• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

万博はまるでリアルな異世界RPG。攻略法は!? その1

万博はまるでリアルな異世界RPG。攻略法は!? その1 


万博ナンバーを付けている身としては、
大阪関西万博に行かないわけにはいきません。









先日、ようやく夢洲に行くことができました。
そのレポートを兼ねつつ、攻略法を…。

ただし、夜間券だったので、
大したレポートはできませんが(笑)


まず大阪関西万博とはどういうものかと言いますと、
行ってみたら異世界を旅するRPGのようでした。



途方もない異世界の中で、どう歩いていくか!?
発生するイベントの多さも半端なく、 
そもそも一体ゴールがなんなのかさえわかない世界。
でも、未知なるものとの出会いはとても楽しく、
とてもエキサイティングな体験が待っています!

攻略法1 
RPGのゴールは自分で決めるしかない!


万博の体験はまさにリアルなRPGのようですが、
ゴールはゲームのシナリオライターが考えるのではなく、
自分で設定しないことは旅が始まりません。


具体的に言うと、
万博でなにを楽しむかは人それぞれなのです。


例えば、万博にはいろいろな場所にスタンプが置かれ、

それを集めることに情熱を傾ける人もいます。
各所を回っていかに多くの、
なんならスタンプコンプリートをすればゲームエンド。
ただし、期間限定のスタンプもたくさんありますし、


そもそもどこにスタンプがあるのか、
それをリアルに歩きながら探し当てる必要があります。


パビリオンを回りたいという目的があっても、
自分が会場で話した方は、前回の万博で、
三菱未来館

とアメリカ館を見たので、

その2つを見るために来たという方と話しました。






彼にとってはその2つを見て、
過去と現在とその先を追体験することがRPGのゴールです。

ただし、どちらも予約がなければ入れません。
抽選予約に外れた以上、どうやって回るのか
わかりませんが、
そのためにはいろいろな情報をネットで探し出したり、
現場で聞いたり。
ぜひゴールまでたどり着いてほしいと願うばかりです。

他にも世界のグルメを食べるとか、


あの国のスイーツを食べたい!とか、



あの国のダンス体験をしたい!とか、




ガンダムを見たい!とか、ゴールは人によって様々。

オランダ館のミッフィーと、

北欧館のムーミン、

さらにミャクミャクや世界各国のマスコットに出会いたい。



ミャクミャクグッズを買い集めたい!



というように、自分なりの万博RPGをどう作るのか、
それを調べたり考えたりすることが楽しむための第一歩です。

あとは足を踏み入れてみると、
日本の価値観だけでは情報処理しきれない異世界空間。
しかもいつどこでなんのイベントが発生するか、
行ってみないとわかりません。

万博内にはいくつかのステージがあり、
パビリオン前にも設営されているところも。


館内でもDJやダンス、即興音楽、
パフォーマンス、体験、試食などそれも偶然に出会うのです。

この手のイベントはいくら調べても、
スケジュールなどほぼわかりません。
つまり行ってから楽しむしかない。

あらゆるところで発生するイベントのサプライズ感こそが
万博がRPGと言いう理由です。





と、攻略法というよりは、プロローグ的な内容ですみません。
ここから延々とリポートと個人的攻略法を続けていきます。
攻略法といっても、
まだ体験してない人用のマインドセットみたいなものですが…。
Posted at 2025/07/06 11:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

GAPありすぎ!

GAPありすぎ! 
Happy New Season!
いよいよ新しいシーズンの幕開けですね!
といっても、スポーツの話ですがw







今季はTOYOTAアリーナと名古屋IGアリーナがオープン。
TOYOTAアリーナはあのMEGA WEBの跡地。
仕事帰り、ヒストリーガレージにもよく寄っていたあの場所。




ある意味大人の遊び場みたいな場所だったんですけど…。

そこにまさかアリーナができて、しかもバスケが見られるなんて!


ボロい体育館で、飲食禁止、下足禁止、体育座りみたいな時代の
バスケを見ていた世代からすると、時代は変わるもんですね。




ところで、以前からロックを聞かないのに
ロックTシャツを着ている人問題。

今日、GAPに行ったら驚きました。





ほかにもパブリック・エネミー、
デ・ラ・ソウルや2パック、Drドレー、ビースティー、
ウイリー・ネルソン、ボブ・マーリーなんかもありまして、
同世代ならOhと思うものばかりです。

グレイトフル・デッドはもはやアイコンみたいになってますが、

まさかのトム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズまで!

ソニック・ユースは日本初来日も見に行きました。


GAPって知らずにトム・ペティを着ていて人に遭遇したら、
ファンの人って声を掛けちゃうところでした。

なんせ市民体育館のダンスクラスの女性に、
セックス・ピストルズのTシャツを着ていたので、
「パンクの人ですか?」って聞いちゃうぐらいの性格ですから。

そのときは「パンクってなんですか!?」と返された話は、
以前、こちらのブログにも書きましたが、
あやうく同じ過ちを犯すところでした。

最近、H&Mでもこんなのが出てますから、

今後はロックTを着てる人はすべからく偽物と思うことにします(笑)
Posted at 2025/07/01 20:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

運転の難しい場所



久々にレインボーブリッジを走りました。
最近はレインボーブリッジを
通らないルートばかりでした。





昨日は銚子に用があり、成田経由で下道を行くルートで向かうのですが、
毎回、迷うのがが成田です。


そのルートは成田空港のど真ん中を突っ切るのですが、

成田ICを降りたあと、
成田空港を目指すのか、成田市街を目指すのか、



たまに行くと「どっちだったっけ!?」となるのです。
それが1個所ではなく、右に左にという感じで、
最後には空港の中に入ってしまうミス(笑)


以前は空港に入る度にゲートで止められ、 
パスポートの提示とトランク開けを求められました。



空港に用がなくても、空港内の道路を抜けて迷うのは羽田も同じ。

先日、お台場から下道で羽田空港を抜けて横浜方面に行くルートの際、
環八方面に向かうのですが、やはり間違って空港の中へ。

仕事で空港エリアを何度も走っていればともかく、
下道ルートを通るのは1年に1度か2度あるか。

一度走った道は頭に記憶されるタイプですが、
羽田あたりは道路自体も結構変わる上、
車線自体を理解していないと空港の中に入ってしまいます(笑)

空港に入ったら諦めるしかありません。
目指すは到着口。
とりあえず空港の出口に向かうことは間違いないので(笑)
Posted at 2025/06/30 08:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

その車、カスタムすぎる(笑)

その車、カスタムすぎる(笑)
いまやNEXTテイラーの座を
しっかりとものにして、
世界的アイドルに成長しつつある
サブリナ・カーペンター。











まもなくニューアルバムが出ますが、


それに先駆けてリリースされたManchild。

70年代のロードムービーテイストを出しつつ、
サブリナがヒッチハイクをしながら旅を
していく内容ですが、タランティーノ風というか、
そのはちゃめちゃぶりがめちゃおもしろいです。

映画のバニシングポイントやイージーライダー、テルマ&ルイーズ
あたりのオマージュも入っているのかなという感じですが、
ヒッチハイクしようとする車がユニーク。


にしても軽トラ、そんなカスタム、ある!? 




PV用とはいえアメリカならマジでいそうと思わせてくれるのも、
またアメリカらしさ。

しかし、サブリナみたいな子がヒッチハイクしてる場面に
人生で一度くらい出会ってみたい(笑)











Posted at 2025/06/24 07:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月12日 イイね!

さよならビーチボーイズ

さよならビーチボーイズ

ブライアン・ウィルソンがこの世を去りました。
かなり高齢だったとは、最晩年も精力的に
音楽を作り続けていました。








また、若いアーティストたちとの共演もとても印象的で、
狂気に満ちた彼の人生からは想像もできない最晩年だったように思います。




ビーチボーイズを真剣に聴いたのは1998年の頃からです。
といっても、初期のサウンドはほぼ聴いていましたし、
彼らの悲劇の歴史も知っていました。

ただ世代的には過去のバンドという認識で、
曲も懐メロ的なイメージでカラオケで歌うぐらいな感じ。

1998年というのは、下のアルバムがリリースされたときです。

Mike Love, Bruce Johnston & David Marks of The Beach Boys -
Salute NASCAR

NASCAR(アメリカのレース)のコラボ作品というか、
ウイルソン兄弟じゃない、マイク・ラブ、ブルース・ジョンストン、
そしてデビッド・マークスの3人名義で出したアルバムで、
Gのアル・ジャーディンも参加していて、
ビーチボーイズのベスト・ヒットともいうべき内容でした。

聴いてもらうとわかるのですが、
ウイルソン兄弟がいないけれど、
これぞビーチボーイズの魅力が詰まっていました。



同じ頃、この3人とは別にブライアン・ウィルソンが
ソロで動を始めたのです。
ペット・サウンズ全曲ライブをやったりするなど、
当然、自分の中でビーチボーイズがリアルタイムの音になったのですw

その後、ブライアンは傑作アルバムを次々と出しました。





ブライアンが曲を作れば、
必然的にビーチボーイズサウンドになってしまいます。
一方で過去の曲を演っている3人もまたビーチボーイズ。

権利関係等で問題があったわけではないのですが、
マイク・ラブとブライアンはどういうわけか仲が悪く、
それゆえ別の道を行くことになっていました。

ところが、ビーチボーイズ50周年イヤーの2012年、

なんとブライアンとマイク・ラブがともにビーチボーイズとして活動。
しかも来日公演をやるというではないですか! 

会場は千葉マリンスタジアム(当時)。

前座はアメリカとクリストファー・クロス。
当時は全然有名じゃなかった星野源。

アメリカは実はアメリカで見たことありました。
まさかクリストファー・クロスの生歌が聴けるなんてと
ちょっとびっくりしました。

星野源は、有名ではなかったけれど、
椎名誠原作のぱいかじ南海作戦の映画で
主題歌を歌っていたので知っていました。

ちなみにぱいかじ南海作戦、見てない人がいたら、
ぜひ見てほしい傑作です。


千葉マリンですが、席は2列めという良席。
ビーチボーイズを思う存分楽しみました。

特にマイク・ラブはめちゃ明るくノリがよくて、
ビーチボーイズの顔としてふさわしいとは思いましたが、
多分、そこがブライアンと合わないのかもしれません。

絵に書いたような陽気すぎるアメリカン。
精神病を病んじゃうような人にはまぶしすぎるのかもw

ちなみにマイク・ラブの甥っ子は、
NBAで活躍したケビン・ラブです。



いろいろ横道に逸れる話が多いですが、
ブライアン・ウィルソンを語りだしたら、
そりゃいくらでもあるでしょ。
娘がウィルソンフィリップスだったり。


いずれにしろ、ロック業界においては、
ポール・マッカートニーと同等といっても過言ではありません。
それはポールも認めるでしょう。

高齢だったがゆえいつかこの日が来るとは思っていましたが、
出すアルバム出すアルバムが傑作で、
一切老いを感じさせることなく、
天才ぶりを最後の最後まで発揮してくれました。





RIP.Brian Wilson.
Posted at 2025/06/12 02:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「万博はまるでリアルな異世界RPG。攻略法は!? その1 http://cvw.jp/b/2515527/48527356/
何シテル?   07/06 11:23
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation