11/23 勤労感謝の日
今日は仕事に行くか迷ったけど、雨降りが凄すぎてやめました。
昨夜の「爆食い」で、風呂にも入らず寝てしまったので、今朝は朝風呂から。
寒い一日というので、余計にインドア生活しておこうかと考える。
でも買出しがあるからと、「BT5」を出しました。
駐車場には、また「軽ワゴン」が戻りましたので、「BT5」の出入りも楽です。
さすがに今日はお休みらしく、「軽ワゴン」は一日駐車していたね。
雨降りでも「BT5」なら気楽に出かけられます、スムーズなCB18ターボとしなやかな足に、静かな室内。
USBに落としたJAZZを流しながら、スルスルと走りました。
サンルーフ付ですが、あまり使っていません。
こないだ全開で走っていると、「ウォンウォン」と風切り音的に不快な現象が発生したので、それ以降はチルトアップのみで使っています。
今日のような強めの雨降りなら、ガラスに当たる雨音が結構聴こえてきます。
幌車のような感でもあり、面白い。
外気が低かったせいか、「AUTOエアコン」でもガラスは曇り気味でした。
午後からは、「64ジムニー」弄り。
ガレージの恩恵で、作業が出来ます。
昨夜アマゾンから届いた「スマホホルダー付きのドリンクホルダー」を、助手席側にも取りつけました。
これで、前オーナーの取付けたアフターパーツは無くなりましたね。
余ったドリンクホルダーが2個ありますが、○オクで出しても売れそうに無いから、プラゴミで捨てるかな(笑)
フロントカメラの位置を少し弄ろうと、エンジンをかけるとブースト計が動かない。
と言うか、電源が入らない。。。
「OBD2延長ハーネス」が失敗?ナンテ疑いつつ、延長ハーネス無しで繋ぐと正常に作動する。
と言う事は、「ACC電源」が来ていない?
検電テスターを当てると、やっぱり通電していないので、ナビ裏配線を疑いナビを外してチェック。
特に問題はないけど、電線の分岐は分岐コネクターを使っているので、コレが一番怪しい。
ホント、分岐コネクターはトラブルの基なのだけど、簡単なので使ってしまいますね。
検電テスターを繋ぎながら、コネクターをギュッと潰すと。。。
やっぱり通電しました、コネクターでの接触不良ですね。
プライヤーでガッチリ潰して、何度か配線を触り通電のままであることを確認。
配線の纏め直しをしてナビを元に戻して、もう一度通電確認をしてOK!
ブースト計、復帰です。
フロントカメラの位置を微調整して、今日の作業完了~!
以前のフロントカメラはシガーソケットで電源供給、「レー探」とふたつのシガーソケット使用だったので、3連ソケットを購入して取り付けたけど、今度のフロントカメラはナビ裏から電源供給しているので、ソケットを使わず。
「レー探」ひとつのために3連ソケットはいらないので、撤去しました。
コレで助手席の足元もスッキリです。
運転席側の、スマホホルダーに小細工。
スマホを差し込んでも、ボタンを指で押すのが位置的にやりにくかったので、スポンジを貼りつけてスマホを手前に出すようにしました。
これではバッチリ!
雨が強くなり、外出しないままとなりました。
暇つぶしに「GRヤリス」チェック~!
アー"と言う声が出てしまった車を発見しました。
しかも関東で行ける。
フル装備だし、良さげですので見積り中ー(笑)
良ければ週末にでも、見に行こうかな。
「64ジムニー」のECU書換えをした、「エイリアンテック」さんはヤリスのデーターも持っているからね、ヤリスも奥深く楽しめそう。
ナンテ!
「64ジムニー」の、スピーカー交換しようか?迷い中です。
今週もあと二日、頑張りましょう!
Posted at 2022/11/23 21:07:25 | |
トラックバック(0) | 日記