• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

スタジアムで飲むビールは美味しい

スタジアムで飲むビールは美味しい
久々にJリーグに行ってきました。
静岡には4チームあるので、
いつでも行ける環境にはあるのですが、
昔仕事で行き過ぎたこともあり(笑)





今回は従姉妹が茅ヶ崎市民枠ということで、
湘南ベルマーレvs.サンフレッチェ広島へ。

シーズン中ホームゲームなら1試合どのゲームでもOKなのですが、
やはり見るなら首位のサンフレッチェ戦ということで、
この日のゲームに決めました。

前半は中盤のプレスからボールを奪い、
前線に攻め立てるサンフレペース。
ベルマーレの中盤のパス精度やボール回しのミスを突いて
シュートに持ち込めるところはやはり首位のチーム。
次第にほベルマーレのほころびが目立ちはじめ、
前半28分に中野のシュートでサンフレが先制。
ただ、前半終了前からベルマーレがCKで何度かチャンスを掴み、
ベルマーレのキム・メンテがゴール前で粘り同点に!

と、思ったらVARで取り消しに…。


最近、野球やバスケでもリクエストが流行りですが、
ビデオ判定はゲーム性を損なうものだなと、
改めて思うようになりました。

それでもサッカーは1点が重要ですがラグビーのTMO。
トライのグランディングの際に
しっかりとボールを保持していたか、
それとも保持していないかこぼれていたかを
トライ後も延々と繰り返し確認。

逆転? と思っていて喜んでいたら、数分後に取り消しとか…。
そういう試合がわりと目立つようになり、
もしかしたらTMOのない時代のトライの八分の一ぐらいが
取り消しかもなんて思うこともあります(笑)。

アドバンテージのプレータイムが長すぎていつのファウル?とか
シンビン後も10分退場か1試合退場かをずっと映像で判定していて、
今さら退場?みたいなこともしばしば。

 
ITを使った正確性やフェアさは
必ずしも観戦の楽しさにプラスになるものではない。
そう思うようになりました。

取り消しになったゴールの悔しさもあったのか、
後半のベルマーレは見違えるようになりました。
取り消しになったゴールを取り返すかのように福田が後半3分でゴール。
中盤でのボールロストもだいぶ減り、
70分すぎからは完全にベルマーレペースで攻め立てます。
それまでにGK上福元のスーパーセーブも目立ちました。
90分をすぎてアディショナルタイムに入ってすぐ
オーバーラップからシュートしたDF畑が、
自らのこぼれ球を拾ってサイドに流れ
バイタルエリア中央から走り込んできた田中にパス。
そのまま左足で蹴り込んで決勝ゴール。
偶然なのか意図的なのかはわかりませんが、
田中のトラップがうまく相手DFとGKのタイミングはハズしたのが
見事なシュートにつながりました。
 
これを見られただけでも、見に来たかいがありました。


試合終了後、飲みたかったビールが便で売っていたのでお土産でゲット!


今やスポーツクラブとクラフトビールは日本でもベストマッチングですね。

もう何十年も前、MLBのスタジアムで何種類も
地ビールが飲めるには感激しました。
まだ野茂投手がMLBに行った年なので、
今のような日本の地ビールブームが起きる前です。

しかもスーベニアカップがとても魅力的で、
わざわざ日本に持ち帰ったことも(笑)

※当時のものではなく最近のものです

ただ、自宅でスーベニアカップでビールを飲んでも
ぜんぜん美味しくはないのですが(笑)

シカゴに行ったとき、ミルウォーキーのミラーパーク(当時)まで
ビールを飲みに行こうかなと思ったこともありましたが、
そうなると一泊しなきゃいけないのであきらめました。
スタジアムとビールはとても重要なのです。


日本のメジャーどころのスタジアムだと、
どの銘柄を誰から買うかがわりとイベントだったりします(笑)。


今や日本でもそこでしか楽しめないビール、
スタジアムのビアガーデンがあったり、



ブルワリー付きスタジアムも次々とできてきました。
 
北海道エスコンフィールド



長崎スタジアムシティ



今日はこの後、ベルテックス静岡のホーム開幕戦へ。


クラフトビール県にあっても、このビールはかなり上位の美味しさ。


ということで、今からビールを飲みに出かけてきます。
Posted at 2024/10/20 11:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月18日 イイね!

日本人侍と中国剣士の大いなる違い

日本人侍と中国剣士の大いなる違い 

密かに話題になっている映画
「侍タイムスリッパー」











第二の「カメラを止めるな!」という評判で

ストーリーは、幕末の会津藩剣士だった男が、
京都で薩長の剣士を待ち伏せして対決を挑んだところ、
落雷によって太秦にタイムスリップしてしまい、
そのまま斬られ役として現代に生きるというもの。

映画愛、バックステージもの
という点ではカメ止めに近いけれど、
むしろ「太秦トワイライト」に
通ずる時代劇への愛があふれた作品。

と思ったら、
そもそも福本清三さんのために描かれたものでした。


 


知り合いに映画関連の仕事をしている友人に
太秦、大泉の東映の撮影所、
alt
alt
alt

成城の東宝の撮影所は見学したことがあり、
なかでも太秦は撮影所の所長じきじきに
スタジオや組の控室など案内してもらったことがあり、
映画村やバックステージのシーンで
あの時見た風景がそのまま使われたりします。
alt

加えて「太秦トワイライト」は、
出演している山本千尋さんが女優になる前からの知り合いで、
彼女の映画デビュー作ということもあり、

彼女とともに福本さんのこともよく知っていたので、
「侍タイムスリッパー」の内容がより身近に感じられるものでした。

脚本自体おもしろいだけでなく、音響効果の見事さがまた日本映画、
時代劇映画の魅力ということを再認識させてくれます。

ところで、最近、華流ドラマ(中国のドラマ)の時代ものばかり見すぎて 
映画「キングダム」は中国の話なのに、
まったく華流には見えないほどハマってます。



それだけに、「侍タイムスリッパー」と華流の
違いも改めて感じて日本映画の特徴が理解できます。

ちなみに華流の剣士の特徴は、空を飛びます(笑)
alt
ワイヤーアクションがさかんな国なので、
そうなっちゃうんだけど、それはそれでおもしろい。

続いて、女子剣士も強い。
alt
日本の時代劇ものは絶対にくの一は出ても
女子剣士が出ることはない。

そして、中国の殺陣は演舞に近く美しい。

わかりやすく言うと、華流はこんな感じです。



あと、時代劇とは言いつつ、
謀略がひどすぎてすぐに人が死にます。
ラブロマンスにクライムとサスペンス要素に
カンフーアクションが加わり…。それはそれでおもしろいけれど、
金と権力に媚びて、平気で人を裏切り殺す中国人は信用できません。
※あくまでもドラマの話です(笑)

そこに行くと「侍タイムスリッパー」には、
剣技も含め、本物の侍の魂が生きています。
そこを確認するだけでも十分見る価値のある映画でした。
Posted at 2024/10/18 21:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日 イイね!

車のレトロリノベーション、ありかも!

車のレトロリノベーション、ありかも!

最近の車は人相が悪くて可愛げがないw





悪人顔だけでなく、
「お前、どこに目付けとんじゃ」
と言うような顔のはっきりしない車も増えてきたw



そんな中、Retro Renovationなる車を発見。
単なる中古車をリノベしただけのことですが、
これがなかなかいい!

車は日産のCUBEで、奈良日産が扱っているもので、
1年前のモーターショーで発表されて限定20台で売り出したもの。


たまたまNISSANの中古車サイトを見てたら発見。
CUBE、何度か代車で乗ったことがあるけれど、
個人的にはとても乗りやすいと思っていた車。

中古車の費用にプラスして、
カラーリング等の変更をするカスタムパッケージ、

さらに経年劣化している部分など交換する
リフレッシュパッケージの2種があって、

全部込みこみだと115万円ぐらいアップ。

とはいえ車両価格が70万円ぐらいなので、
新車を買うより圧倒的に安く、
トータルでも170万円を切っている。


動画を見る限り、中古車を右から左というものではなく、
メーカー販売店ならではのリフレッシュをした上で、
この値段でこのデザインなら、奈良まで行って買う価値がありそう。


 
家電・スマートモビリティとしての機能性が優先される時代に抗う 

車のレトロリノベーション。

奈良だけでなく、地域販売店の特色を活かして、
いろんなレトロリノベ車が出るとおもしろそう。
Posted at 2024/10/15 09:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月09日 イイね!

話題のアイツ、マジですごい!

話題のアイツ、マジですごい!

現在MLBでは
NLDS、ALDSのまっ際中。









日本でもLADvsSDPの話題で盛り上がっている中、
いろいろと物議をかもしがちなのがパドレスのマチャド(笑)


しかし、私、マチャドのファンです。
というか、
MLB史上最高のプレーと思っているのが彼のあるプレーなんです。

他のプレーヤーのスーパーファインプレーというのはたくさんありますが、
マチャドのプレーの最大の魅力の1つが肩。


その中でも、BESTがコレ!


ランナー2塁でボテボテのサードゴロ。
彼の肩ならアウトにできるかもという中、
ファーストにジャンピングスロー!
したかと思いきや反転。

2塁ランナーはサードからちょっとリードしたところへスローイング。
そりゃ騙されますわ。

判断力、動き、アイディア。どれをとってもすごい!

大谷さんもすごいけど、

マチャドも、

タティスJr.も、

ダルビッシュもすごい!

NLCS、ワールドシリーズは7戦4勝なので、
勢いだけでは勝ちきれませんが、
NLDSは5戦3勝で勝ち抜けなので、
勝率が上位でも勢いにやられて負けるパターンが多い。

ここまで来たら、大谷さんにも買って欲しいし、
ダルも千賀投手も…。

ちなみにALの方は、盛り上がるのはNYYだと思うのですが、
個人的には行ったことがあるDET、
あとたまーに勝つKCもおもしろいと思ってます。


Posted at 2024/10/09 23:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月05日 イイね!

北海道の大器、期待できる!

北海道の大器、期待できる! 
Bリーグが開幕しました。
オーバータイムのゲームが続出。
あのチームが負けた??
しかも連敗?? 
など、想定外が続出です。




Bリーグ開幕第一節で
特に気になったクラブ、選手。

レバンガ北海道の内藤選手。
2006年生まれの高卒ルーキーです。
Bリーグ・ユース時代から
その名前を轟かせていたのですが、
16歳の時点で強化してい選手として試合出場。


今季から正式なプロとしてレバンガに加入。

そもそもアメリカ型スポーツでは、
基本4年間の大学期間を経ないと
プロとして戦う体ができません。

 
MLBはマイナーが大学に相当する形ですが、
バスケで高卒ルーキーというと、
レブロン・ジェームスとか、

コービー・ブライアントとか、
ケビン・ガーネットとか、
高校時点で伝説級の選手。


日本のバスケですら
Bリーグ以前の川村卓也選手が初めて。
あの当時でさえ衝撃でしたが、
それ以降は、昨年の湧川選手、

そしてこの内藤選手。

いかに高卒でトップに入る選手が逸材かがわかります。

身長は191cmしかないのですが、とにかく体が強くて、
屈強な島根の外国籍選手とマッチアップしても押されない。
こういう選手、日本人ではなかなか出てこないのです。
うまくて速い選手はどのスポーツでも日本人はいます。
ただ、強くてタフで当たり負けしない選手となると、本当に稀です。

しかもまだ18歳!


レバンガ自体、若い選手が多く、PG島谷、SG星野、盛實、
そしてドワイト・ラモスと、魅力ある選手が多いです。

開幕は連敗スタートでしたが、
内藤選手の成長とチーム全体の成長がリンクしていきそうな予感です。


同じく開幕連敗スタートの滋賀レイクス。
正直、PGが総入れ替えに近い形になりましたが、
キーファー・ラベナ選手とはまた違った魅力を持つ
台湾人PG游 艾喆(ゆ)選手。
B2から再昇格を果たしたクラブで戦力的には厳しいかもしれませんが、
また琵琶湖に行きたい!そう思わせる選手です。



クラブで注目したいのがB2の
鹿児島レブナイズと福井ブローウィンズ。
どちらもB3からの昇格組で、相当厳しい! 
と予想されていましたが、
どちらもB1クラスの選手を集めた相手に堂々の2連勝です。

特に福井は新しいクラブで、長崎ヴェルカに続く
B3からB2、さらにB1への最短ジャンプアップを目指しています。

どちらのクラブも、試合会場は盛り上がっているようで、
同じB2のベルテックス静岡とはライバル関係になります。

今季もベルテックス地元開幕戦の相手はレブナイズ。
こちらの試合は見に行く予定です。


レブナイズはB3時代からベルテックスとは同志のような存在で、
主力の一人、カイル・リチャードソンは、
Bリーグ開幕年にB3の越谷アルファーズで印象深かった選手です。
エースPGの児玉選手などなじみの選手が多く、
B2で戦えるだけのチームに仕上げてきました。


福井は高校バスケどころですが、
そもそもスポーツのイメージがあまりない地域です。
後発らしく各チームのいいところを取り入れながら、
福井オリジナルのエンターテイメントを作っていきそうです。

 


Posted at 2024/10/07 10:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイハツタフトの黄色初めて見た。レモンスカッシュって言うのか。すごくいいのに、もう出てないんだな。アウトドア系的な売り方してたけど、黄色はすごくカラフルで悪くない。女子受け狙ってもよかったのかもと思うけど、そのあたりがダイハツw」
何シテル?   08/24 09:06
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation