• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

ラグビーナンバーの次

ラグビーナンバーの次


約30年ぐらい前のことだけどw
アメリカには
いろんなナンバープレートがあることを知った。





そのとき、スポーツの応援ナンバーというのもかなりあって、
ナンバー自体も遊びがあって、

なかなかおもしろいなぁと思っていた。

日本でもようやくラグビーナンバー、そして五輪ナンバーが導入されて、
ようやくこういうのが当たり前になってきたかと。
これでチーム応援ナンバーでも作れば完璧なのに。

今回のラグビーナンバーで、もっとも画期的だったのが、
軽自動車の白ナンバー化。

現在、静岡でラグビーナンバーは3882台の申請。
ウチ3564台が車というのから、これはすごい数字。

だってラグビーにまったく興味のない人が、
お金払って宣伝してくれるなんて!

スポーツのイベントは、
10年以上前から動いていて、準備には2〜3年。
でも、最終的に盛り上がるのは、せいぜい2か月前ぐらい。
それをこんなに早くから、
ワールドカップがあることを世間に気づかせてくれるなんて、
なんて素晴らしいことだろうと思う。

もし、スポーツ関係者だけだったら、
その需要に気付かなかったと思う(笑)。

そして、役人は頭がいい。
彼らは常に需要を堀おこしつつ、
税金の取れる道を探っている。

ところで、ラグビーナンバーの次はコレが欲しい。

NBAのプロモーションで配られる車に付けるフラッグ。

今でこそプロ野球やJリーグで、
プロモーションデーは当たり前になったけど、
このフラッグって配られたことがあるのかな?

そもそも車で行けるスタジアムやアリーナが少ないけれど、
試合の前にはこうしたフラッグを付けて試合に向かう。

今回ラグビーのテストマッチでは、
会場で振るためのフラッグは配ったけれど、


大会本番、
地域全体で盛り上がりを共有してもらうためにも、
車用のフラッグがあってもいい。

スポーツは参加して楽しんだもの勝ち。
その瞬間を共有するためのツールとして、
ナンバープレートやフラッグもある。
2019、2020までには、
そんな光景が日本でも当たり前のようになるといいのに。
Posted at 2017/06/30 09:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨で順延はあったけど、無事終了。サーキットならではのホームランカーの演出もw アメリカのサーキットのワクワク感と野球のエンタメ感の融合、まさにスポーツの持つ非日常感を詰め込んでるなw」
何シテル?   08/04 06:55
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45 67 8 9 10
11 12 1314 15 1617
18 192021 222324
252627 2829 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation