• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月02日

メタセコイヤ並木を抜けた先へ




新緑のメタセコイア並木を抜けて





途中、熊川宿に立ち寄り、若狭へ向かいました。




目指すべき場所は福井県の博物館。

ほとんどの人が福井なら恐竜博物館と思うでしょう。

そちらは以前行ったことがあり、
そもそも東から向かうと、琵琶湖経由ではなく、
岐阜から抜けるルートを行きます。

今回、行った先は、
福井県立年縞博物館です。


年縞!? 

一体なんの博物館?? 

という感じですが、ぜひ訪れてみたい場所でした。


建物のあらゆるデザインが年縞を感じさせるなど、
遊び心と美しさを両立させています。





で、肝心の年縞とは、
湖の堆積物によってできる縞模様のこと。
地層とはまた違うものですが、
三方五湖の1つ、
水月湖には世界最大級の年縞があり、
それをすべてステンドグラス化して展示しています。

入館後はすぐに4分間程度の年縞の説明ビデオ。
円柱型のスペースにプロジェクションマッピングで
楽しく年縞を理解できます。



そして、これが年縞をステンドグラス化したもの。



この縞に1年ごとの当時の環境が記憶されています。



福井周辺でなく、日本各地や世界で起きた火山活動や地震の記録、
生育していた植物や動物などの記憶、
それによって気温などの環境などが読み取れることができる。

というものです。

長さにして45mもあり、
博物館がそのすべてをステンドグラス化して
一気に見られるようになっています。


見た目は同じようなのですが(笑)、

各年代でおきた出来事が年表のように記され、
地球の動きと人類の活動記録がわかるようになっています。



次に行くときは、もう少し人類誕生以前の歴史を頭に入れていくと、
もっと楽しめそうです。

あと、博物館には年縞カフェもあって、
年縞サンドというユニークなメニューも。

残念ながらこの日はやってなかったのですが、
こちらも食べなければ!



年縞博物館は入場料が500円と格安。

三方五湖に面した公園内の素晴らしい立地環境もふくめ、
本当に行ってよかった博物館でした。



※写真の一部は年縞博物館HPアーカイブからDLしてあります。



もちろんここまで行ったからには、
五湖テラスも行きましたよ。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/02 09:21:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

福井まるかじりツアー 2日目
銀スマジム兄さん

時空を超えたコメットハンター
ホワイトコウキさん

長野の旅 ~前編~
パルディーニさん

福井県立恐竜博物館 
bcyさん

ビーナスラインを走った車達(七番目 ...
allriderさん

【前編】4泊5日ツーリング兼家族旅 ...
ユイケさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「チラ見せ 19.2秒という新手の風俗店が伊東にオープンしたのかと思ったw」
何シテル?   08/14 09:56
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation