• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

結果は良かった


今日は、「粉瘤」の最後の診察となりました。
手術後の経過観察で、傷口の状態を確認してもらい、あと1ヶ月のテーピングをして完治となるようです。
実質、何ら問題なく過ごしていますけどね。
傷口は硬くなっているので、これから徐々にほぐれていくそうです。
これで、渋谷まで通院することも、若い娘にお尻を見てもらうこともなくなりました。
摘出した「粉瘤」の袋は、手術後に「病理検査」のサンプルとして、専門の検査機関に送られており、検査結果は問題なしです。
良かったわ!

午前中、「VAB」を洗車しました。
ドライブスルー洗車ですけど、キャンペーン中で「光沢ポリマー」も施工してみました。



テカテカ?、良くわからないけど半額の300円だったので、良しとします(笑)



カメラの調子が悪くて、使える画像が4枚しかない。



焦点が合わない、カードへ記録が出来ないなど、不調が続いています。

病院から帰宅後、ガレージの寸法を改めて確認してみた。
「RS」を入れた状態は、リア側を約6cm空けています、コレが限界です。



フロント側はシャッターの耳までで、39cmですが実際には30cmが限界ですね。
最低でも8cmの余裕がないと、強風で煽られるシャッターの稼動域が必要です。
と言う事で、「RS」の全長はカタログ上で、3915mmです。
リア側はそのまま6cmのクリアランスを維持して、フロント側の余裕は300mm。
3915+300=4215mmの長さしか、このガレージには収められないと言うことですね。

「新型BRZ」の、現時点での「全長」は4265mmとあるので、4265-4215=50mmのオーバーです。
つまり、5cmオーバーなので、入りません。



無理やりであれば、ギリで入りますがとてもじゃないけど、そんなことを車庫入れの度にやってられませんね。
以前乗っていた「BRZ」で、この苦労をしていて、ガレージからの出し入れが億劫になって、ほぼ乗らない状態になっていました。
ん~、残念ながら「新型BRZ」の収納は、無理ですね。。

我が家のガレージは、「S2000」が限界、「EK9」でもきつかった。
「ロードスター」や「スイスポ」、あとは「軽自動車」しか入らない狭さなのです。



「RS」が居心地良さげですね~(笑)




Posted at 2021/02/28 18:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月28日 イイね!

タッチアップ


先日「フォレスポ」に、「傷」が着いているのを発見~!

Dラーさんに、「純正タッチアップペイント」を注文しておきました。
昨日の「1ヶ月点検」時に受け取ったので、先ほど1回目の補修をしてみました。

「ブツ」は、コレです。



カラーは、「セピアブロンズメタリック」。



「傷」は、助手席側の前ドアと、後ろドアの間です。
助手席からの乗り降りで、「何かがぶつかって出来た傷」だとしか思えません。
角の部分でもあり、良く見ると「塗装のハガレが深い」です。



「傷」部分を、パーツクリーナーで脱脂しておきます。
タッチアップペイントを良く振って、撹拌します。
刷毛の部分を良くしごいて、余分に塗料がつかないようにします。



そっと「傷」部分に刷毛で塗ります、本当に少しだけです。
やや膨らんで載っている塗料を、「綿棒」を使って平坦に慣らしこみます。

もう一度、刷毛部で塗料を塗って、同様に「綿棒」で押さえます。



やっぱり、塗装の「欠け」になっているので、「エグレ」が深いですね。
今日の作業は、コレまでです。
乾燥させてから、また後日状態を確認して、もう1度タッチアップして、塗料を盛ることになるでしょう。
地味に、面倒な作業でもありますね~(笑)

まぁ、パット見ではもう、わからなくなっていますけどネ!

さて、14時に「渋谷」の病院に行くとしても、中途半端な時間ですね。。
午前中に、洗車しようかとも思うけど、火曜日とか「雨」の天気予報だしなぁ。。

「VAB」か「RS」のどっちかを、動かそう~!





Posted at 2021/02/28 09:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

「新車1ヶ月点検」


「フォレスポ」が納車されたのが、昨年末の12月26日。

すでに、2ヵ月が経過していますが、やっと「新車1ヶ月点検」を受けました。

きっと走行距離が伸びないだろうと、Dラーの営業担当君のはからいで、今日の点検にしておきました。



点検パックに入っているので、パックの点検内容どおりです。
エンジンオイルは、純正の「ECO 0W-16」に交換しました。
「CB18」エンジンに、硬いオイルは不可だそうです。

「アイサイト点検」を追加して、ブレーキへの介入も含めて、問題が起きていないか?点検してもらいました。
結果は「良好」で、問題なしでしたね。



純正の「タッチアップペイント」も、購入しました。



明日にでも、タッチアップしようかなと思います。

点検から戻り、「フットレストバー」や「アクセルペダルスペーサー」を取り付けました。




オートマでありながら、ペダルの位置関係も大切です。



アクセルペダルの嵩上げ、フットレストバーによる踏ん張りの効き具合が、とても効果ありですね。

来月は、「VAB」の「12ヶ月点検」になります。

来月は、「新型BRZ」の情報が聞けるかな?
https://youtu.be/JTJKhMWRQTE

明日は、「渋谷」の病院へ行き、「病理検査」の結果を聞きます。

Posted at 2021/02/27 18:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月23日 イイね!

タオルは、大事。

洗車用の、拭きあげタオルをいろいろと使っていますが、最近とても使い勝手の良いタオルに、巡り逢えました。



Amazonで、購入したタオルです。
吸水性も良くて、柔らかい。
大きさも、丁度良いですね。
3枚セットで、1000円しません。
洗濯して、繰り返し使えるから、お得です。

室内にも使っています。
室内は、乾いてる状態で使っています。
昨今の、ちょっと柔らかい感じのダッシュボードや、ピアノブラックの加飾部、ナビ画面やルームミラーとか。
一番は、窓ガラスの内側ですね。
わたしは、このタオルをドアポケットに、常備しています。

オススメです〜!





Posted at 2021/02/23 18:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月23日 イイね!

城ヶ島


お休みの今日は、「RS」で三浦半島ドライブかなんて考えていたけど、先日納車になった「新型レヴォーグ」とご対面するために、「フォレスポ」で出かけました。

横横線から、県道に下りて海岸沿いを走り、風車の公園で休憩。



風車、撤去するような話だったけど、まだまだ廻っています。
駐車場は、アスファルトになって綺麗になりましたね。
「お茶」を買って、ボーっとしてました。
丁度、「NAロードスター」が入って来て、綺麗でビックリ!
写真を撮ったのですが、最近どうもカメラの調子が悪くて、撮ったけどピンボケだったり、画像自体が保存されていなかったりと、今日も帰宅してからチェックしたら、せっかくの画像が残っていなかった。。。
修理に出そうか、違うカメラを買おうかと考えながらの、実行せずです(汗)

集合場所は、「県立城ヶ島公園」のPです。
初めて来た公園。
少し遅れて、「新型レヴォーグ」が到着しました。



アイスシルバーの、「STI Sport EX」です。
良いですね~!



エンジンの写真も撮ったのですが、保存されていなかった。。。



これは、「フォレスポ」のエンジン。
同じ「CB18」エンジンでも、補器類が少し違っていますね。



公園を散策、というか凄く歩きましたわ。






天気が良くて空も海も、とても綺麗~!



丁度お昼だったので、いつもの「かねあ」さんで、「釜揚げしらす漬けマグロ丼」を頂きました。



お昼前だったから入れたけど、少し遅いと待つことになりますね。



「緊急事態宣言」・・・クルマは県外ナンバーばかりだし、人出も多い・・・

食後に解散~!
下りの県道は、大渋滞中でした。
三浦縦貫道から横横線に入り、「フォレスポ」の「Sモード」で、ちょいと踏んでみました。
基本的に回るエンジンではないので、スポーツ感はありません。
でも、低回転からブーストが掛かるターボは、グイグイと引っ張ってくれるから、CVTもクンクンとシフトアップして、メーターの針は真横まで到達しますね。
純正の脚が感心するほど良くて、高速コーナーでも安定し、「まだいける」と踏める脚です。
車高が高いとは言え、ロールが少なくてクイックなハンドリング、AWDとのマッチングも丁度良くて、コーナー出口ではベタ踏みも可能でした。

あ~、「覆面P」様に会っていないから、どこかに居るかもと思いながらも、「K7」に入り私が下りる出口の前に。。。。。「赤灯」がクルクル~!
ご愁傷様・・・「覆面P」様が、獲物を確保しておりました。
シルバーの、マークXですね。
私は、その横を抜けて出口へ。。。

帰宅後、タイヤの減り・当たり具合を確認したけど全然問題なかった。
今日の「Sモード」での元気な走りを体験すると、チューニングとまでは行かないけど、「リジカラ」装着や「アライメント調整」、「軽量ホイルへ交換」なんかが、頭に浮かびますネ~!



「新型レヴォーグ」もよろしいですが、「フォレスポ」も巷での評判どおりな、良いクルマです。

土曜日は、「1ヶ月点検」です。
すでに、2ヵ月経とうとしていますが、オイル交換して「アイサイト診断」もお願いすることにしています。
「VAB」の純正STIセンターキャップって、フォレスター純正ホイルに付かないのかな。。

それよりも、カメラ(ミラーレス)が欲しいなぁ。。。(笑)


Posted at 2021/02/23 16:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「花火大会終わり!」
何シテル?   08/11 20:09
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12 345 6
78910 1112 13
14 15 1617 1819 20
2122 23242526 27
28      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:23:16
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン排水詰まり解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:15:18

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation