました、リアの減衰力を「10ノッチ戻し」にして前後同じ減衰力で走りました。
結果は、「マイルド」ですねー。
これは「いい感じ」、「でも少し物足りない?」「いやコレで良いぞ~!」といろいろと感じながらです。
スカスカのソフトではなく、シッカリとしています。



横横線を降りて海を目掛けて、何度も走ったルートで確認しましたけど納得の設定かも。



「三浦のニュル」に入り、再度確認。
インナーフェンダーへの接触やマフラーを擦るのか?、ここは路面が荒れているのでハードトップがガタピシでしたけど、結果なんら接触も無く「粘る猫足」になりました。

朝昼食がてら三崎港の「三浦食堂」に行きました、かなりのご無沙汰です。
港内の工事をしていたので、敬遠していましたが工事も終わり建物が増えていました。
郵便局前の駐車場が空いていたので、駐車して館内へ。
空いてた、3組しかお客が居なかったのでスルっと入りました。
今回は「市場定食A」、マグロ赤身とメバチマグロの刺身でした。



シッカリとしたマグロを久しぶりに頂いたかも、旨かったです!
食べながら店内を見ていると、エ~!「7月20日を持って閉店いたします」との看板が。。。
残念ですね、会計の時にも確認したけど、閉店だそうです。

外は灼熱状態、でも海風が気持ちよかったかな。
ハードトップはエアコンが効いて最高、「ニスモ君」と同じ感じで冷え冷えです(笑)



今度は「ソレイユの丘」へ。
リアの減衰を気にしながらも、一般道での突き上げ感はなくて以前乗っていた「WRX S4」のビル脚みたいなスムーズさです。



しかも今日は車検前なので、マフラーに「インナーサイレンサー」を入れています、コレがまたいい仕事をしていて静かで乾き系の音色、いい感じでのドライブになりました。

農道を見ると入るのは「ジムニー君」だけなんですが、この場所だけはフロントリップが擦らない限り入ります(笑)



サイロ前で撮影会と、風の通る丘なのでマッタリ休憩しながら富士山の頭を見てました。



周りでは農家さんが作業中、さすがにこの車が入って行くと見てくれるので、ペコペコ「怪しくないですよアピール」で頭を下げ下げですね。



いい場所です。

燃料を半分にするのが今日のミッション。
なぜなら明日からの車検で少し走るだろうから、その分を引いても半分前後にして、8日の「アライメント調整」に備えるのです(笑)

帰りは横横線から湾岸線、料金所で外車2台が後ろについてくれて煽られる?
私の前が詰まっているのだから仕方がない、2台は左車線に移ってバトルして走り去りました。。。
関わりたくないわ。

覆面さんも居ないようだし、バトルで皆右車線を空けたようなので、私も踏んじゃった(笑)
なんかミッション大丈夫かな?、ま~常に最高速やる訳じゃないけどね。
ここでも高速コーナーと、直線でのブレーキング時の減衰力もチェックしておきました。
結果、前後ともに「10ノッチ戻し」にしておきます。

コーナーでも踏めないと楽しくないので、理想的にセット出来たかな。
明日は、「マナブーン」さんに持って行きます。
車検で1週間お別れですね。



そして、車検後の8日には「新山下」で。。。。。ムフフです~(笑)

Posted at 2018/06/30 17:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月28日 イイね!

欲しい物を

欲しい物を











今日のサッカーはちゃんと見ようと、がんばって起きています(笑)

先日ゲットできた「スプーン製フロントタワーバー」ですが、先ほど「ヤフオク」に出品しました。



いろいろと考えて、このタワーバーは見送ります。
綺麗に磨いたので、オススメですよ!

今日は早めの帰宅、パーツが到着しました。



助手席側のダッシュボードの下部のパネル、助手席の掃除をしていたら、「割れ」があるのを見つけました。
クリップの付け根が割れていて、ひび割れしていました。
アマゾンして純正新品パーツを購入しました、土曜日に交換します。

そして、リアの減衰力を1ノッチ戻しました。
前後10ノッチ戻しの状態、これで土曜日に走って確認します。

日曜日の朝には車検の為に、相模原の「MANABOON」さんに持って行きます。
代車無しにして電車で帰ってきます。
車検前に点検してもらいます、すでにファンベルト交換とスロットルの洗浄はお願いしています。
車高を上げるとホイルがはみ出すので、別のホイルを着けて車検を受けるようです。
車検後にまた車高を戻してもらい、7日(土)には引き取りに行きます。

そして、8日(日)は「アライメント調整」をしてもらいます。
おなじみ「ASM」さん、午後から他の作業もしてもらってからの「アライメント調整」を予定しています。
これで、私好みのエスにセットアップ出来そうです~!

さて、サッカー後半戦はいかに。。。。って、あ~!入れられたわ。。。。。



Posted at 2018/06/29 00:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月24日 イイね!

雨の房総ブラリ

雨の房総ブラリ










梅雨の半ば、天気予報では9時ごろから晴れ?
横浜は8時前に雨が上がったので、それ~!と出発。
いつものルート、房総ドライブです。

首都高~アクアまでは雨も無く、そういえばやっていない「最高速」をちょっとばかしTRY。
ん~、ECUはノーマルらしく、○80キロでリミッターが効きました~(笑)
「ブルブル」も大丈夫そうでしたね!
ダンパーの減衰力も程よい感じ、踏んでもピタッと張り付いていました。
久しぶりにアクアが空いていた、空いているとゆっくり走ります(笑)

んが~!海底トンネルを抜けると「雨」~!
千葉は雨なのでした。。。

まずは、「月崎駅」。



結構な雨でした、ちょうど電車が来ていましたね。

ココからは、「大多喜駅」へ。
地元のお爺ちゃんドライバーがペースカーになってくれて、30キロをキープ。
気が狂いそうになったので、行き先を「鴨川」に変更してお爺ちゃんをパス!
海も荒れ気味でした、交通量も少なくこの辺で「土砂降り」になっちゃいました。

燃料給油のため、スタンドに逃げ込み~。
エスへのセルフ給油は、初めてでした。
セルフ給油での「満タン」で計算すると、11.05キロの燃費でした。
なかなか、優秀よね。

さてと、朝食も採っていないので「クジラ」を食いに、道の駅「和田浦WA・O」へ。
まだ11時前出だし空いているかと入ってみると、「団体客予約のため、メニューに制限があります」
って、毎度の看板でした。
何でこの小さな道の駅に団体を入れるのかな。。。
「クジラ丼」は大丈夫だったので、すぐに注文~!



相変わらずの旨さ、そして高さ・・・(汗)
この辺でやっと雨もやみはじめました。
お遊びでフロントの減衰力を1ノッチハードへ。
でも。。。
やはりハードすぎるので、途中のコンビニ駐車場で1ノッチソフトに戻しました。
やっぱりこのセットがちょうど良さそうです。

まだ帰るのも早く、もう少しいろいろな道を走って「慣熟走行」をしようと、お次は
道の駅「富楽里とみやま」へ移動。
ココは、いつもお客さんがたくさんですが、昼時でも今日は少ないほうかも。
天気悪かったしね。



晴れてきて暑くなって来たし、戻りのアクアが渋滞しては困るのでココから帰路へ。
高速でビュイーン!
○50キロまでは、スルーと出ちゃうからいいよね。
初期(前期)はトルクが細いと言うけど、全然そんな感じなし。
ECU書き換えてた、後期の200型はトルク細かったけどね。

サクサクと渋滞も無く地元に到着、コイン洗車場に向かうも「満車」でした。
諦めて、マイガレージに入れて洗車しちゃいました!
暑いけど、まだ「やぶ蚊」が出ていないので良かった。



コーティング効果もあり、水洗いでピカピカです。
バックランプを、LED化しました。



「慣熟走行」でしたが、ちょっと攻めてみたりして「FR」を楽しみました。
ダンパーも「マイルド」だけにドライブには最適、コーナーの攻めもOKです。
この車高調は、CP高くてオススメ。

シートは純正に戻していますが、フツーにコレでも十分かも。
でもチョット攻めるとネ。。。
フルバケじゃなくて、「SR-7F」を「カワイ」のシートレールで、10mmダウンさせると、
純正の座位と同じになるんじゃないのか?
レールだけ買い、「ジムニー君」の「SR-7F」を外して移植してみる?
なんて、結局「フルバケ」になるからやめておくか(笑)



やっとこ、たくさんエスに乗れました。
なんかやっぱり楽しい~!





Posted at 2018/06/24 18:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月23日 イイね!

なんかね?どうしようかな。。。

なんかね?どうしようかな。。。









ヤフオクで、先日「酔った勢い」でゲットしていた、タワーバー(笑)
先ほど到着しました。



あまりに輝きが無いので、「ワコーズ」のメタルクリーナーで1時間ほど、磨いていました。



使用上は特に問題ないので、コレで充分なのですけどね。



なんかね。。。。



こういうのを見ちゃうとね。。。。



欲しくなるよね。。。。(笑)

7月初めに車検、1週間預けて戻ってきたらどこかで「アライメント調整」するのだけど、
それまでに決めないといけない。



そう、「インテークホース」も入れる予定、ホースの「色」を決めていない。

いろいろと、決めないといけないけど、その前に「走りたい」~(笑)



Posted at 2018/06/23 20:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月23日 イイね!

デントリペア Y's FACTORY

デントリペア Y's FACTORY










今日は、ジムニー君の「ルーフの凹み」を修理すべく、「Y's FACTORY」さんに行って来ました。
朝一番の施工で、9時前に到着。
ナビによって、案内が違うからエスの時とは違うルート、でも時間通りに到着して良かった。



ちょっとピントが合っていなくボケていますが、柱の移りこみ部分が歪んでいるのがわかるかと。

早速「デントリペア」作業に入りました。
ルーフの場合は、天井とルーフの間にツールを入れる必要があるので、天井を剥がすことになります。
全部剥がす訳ではなく、施工場所にツールが入ればそこまででOKのようです。

アシストグリップ、ルームミラー、バイザー、シートベルト、天井を止めるクリップなんかを外します。
少しお手伝い。
あとはもうお任せの作業ですね。



店内には最近購入された、BMWが綺麗に鎮座。
私はTVを見たり、新型ジムニーのパンフを見たりしていましたが、1時間も経つかどうかで完了しました。

薄っぺらな鉄板、天井を剥がす時に接着剤でくっ付いている部分が、引っ張られてペコペコになるような薄板の鉄板ルーフ。
最新の新車はもっと、「ウスウス」らしいですよ。
そして作業完了~!



「凹み」は何処だったのか?もうわからなくなっていました(笑)
毎度毎度、この「技」には脱帽でございます~!
ホント、素晴らしい!!

たとえ普段見えない「ルーフ」とは言え、洗車時の拭き取り作業で見ちゃうし、「凹みがある」というので精神的もよろしくありません。

やっぱり大好きな相棒は、へこみも無くスッキリと綺麗でいて欲しいものです。
そんな願いをちゃんとかなえてくれる、デントリペアの「匠の技」は、本当に「ウルトラマン」みたいな存在ですね。
あ、「ステッカー」もらうの忘れたわ(汗)

先日施工したエス、右リアフェンダーの「面」に、気が付かなかった「凹み」を発見しています。



光の加減で全然気が付かない凹みの付き方で、何個があり横に繋がる凹みです。



来月初めの「車検後」に、また全体を見て直したい凹みがあれば、この「面」の凹みと一緒にリペアしてもらいます~!

ジムニー君も、綺麗になって「ウレシイ!」。

「Y's FACTORY」さんの、「デントマンのデントリペア日記」を、ご参照下さい~!

http://www.dent-ys.com/blog/?p=20149

本当に、オススメですよ~!




Posted at 2018/06/23 13:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「一応、屋外保管対応のタイヤ袋を買っておいたけど、何とか物入れに収納出来たわ!
後は、マフラーの保管スペースしか残っていません!
ぎゅーぎゅーだよー
(汗)」
何シテル?   08/16 15:27
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10111213141516
171819202122 23
24252627 2829 30

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:23:16
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン排水詰まり解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:15:18

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation