• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

CAT

日曜日

朝から「土砂降り」の雨~!
天気予報通りで、完全に出かける気分では無くなりました。

ゴロゴロしながら、昼になり小雨となったので昼メシに出かけました。

近場過ぎる場所の、「横浜市中央卸売市場」。
いつものお店に入りましたが、いつものおばさんがいなく、別のお姉さん。
ま~、おばさんですが。。。

メニューも貼り換えられていましたので、何かあったのか?
お客さんが2組居て、私はカウンター席。
いままでは、お冷を持って来てくれたけど、今はセルフサービス。
ついでに注文を伝えて、少し待ち「鉄火丼」が来ました。

ん~、さらに丼が小さくなりましたな・・・
酢メシがちょっと、酢が飛ばされていない箇所があったりして、以前から比べるとかなり残念~!
なので、「画像」はありません。
また、違う店を探すことになるなぁー。。。。



雨が上がり、久々に「64ジムニー」を撮影しました。



お山じゃなくて、横浜みなとみらいのビルがバック(笑)



なぜか昨日から「にゃンこ」に絡む「64ジムニー」。



アチコチで、こちらを観察していましたわ(笑)



猫大好き人間なので、ついつい撮影してしまうわー!



首都高を少し走り、「幸浦」のSABへ。
「RS」用の、三角表示板を購入しました。
雨降り路面でのコーナーリング、フロントの減衰力が7段、リアは4段のバランスが余りに「どアンダー」なステア傾向なので、コーナリング中もフロントタイヤが逃げそうな感触があって、ちょっと怖くなった。
飛ばしすぎもあるけど、これは「やっぱり減衰力を変えないとヤバイよ!」となり、
以前自分で決めた、前後5段に戻しました。



柔らかいけど、どアンダーステアは消えてくれて、スムーズに頭が入るコーナリングをしてくれます。
これで、いいよモー!



バンパーを交換後、どうしても気になるリアバンパー。。。
そう、マフラーが純正バンパー用なので、テールパイプの位置がかなり下になっています。
「APIO」さんでは、このバンパー用に「ヨシムラ」コラボのマフラーを出していますが、お高すぎるー!

なんか、見た目のバランスがよろしくないので、リアだけ純正バンパーに戻そうかななんて、純正テールランプでの裏側カバーがなくなったことで、電球ソケットのゴムパッキンに、さらにコーキングを施工済みですが、「水浸入による電球切れリスク」は純正よりも高いよね。。
マッド路走行後の、高圧洗浄にも問題がありそうだし・・・



さて、どうしましょ?!
「静御前マフラー」の、ショートバンパー用が発売されるまで待つかー!



ニャンコ、欲しいー!

Posted at 2020/06/28 16:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日 イイね!

3.5mm

梅雨の晴れ間
今日は暑い!

昨日「VAB」に乗って、先日「完成」したシートポジションに少しだけ不満があったので、朝一で少し調整してみた。
リア側のサイドステーの穴位置を、上に上げてみた。
以前もやっているが、今度はスペーサー2枚時に上げると、どうなるのか?
ステアリング頂部がどうしても視界に入り、目ざわり感が拭えない。
サイドステーの穴1個分は、12mmくらいの変化があります。
リア側を上げると、シート自体の角度が変わり、立てる方向に。
これで、三浦方面へビュィーン!

昨日まで「RS」にばかり乗っていたので、「VAB」に乗ると速い速い(笑)
とてもスムーズで、静かで速いが気持ちイイ!

で、シートポジションはと言うと、シート角度が立ってしまったので、やっぱり腰に負担が掛かってしまい、腰が辛くなった。。。
お尻の高さが上がったので、視界が変わりステアリング頂部は気にならないけど、なにせ背中でのホールドが甘くて、机に座っている感じがとても辛い。



横須賀の「某所」、と言っても路駐出来るだけの場所ですが、ちょっとこのままではダメなので、サイドステーの穴位置を元に戻して、シートを寝かせました。
イヤー、やっぱりのこの部分はもう変更無しにしよう、それくらい腰が楽になった=背中で支えることで体の支持圧の分散化が出来ている。

渋滞しそうだったので、どこにも寄らずに首都高を走り帰宅。

やっぱりステアリング頂部が気になるので、平ワッシャーを使って「シート高さ」を上げてみることにしました。
以前ポジション調整している時に、レカロスペーサー6mm厚の半分のスペーサーがあれば丁度良さそうだなって思っていたので、実行してみることに。



1mm強厚の「8x18」平ワッシャーを、2枚重ねてリア側スペーサーの下に入れてみました。
変化は感じるけど、まだ物足りない感じ。。。
次に、3枚入れてみた。



「お~!」ってくらい、お尻が少し上がって丁度「欲しかった視界」になってくれた。
このままではシート角度が小さくなるので、フロント側も3枚入れてみた。
「出来上がり!」って感じの、ドンピシャ(死語?)な感覚を得られました。

SUS平ワッシャー3枚で、3.5mm上がった効果は委かに?
ちょっと近所を流してみた。
クラッチワークで左のお尻が辛くなく、ブレーキを踏んでも余裕がある。
かかとを置いてのクラッチワークで、スムーズな半クラが可能。
コレに、ステアリングの前後上下を調整し、ベストポジションの完成です。
コーナーリングのクリッピングの見易さ、横Gの感触。
ステアリング頂部も気にならない視界となって、「ストレスフリー」になっています。

しかし「感触」だけかもしれないし、「感触」はその日の体調によっても変化します。
なので、続けて乗り続けるのではなくて、少し時間を空けてから乗る。
その時に、「違和感」を感じなければ「最終形」のベストポジションになったと言うことになるかと考えています。
また来週、「感触」を確認してみます。

「VAB」用に、「STIパーツ」が出ましたね。
「フレキシブルドロースティフナーリア用」と、「ガードバー」だっけ?(汗)



7月の終わりごろ発売みたいだけど、気になるので入れてみようかな~。
工賃が高そう。。。。



夕方、駐車場を見ると「64ジムニー」に並んで、「ニャンコ」が。。。



明日は「雨」みたい、「64ジムニー」の出番かなー(笑)
「白銀林道」とかなぁ。。。妄想中。



Posted at 2020/06/27 18:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月26日 イイね!

安くて旨い!

今日は「代休」を取りました。



午前中は、「VAB」の洗車。



さほど汚くなってはいませんが、天気も良いので綺麗にしました。



いたってノーマルなVAB、乗るとパワフルで楽しいです~(笑)

午後は、杉並区へ「RS」でお出かけ。
目的は「マフラー交換」っす!
ノーマルマフラーでもいいけど、CPUも書き変えたしライトチューン的に、バランスの良さそうなマフラーを選択しました。



HKSさんの、「LEGAMAX Premium」です。
車検対応の、タイコ部を交換するマフラーです。
気に入ったところは、
2本出し、静か、ブラック系なテールパイプと、やっぱり「価格」かな。

楽天から「矢東タイヤ」さんに注文して、「杉並店」で取り付け作業が出来るとの事で、今日行ってきました。
サクサク作業、私は店内で涼んでいたので作業の画像は無いですー。
東名~K7を走り、50分ほどで帰宅。
ちょこっと、近所を徘徊しました。



音量も煩すぎず、パワー感はモチロンアップしてくれて、トルクフルになっています。



重量はノーマルより1kgも軽いかどうか?ほぼ同じかな。



テールパイプがバンパーに近くなって、見た目もカッチョ良くなりました。
ここ、大事だったー!



落ち着き感も有るし、音量も音色も大正解です。
オープンにしても煩くないし。



まさに、「安くて旨い」
ちょっといい買い物した感じですー!


Posted at 2020/06/26 19:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月23日 イイね!

掃除


定時帰宅で、ちょっと気になっている事があって。。。

「RS」の幌の掃除です~。

オープン時に、幌の張りが緩んでボディとの境目が露出します。
つまり、幌とボディとの隙間に積もった、ホコリ・汚れが見えちゃいます(笑)
あまりに白っぽいホコリ汚れなので、掃除することにしました。
と言っても、「幌」なのでブラシで擦るとかはしません。



半分、掃除した所です。
矢印部が汚れー!



サイド部も、矢印部が濡らした雑巾でふき取っても、まだ残る汚れー!

濡れ雑巾で汚れを何度か拭き取り、掃除用洗剤の「マイペット」を雑巾に浸みこませて、また汚れ部分を拭き取ります。
2~3回拭き取ると、綺麗な雑巾に交換して固く絞って拭き取ります。
この工程を5セット実施しました。
取り説では、幌の手入れは「中性洗剤を5%に薄めて使う」となっていますが、
「マイペット」でも大丈夫、万能洗剤の方が扱い易いし拭き取りが楽ですね。
奥にあるホコリや砂などは、隙間に堆積しており「耳かき」みたいなものでければ、すくい取れないのでやっていません。
何か良い方法を考えておきましょう~(笑)



まだ良く見ると、白っぽさが残ってはいますが、随分と綺麗になりました。



まぁ、これでヨシ!って感じです。



明日の夜は、何しようかな~(笑)

Posted at 2020/06/23 20:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

日曜日


昼から少し晴れ間が出てきたので、ぶらっと「RS」を出しました。



レスポンスアップのおかげで、クラッチワークとアクセルワークが、ちょっと合わない(汗)。



シートポジションも見直しつつ、慣れるまで仕方が無いですね。
2000回転からビュンとふけるので、渋滞のタラタラの流れでは少し扱いにくいかもしれません。



きっと、マフラーを換えると解消するのだと思います。



ブックオフのPで、撮影。



撮影後に、ついでに、ホイルを「バリアスコート」しました。



また雨がポツリ・・・



オーナーズクラブのステッカー、初代ロドに貼っていた代物を再利用。
そうのうち、剥がれる感じかな~(汗)



土砂降りになる前に撤収するのですが、結構な渋滞です。
「第二波」が来なければ良いのですが、なんか心配ですね。。。


Posted at 2020/06/21 16:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お帰りなさいませ(笑)」
何シテル?   08/09 22:08
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 23 45 6
7 8 9 1011 12 13
14151617 18 19 20
2122 232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:23:16
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン排水詰まり解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:15:18

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation