• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2024年10月02日 イイね!

小学生ガールズバンドと世界最強ドラマー

小学生ガールズバンドと世界最強ドラマー 
芸能人格付けの番組で、
SHOW‐YAと
小学生ガールズバンドが
それぞれ限界ラヴァーズを演奏して、
(Voはどっちも本人)
どっちが本物か?というもので、
芸能人全員間違えてました(笑)




そういう自分も思いっきり間違えてしまいました。

決め手にしたのはドラム。
小学生のパワーやテクニックでは限界がある。
仮にテクニックがあったとしても、
急造バンドではグルーブ感を出すには
さすがに無理があるでしょ。

最初、ドラムのカウントが速くてこっちかな(小学生の方)と 
思ったのですが、その後の勢いがすごかった。 
もしかしたらこっちかもと次第に…。
かなりのグルーブ感もあるし、音数も上のような…。

見事に騙されました(笑)


興味がある方はTver.で聴き比べてみてください。



あとでドラムの子のYouTubeで見てみると、
9歳当時のものですがちょっとうますぎ。
 


彼女以外にも、ドラムのうまい天才キッズ動画がたくさんあって、
いろいろチェックしてみたのですが、
うまさはあってもそこまで惹かれるものはなく…。
しかし、この子のドラムは惹かれるものがありますね。
上履きでバスドラ叩く小学生恐るべし!(笑)


改めてドラムの映像などをちょこちょこ見ていましたが、
ドラムのサイトがありました。


天才ドラマーのテクニックやインタビュー、
あの名曲のドラムなど、ドラムに関するスペシャルサイト。

ジニアスシリーズでは

ZEPのボンゾ


THE WHOのキース・ムーン


どちらもこの音なしにバンドはなかったと思います。

天才というかうますぎるTOTOのジェフ・ポーカロ



天才ドラマーといえば必ずこの2人の名前が!

イエスやクリムゾン等で活躍したビル・ブラッフォード


RUSHのニール・パート



テクニックは過小評価されがちですが、ライブも見たことがあるし、
とてもいいグループ感を生み出すドラマーでライブに強いリンゴ・スター 




派手さが売りと思いきや、確かに印象的なドラムのトミー・リー



ジニアスの中にコージー・パウエルがないのは残念ですが、
メンバーチェンジの多いバンドを渡り歩いたので、 
バンドや曲とシンクロしないところがあるかもしれません。

 

このサイトには、有名な曲のドラムの解説もあります。

ジャーニーのDon't Stop Believin



ブライアン・アダムスのSummer Of '69 


 
映画TOP GUN MARVERICSでも重要な役割を果たした
THE WHOのBaba O' Riley


改めて名曲の中のドラムの重要さを感じることができます。

いろいろ名前を揚げてきましたが、
個人的にBestドラマーを挙げろと言われれば、
間違いなくNo.1はQUEENのロジャー・テイラーです。

とにかく音がかっこいい! 
見た目も、叩き方も!
誰がなんというとMyBestドラマーです。


実は、もう一人BESTがいます。
それは、ポリスのスチュワート・コープランド。


ロジャーとはまったく違う、
というかロックバンドのドラムとはまったく違うドラムは
今でも新鮮かつ斬新でワクワクさせてくれます。

このサイトを見ていて、このドラマーも気になりました。
ジョナサン・モフェット。


マイケル・ジャクソンのドラマーですがめちゃうまい。
名前はあまり知られてませんが、確かに指折りのドラマーですね。

ただ、個人の好みはロジャーだけれど、
本当に世界最強のドラマーは誰か?

このサイトを見ていてはたと気づきました。
誰もが知っているアーティストですが、
確かに大きなイベントでドラムも叩いていたし。
しかし、当時はパーカッションを叩きながら歌う人…。
確かマイケル・ジャクソンの日本公演で生で
パーカッショニストとして見た記憶が!

その印象が強烈がすぎて見落としていたというか、聴き落としてました。


シーラE!



確かに今見ると天才!
さすがプリンス、MJと演っているだけのことはあります。
彼女こそドラマー世界最強と認定させていただきました。

Posted at 2024/10/03 00:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月02日 イイね!

Bリーグ開幕。まずはバスケくじWINNERから!

Bリーグ開幕。まずはバスケくじWINNERから!
いよいよ明日、今季のBリーグが開幕します。
パリ五輪の勢いを受けて、一週早く開幕したB3も
かなり集客しているようです。






今季はBリーグのにとって変革期に向けたシーズン。

来季からリーグの仕組みが大きく変わるので、
どこも本気でチーム作りをしてきました。

来季以降、順位だけでなく、集客力と財務力、
観戦にふさわしいアリーナなど、
チームの総合力を見た上で、
来季のプレミアリーグに入れるか、
下部リーグに入ってしまうのか?
が問われるわけです。
しかも入れ替えはなしなのです。


そんな状況なので、今季どうなっていくか予想は困難な状況。

ただ、バスケくじWinnerを買うなら今がチャンス。
優勝チームを当てるだけなので、
できれば大穴に狙うべき(笑)

ちなみに前回の広島ドラゴンフライズの優勝オッズは
最終的に52.2倍でした。

現時点でのB1オッズです。

 

トップは千葉J続いて琉球。

昨季優勝の広島は約18倍と低め。

現時点でのB2オッズです。

 
A千葉がトップで続いて信州。

特に信州の補強はえげつないので、
順当に行けば優勝間違いなしぐらいの戦力ですが…。

ただ、B1もB2も最後はプレーオフトーナメントなので、
圧倒的な力でリーグを制しても、最後に優勝できるとは限りません。

現時点で言えば、HCこそ代わったものの、
補強をせず戦術の練度を高めた宇都宮ブレックス、


NBAから戻った渡邊雄太選手が加入した千葉ジェッツ、

優勝HCを引き抜いた群馬クレインサンダーズも上位候補。

中地区は元NBA選手や日本代表の吉井選手を補強した
三遠ネオフェニックスは間違いなく上位に来るでしょう。
そして名古屋ダイヤモンドドルフィンズも
優勝に値するだけの戦力を整えています。

西では意外と上位に顔を出しそうなのでが
京都ハンナリーズと大阪エヴェッサ、そして長崎ヴェルカあたり。

なんてことを書いてると、
広島は? 琉球は? 島根は?
となってくるのでこれ以上チーム名を挙げるのは止めますが、
WINNERの優勝チーム予想に関しては、
200円1口でB1とB2で10チームぐらい
買っておこうかなと思ってます(笑)。

今シーズンのもう1つの見所は、新しくなったアリーナです。

今季は千葉のLaLaアリーナ東京ベイ、

長崎のハピネスアリーナがすでに開業。

特に長崎はJリーグのスタジアムとアリーナを持つ、
スポーツ都市として大きく変化することになりそうです。


開幕戦は群馬クレインサンダーズvs広島ドラゴンフライズ

群馬のHCは、優勝した広島の前HCですから、
なかなかすごい開幕カードを持ってきました!

個人的な今季の開幕は13日の
横浜ビー・コルセアーズvsアルバルク東京から
みんカラバスケ部のKinzazaさんと観戦です。


河村選手がNBAに挑戦中ということで、


どんなチームになるか不安視されましたが、大丈夫!
なんとフィリピンの国民的スターのキーファー・ラベナ選手が
滋賀レイクスから加入。これだけで十分見る価値があります!



さらにベルテックス静岡の地元開幕戦が沼津開催。
 

こちらもどんな登っていく姿を見せてくれるか楽しみです。
 
Posted at 2024/10/02 20:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月01日 イイね!

ビッグレッドマシンとゴール下の番人

ビッグレッドマシンとゴール下の番人
MLBを追放されたまま、
ピート・ローズがこの世を去りました。






彼がニュースに乗るときはろくな話がない(笑)。
つい最近では大谷選手の野球賭博についてコメント。
「1970、80年代の自分にも通訳がいれば良かった。
そうすれば無罪放免だった」


誰もが「お前が言うか!(笑)」という感じでしたが、
そういうアホさもまた彼の魅力でもありました。

ビッグレッドマシンは当時のシンシナティ・レッズの呼び名ですが、

そのリードオフマンだったピート・ローズはその象徴的存在でした。


しかし、監督時代に野球賭博への関与が発覚。
それ以降、MLBから永久追放されています。

その後ビッグレッドマシンと呼ばれたWWEのケインと絡むことに。





ツームストン・パイルドライバーを食らう姿は痛快でした。
 
事あるごとにWWEのリングに登場しては
ケインにチョークスラム食らうなど、
WWEファンには愛される存在に(笑)
 


なかでもこのスキット最高!


MLBで4000本安打を放ち、
事件がなければMLB殿堂入り確実でしたが、追放の身では絶対に無理。
まずは名誉回復から始めなければいけませんが、
それより先にWWEの方で殿堂入りしてしまいました(笑)

殿堂入りイベントに行っていた自分としては、
生のピート・ローズに出会えて嬉しかったです。

多少はチャーリーハッスル時代のプレーの記憶があったので。

 

ちなみにケインはいまや政治家(テネシー州ノックスビル郡長)に
転身しているのも驚きです。
今はハリケーン救済で尽力しているので、正式コメントはでしてませんが、
WWEではほぼしゃべることない怪奇キャラ。
でも一度会ったことがあって、意外と饒舌だなと思いました(笑)


ピート・ローズ訃報のちょっと前に、
NBAの偉大なセンターの一人、ディケンベ・ムトンボの訃報が…。


強力なCが重要な役割を果たしていた時代にあって、
タフなディフェンスと強烈なブロックショットが印象的な選手。
デンバー、アトランタ、ヒューストンなどで存在感を発揮。
ブロックを決めた後、指を振るポーズでもおなじみでした。


球界追放後もお騒がせ発言を繰り返したピート・ローズと違って、
ムトンボは引退後は出身のアフリカ各国の教育や
スペシャルオリンピックスなど社会活動にも尽力。

どちらの選手も、現役時代も素晴らしかったのですが、
引退後も特徴的な活動をしていただけに、
2人の死は1つの時代の終わりを感じさせるものでした。

RIP.14 and 55
Posted at 2024/10/02 09:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日 イイね!

俺の車も隣の車もすべてNISSAN(笑)

俺の車も隣の車もすべてNISSAN(笑)

昨日からB3リーグが開幕し、
来週からBリーグも開幕!
いよいよ冬スポーツの季節到来。
逆に夏スポーツの代表である野球は大詰め。






ワールドシリーズでNYYvsLADとなれば、
アメリカのみならず、日本もすごいことになりそう。

NPBは北海道日本ハムファイターズが
CSでも勢いそのままに戦えるか?ですね。
日本シリーズは、
阪神タイガースvs北海道日本ハムファイターズという対戦カードかなw


このところ話題の極悪女王に続いて、


Mr.マクマホン 悪のオーナーを観了。





WWEというより、プロレスの歴史でもっとも重要な人物である
Mr.マクマホンことヴィンスに焦点をドキュメント。
もっとも、WWEを関連のDVDをはほとんど見たことがあるので、
そういった人間からすると、かなり側面的な部分。

ただ、クリス・ベノワについてヴィンスから語られる部分もあった。

CTEの影響についてはあまり知らず、
ペインキラーの副作用の方かと思っていた。

レッスルマニア3のアレサ・フランクリンの映像も初めて見られた。

ちなみにその20年後、同じデトロイトで出たアレサは生で見た。



あと、トランプ元大統領について、
政治家ではなく資質はプロレスラーと語られてたけど正にそれ(笑)。
ただ、2024年の今でもあの手法でやってて草。



いずれにしろ、2つの作品に共通するのは、
プロレスの原点はファミリービジネスということ。

ただ、実際に親子や兄弟だけでなく、
選手たちもファミリーの中に巻き込んで、
戦いによってストレートに喜怒哀楽を表現していく。
家族だからこその愛憎が生まれ、虚構と現実の境界線を曖昧に。
その物語の行く先は大衆の欲望と願望が決めていく。
時代とともに変化していく個々の物語の結末は、
あらゆるスポーツの中でもっともおもしろい。

ところで、この手の番組を見ていて目に止まったのが


時代背景と車がとてもマッチしていてなかなか趣がある。
エンジン音もとても心地よく、インパネだったりキーだったり、
出てくるシーンそのものにも車の変化を観ることができる。
もちろんすべて日産車で、37台出てくる。
どこになんの車が出てくるのか、ついつい見返してしまう。

↓本編ではないメイキングムービーです。


ラストに出てくる日産車がアリアとラシーン。
2人の関係性と車がまたおもしろい。

なぜラシーンなのかを考えると、やっぱりゆる△キャンとしか(笑)


このムービーで使われているこの曲、ここ最近のドライブのBGMです。



本編フルムービーはこちらから
 
Posted at 2024/09/28 07:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月27日 イイね!

最後列のオアシス

最後列のオアシス

再結成なったオアシスのワールドツアー。
TOKYOもラインナップされている模様。






しかし、一度オアシスを見たことがある者としては、
どうしても見たい! という感じがないのです(笑)





オアシスを見たのは武道館。中学の同級生3人で見ました。

席は…。
南2階の最後列。後ろに壁がある(笑)。


しかし、南なのでステージがよく見える上、
音抜けがとてもいい。

東京ドームの2階のステージ正面最後列でライブを見たことありますが、
当時音割れがひどかったドームでも意外といい音で聴けた記憶があります。

オアシスのコンサートは最初から最後まで大合唱。
リアムの声質やメロディーもあって、
ジョン・レノンが生きていてコンサートをやっていれば、
こんな感じだったんだろうと思えるものでした。


ポール、ジョージ、リンゴそれぞれのコンサートは見ましたが、
ジョン・レノンの単独コンサートは映像もあまり多くありません。

ポールはバンドによるスペクタクルなショーが基本でしたが、


ジョン・レノンはそこには固執しなかったでしょう。
曲もシンプルで歌詞も言葉を超えてわかりやすいので、
どの曲も大合唱になったはず…。



そんな思いを昇華してくれたようなコンサートがまさにオアシスでした。



ライヴ・アット・ネブワース 1996.8.10
2024.10.18 (金)より 劇場公開



ギャラガー兄弟が仲違いしてからも、
ノエルのバンド、

リアムのソロも聴いていましたし、


その後のリアムのドキュメント映画も映画館に見に行きました。



オアシスの再結成は喜ばしいことですが、
もう1度見たいか? と言われれば、
意外とそうでもないから不思議。

ある程度音楽を聴いてきた上でのオアシス体験で、
音楽的に衝撃を受けたかと言えば、
その部分が自分の中にはないからなのかな?
とは思います。

自分が見たコンサートの中でも
ベスト5に入るぐらいいい内容だったのですが、
なんとなく再体験したいというよりは、
あの歌を歌いに行く!感じに思えちゃうのです(笑)

それよりは、オアシスを体験できなかった人たちが
あの空気感をぜひ一度体験した方がいいなと。


ところで、わずかに10ぐらいあるMDコレクションの中で
こんなものを見つけました。
オアシスのセカンド・アルバムのMD。
確かファーストともにレコード、CDでも持っていたはずですが、
MDまで持っていたとは(笑)

Posted at 2024/09/27 10:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイハツタフトの黄色初めて見た。レモンスカッシュって言うのか。すごくいいのに、もう出てないんだな。アウトドア系的な売り方してたけど、黄色はすごくカラフルで悪くない。女子受け狙ってもよかったのかもと思うけど、そのあたりがダイハツw」
何シテル?   08/24 09:06
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation