• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2025年10月22日 イイね!

リアル二刀流として

リアル二刀流として 

ワールドシリーズの組み合わせが
LADvsTORに決まりました。








それにしても大谷さんのNLCSでスイープした第4戦、
マジですごかったですね。


一応、草野球ながらピッチャーもやり、
それなりにホームランも打てるぐらいの長距離砲ですが、
大谷さんの爪の垢を煎じて飲みあかしたいぐらいです(笑)。

二刀流をやるには、技術はもちろんですが、
体力もかなり必要な上、もっとも重要なのがメンタルです。
特に頭の切り替えがすごく大変なのです。

プロ野球の投手がほぼバッターとして力がないのは、
子供の頃すごく不思議に思ってました。
少なくとも運動能力は打者としてもずば抜けていたはずです。

でも、自分でやってみてわかりました。頭の切り替えが無理なのです。

投手は打たれないように投げる一方で、
その投手から打者は配球を読んで打つ。
自分の配球のイメージが打者のときにすごく影響します。
自分だったら次の球はフォークボールを投げる。
ちなみに自分たちのレベルの草野球でフォークを
投げられる投手はほとんどいませんが頭にそれが浮かんだだけどもうダメ。
考えるれば考えるほど意味がないので、適当に来た球を打つ。
あと、疲れるから塁にも出たくない。
できれば柵越なOKというぐらい。
それでは打てるわけがありません。


二刀流をサッカーで言えば、
技術だけでなく、閃きと感性でシュートを決めるFWと、
すべての選手の動きを把握しながら、
相手の動きやコースを読んでシュートを止めるGK。
それを一人でやっているようなものですから。

大谷さんが10K3本塁打って、
GKでPK2回ぐらい止めた上に、
GK自ら攻め上がってハットトリック決めたようなもの。

かつてイギータみたいなGKもいましたけど(笑)


大谷さんとはキャラが違いすぎですね。

ところで、先日、日産ルークスを購入しましたが、
新たに駐車場が必要になり、
業者に頼むか? 自分でやるか? 
となり、結局自分でやることに。

地ならしというか圧着作業の際、
二刀流が役に立つことを発見しました。

ピッチャーをやると足元を固めるために地ならしをするのです。
つま先で土で削ったりする作業は慣れていて、
野球のスパイクがこの駐車場づくりに大活躍してくれました。
いくら汚れてもOKだし、なにより丈夫にできています。



これぞスパイクのリアル二刀流です(笑)
Posted at 2025/10/22 22:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

軽で箱根越え



新しいクルマが手に入ったとき、
とりあえず箱根越えをします。





ワインディングロードの登り下りは、
車の性能を試すにはぴったりなのです。


今日は、茅ヶ崎在住の従姉妹からもらった市民枠で
湘南ベルマーレの試合を見るために、
新しいクルマで箱根越えをしてきました。


ついでに西湘バイパスも走るので、
高速走行のテストにもなります。

今回、ノンターボの軽。しかもハイトワゴン。
あまり無理はできませんが、登りでどの程度なのか!?も気になります。

基本は登坂車線を走るぐらいの気持ちで。

ノンターボでも思ったよりよく走り、
息切れする感じもなく、箱根の登り下りができたので合格。

あと、前を走っていたレボーグSTIが運転に慣れてないらしく、
三島方面に向かう最初の登坂車線で道を譲られました。

あそこを走っている人ならわかるのですが、
最初の登坂車線は100mあるかないかぐらいの感じなので、 
譲られたとてノンターボの軽では無理があります(笑)


それにしても今どきの軽はほんと出来がよく、
185cmあっても広さ、高さとも問題ありません。
1つだけ気になったのが、アクセルペダルのサイズ。
30cmの足に対してサイズが小さく、足首に疲れを感じるので、
サイズアップのためのペダルを早速買いました。

短期間でクルマ購入を決めたので、
オーディオモニターにHDMIケーブルの取り付けを忘れてしまったので、
見られるようにアダプター等も手配済み。

しかし今どきの軽は乗りやすく、ほんと装備もいい。
あまり高速で出かける気はなかったけど、
そこそこ走ってもいいかもという気に。
あとは事故らないよう、無理のない運転が基本ですね。
Posted at 2025/10/19 20:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

速攻で決めてあっという間に納車

速攻で決めてあっという間に納車



9月末、速攻で決めた車
本日納車されました。








今週末にモデルチェンジした車がDに届くというタイミングのLOOXで、
alt
モデルチェンジ前の残り物なのでさすがに早いです(笑)


そのそもDに行く直前に、ふっとこの車ありかもと思いついたレベル。
Dには車自体はあったものの、
カタログが最新モデルにすべて切り替わっていて
そもそもグレードもよくわかってなかったのです。


購入を決めてから、
はじめてハイウェイスターという上位モデルと
alt
ノーマルとの違いを理解しました(笑) 
alt

とはいえ、残っている車の中では色も気に入り、
使う用途としても満足してます。
 

またDのご好意で、
バッテリーが上がった前車を無料で付け替え。
納車までの間もかなり稼働する機会があり、助かりました。
納車記念のお菓子まで用意していただいて、
いろいろ感謝ですね。

サブカーのつもりのLOOXですが、乗りやすさも含め、
そこそこメインで乗りこなせそうな車で、
ロードバイクも積めるし、旅車としてもありかも。

今回もオーディオモニターでiPhoneをつなぐスタイルに。
プロパイロットは正直、今の自分にはいりません。

実際に乗ってみると、ブレーキの効きの甘さはあります。
特に回生ブレーキの効く車に乗っていると、
坂道下りでほとんどブレーキを踏まないので、
ちょっと登り、下りをテストで走ったところ、
下りはちょっと要注意です。

alt

購入後、ナンバー交換の手続きも終了。

今回は、横浜花博ナンバーです。
alt

前車はラグビーワールドカップナンバー。
alt

東京2020オリンピックナンバーは姉。
alt


現車は大阪関西万博ナンバー。
alt


イベントナンバーを乗り継いでいる上、
しっかりと寄付もしてるので、当然イベントにも行ってます。

ラグビーワールドカップは4試合、
alt

東京オリンピックは3競技(静岡は有観客開催。ヨットは遠くから)、
alt
alt

そして大阪・関西万博。
alt
alt


今回、花博ナンバーをつけた以上、
LOOXで2027年国際園芸博覧会に行くことが決まりました(笑)
alt




ちなみにナンバーは…

87(はな)にしときました!
Posted at 2025/10/16 23:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

室内空間の広さが魅力

買い物やちょっとしたお出掛けなど、多様なシーンに対応。サブカーとして便利。
Posted at 2025/10/16 18:42:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年10月05日 イイね!

10年目がスタート!

10年目がスタート!

Bリーグが開幕しました。
Bリーグとは組織は違いますが、
B3から先に開幕。
(来季からBリーグ傘下)





そして、B2はなんと静岡がスタートになりました。
10年前はまだ形もなかったチーム。
それが先陣を切って木曜日、
しかも本来のホーム会場ではない藤枝市での開幕。


それでも2000人以上の観客を集めました。
対戦相手のライジングゼファー福岡は、
昨季B2西地区優勝チーム。
本来ならB1に行けるはずのチームでしたが、
まさかのプレーオフで敗退。
それでもジャスティン・バーレル選手に加え、
會田、村上など他クラブの有力選手を補強。
3P、インサイドともにリーグでも屈強な
選手が揃っています。

一方のベルテックスはディフェンス力で
相手のロースコアに抑えて競り勝つスタイル。


開幕初戦は競り合ったものの、
4Qに相手のゾーンディフェンスを
攻略できず残念ながら敗戦。



バスケのいいところは、
翌日に修正してゲームに臨めるところ。

ゾーンディフェンスに対して、
インサイドに斜めに切り込みながら、
空いたスペースで
ゴール下やり少し離れた位置で得点を重ね、
ゾーンがゆるみ始めると3P。

最後は粘りのディフェンスで
パワーで押してくる外国人のラインを切り、
なんとか勝利できました。



翌日はB1開幕戦。
TOYOTAアリーナ東京の杮落としゲームでした。


本来なら行くつもりだったですが、チケット取れず。
写真は姉からです(笑)


ちなみに都心の車好きなら一度は行ったことが
あるであろうMEGA WEBの後にできたもの。

お台場にある放送局に仕事でよく行っていたので、
MEGA WEBとヒストリーガレージは、


大人の遊び場とも言える場所で、
TOYOTAの車を試乗したり、
VR体験や車いすバスケ体験などもやりました。
ヒスガレのカフェを打ち合わせ代わりにも利用したりと、
けっこういろいろな思い出がある場所。

それでも、その後がバスケメインの
アリーナになったのはとてもうれしいです。


ラウンジシートには車を飾ってあるそうで、

ライブキッチンと合わせて体験してみたいなと思います。


 
名古屋ではIGアリーナがオープン。


すでにスティングや井上尚弥選手、大相撲名古屋場所で稼働していますが、
今後見る上ではバスケがいちばん見る機会が多そうですし、
かつてのドルアリの雰囲気はとても良かったので、
IGもぜひともまた行きたいなと思ってます。

各地で開幕したBリーグ。
大差の付いた試合もありますが、
全体的にはいい試合、満足できる試合が多く、
B1、B2、B3とそれなりに集客を上げていて、
バスケが娯楽として認知されていきそうだなと感じています。

日本は、スポーツ=体育で、
スポーツをやる場所=体育館という意識が根強くあり、

家族で楽しむ娯楽の場という感覚が乏しい上、
体育=嫌という人も多いのです。

食事もお酒も禁止の上、土足厳禁なんてコンサート会場があったら、
おそらく誰もがあきれるでしょう。でもスポーツではそれが常識でした。


一方で海外、特にアメリカでNBAやNHLを見ている人からすると、
アリーナは家族で楽しむエンタメの場でもあり大人の社交場でもあります。


身長が物を言う世界で戦うことの難しさに加え、
娯楽としての観戦環境の悪さといった常識とも戦ってきたBリーグの10年。


急速な成長による反作用的な課題はたくさんありますが、
国策としてのアリーナ建設にも乗って、
Bリーグの発展だけでなく、他のインドアスポーツへの波及、
コンサートや舞台などエンタメの進歩、
さらに地域文化の醸成に、多少なりともBリーグが寄与しそうです。

Posted at 2025/10/06 00:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアル二刀流として http://cvw.jp/b/2515527/48725545/
何シテル?   10/22 22:07
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415 161718
192021 22232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
日産 ルークス 日産 ルークス
荷物を積むためのサブカーとして。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation