• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月10日

新型リーフは魅力的?

新型リーフは魅力的?
このところ元気のない日産ですが、
車自体は元気なので(笑)、
最新のリーフを試乗。







試乗車の赤、とてもいい。


銀座のショールームで見た
白と紺の2トーンもかなりいい感じですが、

赤と黒2トーンも相当いいと思います。

今回の試乗車はGの最上級クラス。

デジタルインパネ、
デジタルミラー、
すべてがデジタルです。
駐車まで自動でやってくれます。

が、

高齢者向やあまり運転の得意でない方向きで、
駐車を普通にできる方は自分でやった方が速いと、
Dの担当も言っていました。


車重の関係で、
NOTE eパワーのひと踏みボレ感はないのですが、
静粛性とスムースさはかなり上質で、
快適な乗り心地は、
EVカーらしさを見事に表現しています。
いざ踏んだときのスムースな加速力も十分です。

ただ、eペダルを使用すると、
回生ブレーキがより強く効くのですがなかなか慣れません。
1回の試乗では、
アクセルからペダルを離すタイミングをつかむのが難しく、
車間距離をどう取るかわかりませんでした。

座席、荷物と空間も広いので、
居住性も高く、5人でも十分使える車です。

航続距離は400キロ。
だいたい300キロを目処に考えると、
ある程度通勤距離がる方。
4〜5人家族で、
週末には200〜300キロ以内で出かけたいというような方には、
ベストモデルとは思います。
また、安全性と穏やかな乗り心地の面で、
高齢者の終の棲家ならぬ終の車としても選ばれそうです。


日産復活に向けたキャンペーンもあり、
家の充電施設設置やらオプション等付きで
Gのグレードで420万円程度。
そこから40万円の助成金の現金バックがあります。
400万円以内で十分Gグレードが買えそうです。

自宅充電コストを仮に年間50,000円として、
プラスして年間24000円の外付けEVチャージし放題のパッケージ。 
オイル交換もなく、それ以外のエネルギーコストがかからない。
購入価格と、実質かかる今後の電気コストをどう考えるかでしょう。

課題のバッテリーの消耗に関して、
16万キロまで保証とのことで、
よほどのことがない限り、
交換を考える必要はなさそう。

EVという点で見ると、
同じような電池とモーターを利用したドローンは、
機械的にはもう進化するところがないそう。
あとは、蓄電池の性能向上のみで、
現在進められているのは、過剰なほどの安全装置付加、
ドローンのための航空交通網の設定などが中心。
EVカーもすぐそこまで行くでしょう。

しかも、今後のEVカーは、
モジュールの組み合わせで作られるようになると、
将来的に車のメーカーはコカ・コーラ化して、
本社は世界的なブランディングのみ行い、 
生産は現地ボトリング会社が原液を詰めるだけといったような、
EVカーもまた同様に、メーカーはブランディングのみを行い、
現地でいくつかのモジュールをプラモデルのように組み合わせるだけ。

一部のメーカーが高級ブランド化するだけで、
走行の性能差は出力モジュールとプログラミングの違い…。
あとは外側に何を乗っけるか❔
なんてことになるのかもしれません。

現状でEVカーを機能的に使うなら、リーフで十分すぎるくらいでしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/10 09:33:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長居は禁物⚠️
superblueさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2017年11月10日 15:59
こんにちはー。

新しいリーフ、DS3を意識したカラーリングっぽいですよね。
北海道でも400km激走出来たら!と気にはなるのですが、
寒冷地の場合は暖気運転や外気温の関係もあり、約2割~3割くらい減ってしまうんだろうなぁ、と覚悟していたりします(((^_^;)
先代リーフも初期、後期とモニタリングで乗りましたが、エアコンをオフにしても
初期モデルは約150km、後期では頑張っても180kmほどでした(オロローン)。

本州だと暖気運転が少ない関係で、もう少し距離も伸びるでしょうね(^○^)
意外と広いので、友人たちとワイワイしながらドライブというのも楽しそうです☆

コメントへの返答
2017年11月10日 17:40
実質300キロで考えて、あとは乗り方次第でかなり変わるそうです。北海道の場合、EVステーション間の距離と充電時間の問題もあるので、真冬はちょっとやばそう…。

走りを楽しむという車ではないですけど、乗り心地はいいですよね。その人のライフスタイルに合えば、すごくいい車で、選ぶ人のレンジも広そう。ミニバンを選ぶなら、こちらを候補に挙げてもいい車だと思います。
2017年11月11日 0:32
新型リーフ、あんなことがなければもっと話題になってた気がします。
実際、かなりイイ感じになっていて、ゴルフからだと違和感がほとんど無いですね。
アクセルだけで走るシステムも、私は多分1日で慣れちゃいそうでした。

ただ、航続可能距離は400キロを謳ってますが、実際にはとても300キロも走れません。営業マンも、300キロ走らせようと思ったら相当根気もいるし、ストレスになるし…と。
満充電した段階で、航続残が270キロと出てましたし。
なので、ガソリン車のように、特に意識なくフツーに乗って250キロが最大かな、と。
エアコンつけて、夜間走行、さらに雨降りで高速に乗ったら200キロチョイでしょうね、とも。
ただ、バッテリーの長期保証はありがたいですね。これが最大ネックですから。

コスパは良いと思います。オイル交換やらガソリン代やらかからないのは、長期的に見たら絶対にデカいです。
充電なんて、毎回自宅でするとしても、それほどかからないですし。
日産に行けばタダですし。

今のゴルフを買う前も、リーフは散々悩んだクルマでしたが、
やはり、どうやっても長距離ドライブが出来ないのでアウトでした。
それに私の場合、とんでもなく山奥へ行くので、そんなところで充電が切れたら命に関わりますしね。
コメントへの返答
2017年11月11日 7:00
Alan Smitheeさんは、さすがに厳しいですよね。特に山だと、ちゃんと下山できてもそこで遭難しそうですからw。

自分も300キロ行けたとしても、仕事に使うとなると、場所も都心だったり、田舎であったり、いろいろなので厳しいです。やはり通勤距離が長い方で、行楽の場合でも、市街地や高速など充電エリアを活用できる方という条件が付きますよね。

リーフはとても乗りやすく、テスラの納車遅れなどを見ていると、現状のEVカーの性能と値段では最高レベルだと思います。今後、EVカーにそこまでのハイパワーを求める必要はなく、むしろAIを使ってより効率的なドライブできる方が機能として重要になりそうです。

リーフは、姉が仕事で週一300キロ近く出掛けていたので、以前候補にしました。今回のリーフならありかなという感じですが、プジョーが20㎞/L平均で走るので、今のところは買い替えの必要はなさそうです。

プロフィール

「雨で順延はあったけど、無事終了。サーキットならではのホームランカーの演出もw アメリカのサーキットのワクワク感と野球のエンタメ感の融合、まさにスポーツの持つ非日常感を詰め込んでるなw」
何シテル?   08/04 06:55
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation