台風が接近中~!
ですが、横浜は小雨から晴れ。
ジムニー君用にパーツが届いたので、屋根付車庫で交換作業を実施。
隣のクルマ、迫りすぎです・・・・
パーツは、インテークパイプとサクションパイプ。
「メタルワークスナカミチ」製のステンレス製です。
純正はゴムホースですね。
サクサクと取外し。
インテークパイプから取付け。
サクションパイプ、スクリュープレートが内部に溶接されていれ、空気が渦を巻いて入ります。
完成~!
ですが、サクションパイプの方がちょっと突っ張り気味で余裕が無い。
何度も調整したけど、ハズレそうな気配です。
純正パイプと工具を積んだままで、大黒方面にテストドライブ。
効果は、「わからない」~(笑)
大黒の橋に向かって、ブースト掛けてみたり回転上げてみたりでチェック~!
と、「カラン~!」とエンジンルームからの音が・・・・
慌てて「バス停」に停車。
ボンネットを開けると~!
やっぱり、サクションパイプがありません!
タービンの横に、転がっていましたわ~(汗)
仕方が無く、そのままバス停で純正戻し作業しました。
運悪くバスも来てしまい、「プ!」って鳴らされたけど、ボンネット開けてるんだから察してください。
一応、去り際に頭下げておきました。
純正ホースはクリーナーボックス側にジャバラを持っています。
アクセルオンオフで、エンジン動くからね~。
このホースは純正エアクリーナー仕様なら、純正のままが良さげです。
でも、しっかりと「脱脂」してホースからパイプが抜けないように装着すれば、問題ないのでしょうね。
私はその辺の「不安要素」は残したくないので、純正ホースに戻しました。
もう使わないから、新品取付け10キロほど試走後、取り外し品として「オク」に出品中ですよ(笑)
朝飯がてら、横浜シンボルタワーに移動。
誰もいない。
台風前、当たり前か!
自販機の「台湾飯」で遅めの朝飯。
少し晴れてきて、ジョギングの人や子連れが少し来ていました。
船も、台風対策で停留中なのか?
いつもの、「キリン」のとこまで行き、ブーストチェック。
絶対圧表示なので、「199」になっていますが、「0.99」ですね。
「1.0」には届かずの仕様ですけど、十分走りやすいです。
センターのトレイを、スナップオンのレザートレイに変更しました。
赤の刺し色があると、締まりますね。
晴れたので、久しぶりにコイン洗車場で洗いました、けっこう皆洗車していましたね。。
さ~、また雨降りになりましたよ。
今夜は荒れるのかな・・・・
Posted at 2018/09/30 14:34:23 | |
トラックバック(0) | クルマ