• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月27日

この日本のロックを聴け!

この日本のロックを聴け!





たまたま流しっぱなしのテレビに、上條恒彦がっ!








個人的に、日本のロック3大ヴォーカリストは、
忌野清志郎、鈴木ヒロミツ、そして上條恒彦です。

といっても清志郎以外リアルタイムではなく、
モップスも六文銭も、知ったのはずっと後のこと。

出発の歌は、記憶こそあったのですが、
最後まで聴くと、こんなプログレの曲だったのか!と。


そしてモップス。
鈴木ヒロミツの役者時代は知っているのですが、
コミカルな印象しかありません。

しかしこの曲! ZEPよりすごいじゃないか!

モップスはもっともっと評価されていいし、
鈴木ヒロミツのヴォーカルは今でも日本一レベルだと思っているだけに、
その歌声が聴けないのは残念でなりません。




60〜70年代の日本のロックに限らず、
アニメソングにも洋楽をどう取り入れるか?
パクリとは違う、ユニークなアイディアが満載です。

例えばアッコちゃんブギ。

プログレというか、ドアーズです。
キーボードはレイ・マンザレクが弾いてるかと思いましたw

初期ビートルズ風のメロディ+ホーンセクションアレンジが大好きです。


そして、この日本のリズムを取り入れたこの歌。

大滝詠一が一時期音頭にはまったことがありましたが、
日本人のDNAにどう訴えるか!
ロックと日本のリズムとの融合を目指したことが読み取れます(笑)。

いきつくところはやはりコレ。歌っている方が天才です(笑)。


日本のロックの話をしていたはずが、民謡と音頭の話になってました(笑)。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/27 20:39:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうだ 湧水汲み、行こう♪
常につまらない自由人 お~さん♪さん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

キリ番ゲット
ハチナナさん

この記事へのコメント

2018年2月27日 21:11
こんばんはーっ。

わっ、ナンかコレ、面白いです♪
リアルタイムでわからないのがちょいと悔しい~ですが、聴いていて楽しいです(^○^)
是非シリーズ化をお願い致します(  ̄▽ ̄)

ちなみにワタシのカラオケ十八番は、細川たかしさんの【正調おそ松節】です(え?
コメントへの返答
2018年2月27日 22:22
自分も微妙にリアルタイムじゃなくて、成人したあとに聴いてなるほどなぁと思った次第です。
2018年2月27日 21:23
上條恒彦さんは正直あまり聴かないですが、鈴木ヒロミツさんは今でもガンガン聴いてますね。
中でも、スティーヴ・ウィンウッドが作った"I'm a Man"なんて、スペンサー・デイヴィス・グループよりも、モップスの方がイケてね?くらいに思ったものです(笑
私よりも若い世代だと俳優のイメージが強いだろうし、もっと若い世代だとバラエティタレントのイメージだと思います。

この時代にリスペクトするボーカリストは多いです。
ヒロミツさんに対して私はジョー山中さんも凄いと思うし…キリがないです(汗
バンドとしては、以前も散々ブログで書いてましたが、断然…スパイダースですね。アレはイギリスの本家を超えてしまった(汗
未だに全員が現役で活躍しまくってるバケモノ集団ですからね。
そして、60年代にイギリスのロックを日本大衆に周知させた人たちでもあります。
ビートルズは誰もがこぞって広めていってたんですけどね。

今ではバラエティ色に染まってるマチャアキがまさかイアン・ギランと同じ声域で当時ライブで歌ったりしてたことなんて、想像もつかないだろうし、若い世代だとほとんど誰も知らないと思います(汗
因みに私は幼い頃、かまやつさんとマチャアキにステージに引っ張り上げられた過去があります…(遠い目

60年代カルチャーは70年代音楽にどっぷり染まった後からルーツを辿っているので後追いも多いんですが、ガレージ系とか、埋もれてるバンドも多いです。
コメントへの返答
2018年2月27日 22:56
モップス、カヴァーも秀逸で、ほんとに日本のバンドかって思いました。星さんのギターもかっこよくて、もっと語られるべき日本のバンドだと思ってます。

>この時代にリスペクトするボーカリストは多いです。

ほんとそう思います。フラワー・トラベリン・バンドも完全洋楽かと思ってました。

>かまやつさんとマチャアキにステージに引っ張り上げられた過去

むしろ星さんと共演された経験があるかも?  と予想してました。

スパイダースは、もちろんバラエティ世代ですが、ムッシュとマチャアキとジュンさんがいて、さらに大野さんと井上さんもいて、売れないわけはないですよね。そういえば昨日からTVKで傷だらけの天使の再放送がw

日本の音楽はルーツたどりをすればするほど、おもしろい音がでてきます。さらに美空ひばり、坂本九、小林旭もすごいなぁと、今になってわかります。

加えて、昔のアニソンやアイドルの歌にも、遊びココロと新鮮な発見があって楽しいです。
2018年2月27日 23:02
好きな今日でした!それに紋次郎も真似しましたねー
コメントへの返答
2018年2月27日 23:08
昔の曲は今みたいにあっという間に消えなかったので、なんとなく耳に残っている音楽というのがあって、上條恒彦の曲はそんな感じです。今日のNHKの番組、京都がテーマでだったんですよね。
2018年2月27日 23:04
ここにあるのは全てリアルタイムで見てたなぁ
コメントへの返答
2018年2月27日 23:13
アニメ同世代ですね(笑)。大人になってから見た田舎っぺ大将がおもしろすぎて、昔のアニメが実写ドラマ化されているのになぜ田舎っぺ大将が実写ドラマ化されないんだと言ったら、あんな下品なのムリと言われました(笑)。 
2018年2月27日 23:14
確かに、テレビは無理ですねー。
コメントへの返答
2018年2月27日 23:17
なぜか最後は裸に赤ふんになるという…w
2018年2月28日 22:49
昔のアニメの曲、改めて聴くとステキなのが多いですね。
例えば、妖怪人間ベム。
カッコよくて好きです。(^^
コメントへの返答
2018年2月28日 23:01
ほんと、よくできています。ベムの曲もだいたい同時期で、多分、夕方の再放送で見ました。基本はジャズアレンジで印象的なウッドベースのライン。この歌のもっともインパクトのあるベム、ベラ、ベロのところはホーンが効いてます。チャンバラ時代劇のような効果音など、今聴くと洗練とトライアルの両方があって、子どものアニソンではないですよね。アニメ自体も子ども向けっぽくはないですけど(笑)。

プロフィール

「ダイハツタフトの黄色初めて見た。レモンスカッシュって言うのか。すごくいいのに、もう出てないんだな。アウトドア系的な売り方してたけど、黄色はすごくカラフルで悪くない。女子受け狙ってもよかったのかもと思うけど、そのあたりがダイハツw」
何シテル?   08/24 09:06
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation