• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

リコール処理と、Sp-R投入


今日は予定通りで、午後一番で「モンスター東名横浜」さんで64ジムニーの、「リコール」対応をしてもらいました。
「燃料ホースの不備」によるリコールで、ホースの交換をしました。
なかなか、大変な作業みたいでした。

ついでと言うか、純正マフラーがちょっと詰まりすぎな感じなので、交換しました。
その間に、モンスターさんのコンプリートカーを見学です。



バンパーも実物を見ると良く出来ていてカッコイイですね。



足は、「20mmUP」のダンパー・サスキットが入っていましたね、20mmで十分かもしれません。



丁度昨日「APIO」さんが「40mmUP」のサスキットを発売されています。
このキットは、21万円~!
40mmだと、JB23ジムニーの「3インチUP」に相当するようです。

64ジムニーは、23ジムニーより全高が1cm高いだけですが、純正のままでもソコソコ車高が高く感じ、運転していても着座位置が高く感じます。



乗り降りを考えても20mmUPが無難で、直進性等の悪化などのストレスが無いと考えます。
林道に入っても、モーグル走行までしないし、ラテラルロッドもブレーキホースも交換せずで、十分です。



と言うことで、
モンスタースポーツさんの、" Exclusive & Sport "サスキットをオーダーしました(笑)



以下、説明文です。

走りを深化させる、ハイバランスドチューニングサスペンション。
専用コイルスプリング×専用ショックアブソーバーならではの、高次元で調律されたハンドリングと上質な乗り味。
車種専用設計の純正形状(ノーマル形状)サスペンションキット。

先に発売されている「減衰力調整式」のダンパー・サスキットもあるのですが、スタッフ様と相談して、より的を絞った設定の調整機構無しで、フロントサスの強化と専用のリアダンパーは10mmロング化+専用サスの組み合わせです。
用途としてもこちらで良しと考え、選択しました。



後日(12月)取付けで、調整中です。
ついでに、フットレストも取り付け予定です。

なんて、脚の手配をし終わった頃に、燃料ホース交換とマフラー交換が終了。



純正センターパイプを残すリアピースのみのマフラーですが、効果バツグン!



やっと廻るエンジンになりましたね、アクセルの「ツキ」も激変して良くなりました。



特に、3速4速で踏むと進んでくれる楽しいジムニーとなりました。
音質は、軽めの乾いた音質で音量は大きくは無く、心地良い音量です。

これでやっと、「やる気」が出てきました~(笑)
次の土曜日は、「クリスタルキーパー」の施工ですー。



Posted at 2019/11/24 18:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月23日 イイね!

雨降りになっちゃった

今日は、午後一番で日野市にある「YRアドバンス」さんに行ってきました。
下道をチンタラ走り、約2時間で到着。
天気予報は小雨だったけど、結構な雨降りでしたね。

注文していた「YRアドバンスオリジナルTE37SL」が入荷したので、取り付けました。
サイズは18inch、9J+39と言う絶妙なサイズです。



4本通しで235タイヤを噛ませて、なんともセクシーなセットになりました。



同時にフロントの車高調整に、アライメント調整をしています。



「ハミタイ」になっていないはずですので、12月のDラー点検を受けてみましょう。

履いていた「TC105X」4本を積み、圏央道から帰宅しましたが、何気に足元が軽い。
フロントキャンバーは、2.5度前後。
無理なく収まり、軽量ホイルの恩恵が得られて大満足です。



やっぱり、TE37はカッコイイ~!
「YRアドバンス」さん、ありがとうございました!
晴れた時に、綺麗にして撮影しましょう!

明日は、
「モンスター東名横浜」さんに昼一番入ります。
ジムニーのリコール対応「燃料ホース交換」作業を行います。
せっかく行くので、モンスタースポーツのマフラーを入れます。
フットレストもつけてもらおうか。。。思案中。



さて、GT君から外した「TC105X」セットを掃除して、踊り場に積み上げるかな~!

Posted at 2019/11/23 18:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月19日 イイね!

勿体無いので


ひと段落着いた、64ジムニー。

新発売し、みなさんがやっと納車されてからの「リコール」が発生していますね。
7月に発表となったリコールは、「燃料ホースの交換」です。



我64ジムニーはと言うと。。。
前オーナー様が対処していない状態で、中古車店でも未対応でした。
地元には、当然ですがスズキDラーがありますが。。。。
そう、前23ジムニーの車検での「事件」があるので地元のDラーには行きません!
なので、ジムニーなら任せられる町田市の「モンスター東名横浜」さんにお願いすることにしました。
スズキDラーさんでもあるので、ホース交換の日程調整中です。
ついでに、「モンスタースポーツ」のマフラーを入れようかなと思案中~(笑)

さて、納車時に「こんなもん要らん!」と剥がしておいた、内装のナンチャラパーツ。
捨てるのも何か勿体無いと思って、両面テープを購入し貼りなおして使うことにしました。



スピーカーグリル(メッキ風)



ドアグリル(カーボン柄)



センターグリル(カーボン柄)
前オーナー様の趣味なのですが、とりあえずは使いましょう。

収納が少ない64ジムニー、ネットで見つけた便利グッズが届いたので、取り付けました。



「ドアグリップポケット」です、単なるグリップの下側にトレイを付けて「ポケット化」するものですね。
上から差し込んでポケット化する簡単なパーツも出ていますが、コレは純正のネジを流用するのでシッカリ取り付けとなります。



ちょっとした小物入れが無いので、便利です。
スマホ用のホルダーも、両面テープが剥がれてしまい脱落。



空調口に挟む、スナップオンのマグネットにしました。

今週末の土曜日は、GT君のホイル交換で「YR」さんに行きます。
この2週間放置していたので、綺麗に洗車しました。



何でしょう、64ジムニーばかり乗ってからGT君に乗ると「メッチャ速い!」と感じてしまう(笑)
GT君はさほど速くは無いのですが。。。これはこれで良い「相乗効果」となっています。



この17inchの「105X」もコレで見納めです。

激狭ガレージには、64ジムニーとbd-1が鎮座しています。



bd-1は、部屋に入れようかと思案中~!
ジムニー整備とかをガレージ内で夜な夜な行う時に、ちょっと邪魔です(笑)

Posted at 2019/11/19 20:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

ひと段落


今日の休日出勤は、昨日で工事が完了したので出勤は無くなりました。
やっと、の休み。

64ジムニーで出かけようかと思っていたら、もう昼前とか(笑)
コンソールパネルのチリ合わせとか、メーター類の整備とか。
いろいろとやってみて、どれも完了~!

特に「メーター」については、契約時から曲者でしたね。
結果として、不良な数値だった「油温計」ですが、納車後すぐに新品に交換しました。
センサー不良と思い、新品に交換して137度とかの数値は出なくなりました。
が、針が不安定で10度前後で上下してしまいました、新品のメーターに交換しても同じ結果。
「オートゲージ」のレベルか。。。と諦めて、先週末の休日出勤時の空き時間で、エンジンルーム内のメーターの配線を引きなおしました。
その時に、ケーブルを繋ぐギボシ端子を抜いた時にギボシの潰し部分から断線~!
それは油温計の物でした。
手持ちのギボシに交換し、ビニテでのテーピングとコルゲートチューブでケーブルを纏めました。
エンジン上を這うルートでの配線を、ラジエター前からのごくフツーの配置に変更。



帰り道には、油温計が安定してました。
多分、針が触れていたのはケーブルが断線寸前で接触不良だったのです。



その後は、まったく問題なく動いています。
水温計は、ラジエターのアッパーホースから取っています。
ラジエター側のホース口から、何やら得体の知れない物体が出ています・・・



先日、クロスロードさんでも「なにコレ」的な発見でした。
グリス?漏れ止めの物体?。。様子見中です。

巨大ブースト計も交換したいのですが、面倒なのでそのままです。
しかし、メーター背面がフツーにメッキ鉄板のままで、フロントから見ると目立つメーターになっていました。



なので、一度外してシャーシブラックで塗装しました。
そんな小細工を終えて、残るは「バックカメラ取り付け」です。
S2000でも使っていた、安物(2400円)のカメラキットをつけました。



皆さんの作業要領を参考にして、内装を引っ剥がして何とか完成です。



ソコソコの画像で、CPが高いキットですね。
十分ですよ。

前オーナー様の装着品で、使えるパーツはそのまま使っています。



ドライブレコーダー、前後カメラ仕様ですね。



元は「フィシングマスター」なので、限定品のコラボ商品が付いていますので、このトレイも使っています。



こちらも、装備品のロッドホルダーを外して、両サイドのパイプは残しています。
これで、ひと段落つきました。



あとは、「リコール」の燃料ホース交換を、どこかのタイミングで済ませたいですね。



足も変えたい、やっぱり「フニャ」過ぎです~(笑)



今日、やっとMAXブーストの「0.6」を目視しました~。
マフラーもすぐにでも換えたいわ!
あ、忘れそうになっているけど、「クリスタルキーパー」もやらんとね!

Posted at 2019/11/17 21:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

無事に、納車されました。

昨日ですが、「64ジムニー」が無事に納車されました。

越谷の中古車屋さん「クローバーランドカーズ」さんで、納車されました。
車検証を貰って、受取サインして終了~(笑)

お店を後にして、近所に有る「アップガレージ越谷店」さんへ移動。
「YAKIMA」のルーフラックとベースキャリアをセットのまま、買取りしてもらいました。
買取予約済みだったので、いたってスムーズでした。
価格も、ウェブ見積りより2000円増しでしたね、ありがとうございました。

近所のセルフの「エネオス」で給油して、一気に地元の「クロスロード小山」さんへ移動です。



油温計の「センサー交換」と、「オイル交換」をしました。



オイルは、「カストロールマグナテック」、10W-40です。



「油温センサー」を新品に交換、特にオイル漏れはなくてアダプターは「モンスタースポーツ」が付いていました。
交換後メーターを見ていると、まだ針がブラブラ動くので、「メーター本体」を交換しました。
お店のご好意で、工具を借りて自分プラスαのお手伝いをしてもらって完了。
でも、、、同じでした(笑)
「こんなレベル?」ってことで、終わりです。



帰宅後、ガレージ内で「デカールはがし」に徹しました。
ドアの「SOULS」や、ドア取ってのカーボン柄、給油口蓋のマジカルカーボン?
ハイマウントストップランプには、スモークフィルムが貼ってあったりと、散々な剥がし作業でしたが、どれも思いのほかスムーズに剥がれて、「かさぶたはがし」のようで楽しみました。



他にも、「ヤフオク物」みたいな、カーボン柄の内装パーツも剥がしまくりでスッキリ!
エアコンダイヤルとスタートボタンにも、カーボン柄のアルミリングが貼られていますが、これはちょっと感じが良いのでそのまま着けています。



ぺダルも、アルミのペダルカバーが付いていましたが、大きすぎて左足の置き場が無くて外しました。

今日は、休日出勤。
休み時間には、リアウインドウのステッカーを剥がしてスッキリ。
どうしても「油温計」の振れが気になるので、エンジンルーム内の油温計・油圧計・水温計・ブースト計の、配線や繋ぎのギボシ端子をシッカリとはめ込み、エンジンルーム内に余って纏められていた配線も、室内に押し込んで纏めなおしです。
あまりにしっかりと施工されていて、配線の遊びが無さ過ぎですよ。
コレがもしかしたら、悪さしているかも知れないかと、ナビを外してメーターの引き込み配線を束ねている「ビニテ」も剥がして、少しゆとりを持たせました。
メーター裏のコネクターも、奥まで強く押し込んで入れて完了~!



エンジン掛けて暖めてみると、油温計の針が安定してしまいました。
何が原因?「オートゲージ」のレベルが良くわからない(笑)
今夜は、「コジマP」で撮影会。



「レー探」の位置を奥にして、視界が良くなった。



「ブースト計」も、ストロボの位置を変えてみた。
3連のメーターも、角度を下げて随分と良くなりました。



「ダミーボルト」も、ステンレス製に交換した。



「ドラレコ」が、前後に付いてるけど使い方が良くわからない。




肝心の走りは、とてもマッタリ!
純正マフラーでもあり、ターボの効きが悪し・・・orz



でも、これがジムニーなので大丈夫です。
マフラー、換えよう!

あしたも、休日出勤です。
エンジンルームの掃除か、LED化でもしようかな~!


Posted at 2019/11/09 21:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また遅れる、11:30から12:35になったよ!
どうなってんだよ?
今日の予定が、崩れて行くわ。。。」
何シテル?   08/12 12:04
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
1718 19202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:23:16
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン排水詰まり解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:15:18

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation