昨日ですが、「64ジムニー」が無事に納車されました。
越谷の中古車屋さん「クローバーランドカーズ」さんで、納車されました。
車検証を貰って、受取サインして終了~(笑)
お店を後にして、近所に有る「アップガレージ越谷店」さんへ移動。
「YAKIMA」のルーフラックとベースキャリアをセットのまま、買取りしてもらいました。
買取予約済みだったので、いたってスムーズでした。
価格も、ウェブ見積りより2000円増しでしたね、ありがとうございました。
近所のセルフの「エネオス」で給油して、一気に地元の「クロスロード小山」さんへ移動です。
油温計の「センサー交換」と、「オイル交換」をしました。
オイルは、「カストロールマグナテック」、10W-40です。
「油温センサー」を新品に交換、特にオイル漏れはなくてアダプターは「モンスタースポーツ」が付いていました。
交換後メーターを見ていると、まだ針がブラブラ動くので、「メーター本体」を交換しました。
お店のご好意で、工具を借りて自分プラスαのお手伝いをしてもらって完了。
でも、、、同じでした(笑)
「こんなレベル?」ってことで、終わりです。
帰宅後、ガレージ内で「デカールはがし」に徹しました。
ドアの「SOULS」や、ドア取ってのカーボン柄、給油口蓋のマジカルカーボン?
ハイマウントストップランプには、スモークフィルムが貼ってあったりと、散々な剥がし作業でしたが、どれも思いのほかスムーズに剥がれて、「かさぶたはがし」のようで楽しみました。
他にも、「ヤフオク物」みたいな、カーボン柄の内装パーツも剥がしまくりでスッキリ!
エアコンダイヤルとスタートボタンにも、カーボン柄のアルミリングが貼られていますが、これはちょっと感じが良いのでそのまま着けています。
ぺダルも、アルミのペダルカバーが付いていましたが、大きすぎて左足の置き場が無くて外しました。
今日は、休日出勤。
休み時間には、リアウインドウのステッカーを剥がしてスッキリ。
どうしても「油温計」の振れが気になるので、エンジンルーム内の油温計・油圧計・水温計・ブースト計の、配線や繋ぎのギボシ端子をシッカリとはめ込み、エンジンルーム内に余って纏められていた配線も、室内に押し込んで纏めなおしです。
あまりにしっかりと施工されていて、配線の遊びが無さ過ぎですよ。
コレがもしかしたら、悪さしているかも知れないかと、ナビを外してメーターの引き込み配線を束ねている「ビニテ」も剥がして、少しゆとりを持たせました。
メーター裏のコネクターも、奥まで強く押し込んで入れて完了~!
エンジン掛けて暖めてみると、油温計の針が安定してしまいました。
何が原因?「オートゲージ」のレベルが良くわからない(笑)
今夜は、「コジマP」で撮影会。
「レー探」の位置を奥にして、視界が良くなった。
「ブースト計」も、ストロボの位置を変えてみた。
3連のメーターも、角度を下げて随分と良くなりました。
「ダミーボルト」も、ステンレス製に交換した。
「ドラレコ」が、前後に付いてるけど使い方が良くわからない。
肝心の走りは、とてもマッタリ!
純正マフラーでもあり、ターボの効きが悪し・・・orz
でも、これがジムニーなので大丈夫です。
マフラー、換えよう!
あしたも、休日出勤です。
エンジンルームの掃除か、LED化でもしようかな~!
Posted at 2019/11/09 21:53:07 | |
トラックバック(0) | 日記