• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

11/27 日曜日


11/27 日曜日

今日も晴れ、VABを出してみた。
やっぱりパワフルで、気持ちよい!



EJ20のレスポンスと言い、ハンドリングと言い、何時も満点です。



今のタイヤ、V701はサイドが柔ら目なので、もう少しカッチリ感が欲しいけど、
よく転がるタイヤですね。
でも車高が低くて、クロネコさんに寄ったら出るときにリップを擦ってしまった。
多分、あと10mmレベルの違いだと。



来年は初車検、車高とホイルの出面はもう少し見直さないと、ギリ過ぎます。
BBSもあるので、車高を少し上げてBBSに履き替える予定です。

近所をブラブラして、帰宅。
64ジムニーにステッカーを貼ったりしていました。



ちょっと加工して、二色の同じステッカーから作りました。

午後は、BT5でスバルDラーさんへ。
今まで行けなかった分の粗品を受け取り、来年のカレンダーも頂きました。
今日はBT5が並んでいたわ。
クロストレックの価格と、オプションも教えてもらった。
STIではマフラーまで用意しているようです、e-BOXERにマフラー。。。

帰宅後は、VABをバケツ洗車。



そしてボディカバーを掛けて、今日の車弄りは終了~!
夕方は寒くなって来ましたね。

サッカーが始まったね、コスタリカーのウェアが赤すぎる(笑)
JAPANが勝つでしょ!



Posted at 2022/11/27 19:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

11/26 土曜日


11/26 土曜日

昨夜の宴会で少ししか飲んでいなかったけど、つまみが余り出てこなかったので、空腹に効きました。
しかもお店の時計が電池切れで止まっているのに誰も気がつかずで、帰宅したのは24時過ぎ。
今日は昼まで寝てましたわ。
今年になって急激に酒に弱くなってしまった、何かが起こっているような気がするけど。。。

午後は、横浜のクィーンズスクエアにお出かけ。
バス+電車で、みなとみらい駅に到着し、ほぼ直結しているクィーンズスクエアですね。
エスカレーターで上がっていると、クロストレックのリアが見えました。



アウトドアイベントと言うから、もうすこし盛大なのかと期待してましたが、全然小規模で逆にビックリ(笑)
絶対にスバルDラーさんには居ないであろう、イベントガールさんが呼び込み続けていましたね。



クロストレックのベースモデル「ツーリング」が展示、乗車もできましたよ。
やけに調べまくるカップルがなかなかどけてくれなくて、他の方々がちょっと引いていました。
常識の無い自己中が、何処にでもいますね。



やっと居なくなって、私も外観チェックが出来て、運転席にも座れました。
ボディは結構ボリュームがある感じ、全長が短いのでそう見えるのかもしれません。



タイヤハウスが意外にも開いていない、純正ホイールも結構な出具合でした。
ツーリングは17inchなので、タイヤのボリュームもあってオフ系の雰囲気がでていますね。



ブラックカラーのホイールもかっこ良い!
室内も天井が高くて開放感があります、視界も良くて運転しやすそうなところは、BT5と似ています。
さすがにインテリアにリッチ感はないですが、充分な質感かな。
左側のリアシートサイドに、なにやらスリットが入っているカバーが付いていました、なんでしょうね?



短い時間でしたが、ザックリと見れて満足しました。
コレ、売れますね!
コールマンのアウトドアグッズもあったけど、アピールしていない感じだったのでスルー。



クリスマスツリーを見て、ランチの予定でしたがレストランの前は待ち組みの方々が並んでいたので、やめました。
サッサと帰宅。

夕方買出し、未だにBT5のバックの車庫入れが慣れていません(笑)

明日は晴れるようですね、さすがにVABを走らせようかな。
来年3月の車検に向けて、少し準備しないとね。
午後は、納車後半年になりつつあるBT5で、スバルDラーさんだわ!

Posted at 2022/11/26 21:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

11/23 勤労感謝の日


11/23 勤労感謝の日

今日は仕事に行くか迷ったけど、雨降りが凄すぎてやめました。
昨夜の「爆食い」で、風呂にも入らず寝てしまったので、今朝は朝風呂から。
寒い一日というので、余計にインドア生活しておこうかと考える。

でも買出しがあるからと、「BT5」を出しました。
駐車場には、また「軽ワゴン」が戻りましたので、「BT5」の出入りも楽です。
さすがに今日はお休みらしく、「軽ワゴン」は一日駐車していたね。

雨降りでも「BT5」なら気楽に出かけられます、スムーズなCB18ターボとしなやかな足に、静かな室内。
USBに落としたJAZZを流しながら、スルスルと走りました。



サンルーフ付ですが、あまり使っていません。
こないだ全開で走っていると、「ウォンウォン」と風切り音的に不快な現象が発生したので、それ以降はチルトアップのみで使っています。
今日のような強めの雨降りなら、ガラスに当たる雨音が結構聴こえてきます。
幌車のような感でもあり、面白い。
外気が低かったせいか、「AUTOエアコン」でもガラスは曇り気味でした。

午後からは、「64ジムニー」弄り。
ガレージの恩恵で、作業が出来ます。



昨夜アマゾンから届いた「スマホホルダー付きのドリンクホルダー」を、助手席側にも取りつけました。
これで、前オーナーの取付けたアフターパーツは無くなりましたね。



余ったドリンクホルダーが2個ありますが、○オクで出しても売れそうに無いから、プラゴミで捨てるかな(笑)

フロントカメラの位置を少し弄ろうと、エンジンをかけるとブースト計が動かない。
と言うか、電源が入らない。。。
「OBD2延長ハーネス」が失敗?ナンテ疑いつつ、延長ハーネス無しで繋ぐと正常に作動する。
と言う事は、「ACC電源」が来ていない?
検電テスターを当てると、やっぱり通電していないので、ナビ裏配線を疑いナビを外してチェック。
特に問題はないけど、電線の分岐は分岐コネクターを使っているので、コレが一番怪しい。
ホント、分岐コネクターはトラブルの基なのだけど、簡単なので使ってしまいますね。
検電テスターを繋ぎながら、コネクターをギュッと潰すと。。。
やっぱり通電しました、コネクターでの接触不良ですね。
プライヤーでガッチリ潰して、何度か配線を触り通電のままであることを確認。
配線の纏め直しをしてナビを元に戻して、もう一度通電確認をしてOK!



ブースト計、復帰です。
フロントカメラの位置を微調整して、今日の作業完了~!
以前のフロントカメラはシガーソケットで電源供給、「レー探」とふたつのシガーソケット使用だったので、3連ソケットを購入して取り付けたけど、今度のフロントカメラはナビ裏から電源供給しているので、ソケットを使わず。



「レー探」ひとつのために3連ソケットはいらないので、撤去しました。
コレで助手席の足元もスッキリです。

運転席側の、スマホホルダーに小細工。



スマホを差し込んでも、ボタンを指で押すのが位置的にやりにくかったので、スポンジを貼りつけてスマホを手前に出すようにしました。
これではバッチリ!

雨が強くなり、外出しないままとなりました。
暇つぶしに「GRヤリス」チェック~!

アー"と言う声が出てしまった車を発見しました。



しかも関東で行ける。



フル装備だし、良さげですので見積り中ー(笑)
良ければ週末にでも、見に行こうかな。
「64ジムニー」のECU書換えをした、「エイリアンテック」さんはヤリスのデーターも持っているからね、ヤリスも奥深く楽しめそう。
ナンテ!

「64ジムニー」の、スピーカー交換しようか?迷い中です。
今週もあと二日、頑張りましょう!


Posted at 2022/11/23 21:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

11/20 日曜日


11/20 日曜日

今日はノープランDAY。
時間がある時にやろうと準備していた、64ジムニーの「OBDⅡハーネスの改造」と、「フロントカメラ&モニターの交換」を行いました。

OBDⅡハーネスの改造は、OBDⅡに繋いでいるブースト計により「暗電流」が流れてバッテリー上がりを防ぐため。
OBDⅡには常時電源が流れているので、繋がっている場合には微妙に電流が流れています。
ブースト計に付属のハーネスを改造すればよいのですが、ビビリで別途「延長用ハーネス」をアマゾンしておきました。



コネクター「16番」が常時電源です、コレをカットして別途「ACC電源」を引き、電源供給をすることで、常時電源を使わずバッテリー上がりを回避します。



16番の配線をカットして、ブースト計側にACC電源供給用のギボシをつけます。







コレだけの作業です(笑)

次は、フロントカメラとモニターの交換作業。
カメラをもっと広角にしないと「直前直左」が確認できなくて車検NGとなってしまうので、みなさんのネタを参考にして交換しました。

カメラのケーブルをエンジンルームから、助手席の足元に引きます。







カメラとモニターの電源ケーブルを纏めて、ナビ裏の配線群からACC電源とアース線を見つけて、分岐させました。



先の、OBDⅡのACC配線もナビ裏配線から分岐させています。



カメラはグリルの下部に固定させます、固定しないで両面テープのみでは車検NGらしいです。



センター位置に固定しました。



モニターも新調、少し小さい4.3インチです。
グローブBOXを外してカメラとモニターの配線を束ねて、室内作業は完了!



カメラの位置合わせをして、完成しました。

暇な一日、今回は丁寧に作業をしたのでゆっくりでしたね。
雨降りですね、寒くなりそうです~。。。

Posted at 2022/11/20 18:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

11/19 土曜日


11/19 土曜日

今日は、64ジムニーの引取りです。
10時に到着するように出発するも、横羽線と湾岸線で渋滞。
外環の松戸で降りると6号線も渋滞で、疲れた。
10時10分に、レインボーオートさんに到着。
すでにお客さんもいて、サーキット走行の準備とかでメンテナンスしていた。

かなり忙しいようで、社長さんに挨拶してお支払い。
「乗ってみてください!」と、誇らしげな社長さんでした。

走り出してすぐに気が付くレスポンスの良さ。
これは、別物になった感で久しぶりに「感動」しましたね。
軽く吹けるようになって、クラッチワークが下手になった(笑)
まだ学習中なのだろうけど、このECUデーターは凄いなと感じ、
外環道の松戸から高速走行の開始。
これはビックリなパワフルさと、伸びの良さ。
あっと言う間に100キロに到達、なんか感覚的に「ロドスタ」みたいな軽さです。
5速では足りなく、6速が欲しい。

湾岸線、料金所から3速~5速の加速がまた、素晴らしい!
5速で右車線を巡航、踏めば前に出て行きます。
120キロなんて、楽勝だわ(汗)
ビュ~ん!って、抜かせてステキ!

横羽線が渋滞だったので、大井で降りて下道走行。
会社に寄って洗車しようと行って見るも、エアコン工事の工事車両がイッパイで入れなかったわ。
コンビニでおにぎりをかって、某駅近くでランチ。



自宅までの国道走行、信号でのダッシュやシフトダウンでのエンブレの効き具合とか試してみました。
学習が進んで乗りやすくなっていたのか?自分が慣れてきたのか?
スコブル楽しい!



いや、マジで楽しくなった64ジムニーです。
ブースト0.5は当たり前、目視で0.9まで確認しました。



ブレーキパッドは、IDI社の「D400」に交換しています。
ストリート用のとてもコントローラブルなパッドで、効きも良いですね。
コレ、オススメだわ。





強化シフトマウントブッシュもいい感じです。



思い切って手を入れてみた64ジムニー、正解でした。
帰宅して、駐車場で洗車してガレージに収納しました。



VABで一瞬だけ履いた「TE37 SAGA S-PLUS」が、売れました。
佐川急便さんに引き取られて行きました。

先日、「BT5」の隣にアルファードが駐車していたけど、その日の夜には居なくなっていた。
今は戻って、軽ワゴンです。
スバルさんからは、「クロストレック」の案内が来ていますね。
「フォレスポSTI」も試乗したいけど(笑)
「BT5」⇒「クロストレック」って、今の自分の使い方ならアリかもしれない。

ま、今日は「64ジムニー」が楽しくなって、とてもいい気分です!
明日は、ノープランだ。


Posted at 2022/11/19 19:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドラレコの固定ナットが割れていたので、ユピテルさんから単品購入したわ。」
何シテル?   08/05 20:57
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
67891011 12
1314 15161718 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン排水詰まり解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:15:18
ドレン排水フィルター作成&設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:14:52

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation