• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

和楽器と車

和楽器と車


ラグビーワールドカップの拍子木や和太鼓。
即位の礼の際に流れる雅楽、
和楽器バンドも人気を確立しているなど、
このところ和楽器の音が耳に残っていて…。




令和改元記念 東儀秀樹さんの公演が
近くであるというので、サクっと行ってきました。



彼の音は、試合前の国歌独奏で聴いたことはありますが、
コンサートとして見たことはありませんでした。


今回の会場は沼津御用邸記念公園。

 
松林の中に建てられた幽かなステージ。
秋の名残ある夜の海は寒からず熱からず、
時折波の音が耳に入ります。


そんな中、雅楽のスタートは舞からスタート。
その後、雅楽の合奏をへと入っていきます。

改めて、笙、篳篥、龍笛の音色を聴いていくと、
笙はパイプオルガンのような音色をしているのです。
あとで東儀さんから説明があったのですが、
笙が元になって、パイプオルガンができたそうです。

笙は天から降り注ぐ光の音を象徴。
地の音を鳴らすのは篳篥です。
あれだけ短い竹の楽器なのに、
ときにはトランペットのように勇壮に、
ときにはピッコロのような軽やかに、
多彩な音色に驚かされました。
そして龍笛は、龍の如く天と地の間を飛び交う音。
フルートのような優しい音色が空間を自由に駆け巡ります。
 

会場の空気感も合わせて、
改めて雅楽の魅力、和楽器の音の魅力を教えてくれました。

後半はピアノと組んで、
カバーやオリジナル曲を中心にした構成。

この音の雰囲気、そういえば以前…。
そうだ、ケニーGだ!

以前、三軒茶屋に住んでいたとき、
昭和女子大学人見記念講堂でケニーGのコンサートがあり、
すごく近くだったので見に行ったことを思い出しました。
まさにケニーGに勝るとも劣らない音空間を創り上げていました。

後半、特別ゲストでピアニストが交代。
それが息子の東儀宣親くんでした。
まだ中学1年ということですが、
父親をイメージして作ったという曲を合奏。
ピアノは習っていないというこでしたが、
曲のクオリティの高さに驚き!


東儀秀樹さんも、特別な音楽教育を受けていないそうですが、
環境が才能を伸ばすというのか、そのDNAは確実に
次世代へと受け継がれているようです。

ちなみに東儀秀樹さんと言えば、
大の車好き(ギターコレクターでもある)でも有名です。
 

(東儀秀樹ブログより転載)

枠にとらわれない彼の音楽の源を車からも感じることができます。


Posted at 2019/11/08 10:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨で順延はあったけど、無事終了。サーキットならではのホームランカーの演出もw アメリカのサーキットのワクワク感と野球のエンタメ感の融合、まさにスポーツの持つ非日常感を詰め込んでるなw」
何シテル?   08/04 06:55
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 567 8 9
10111213141516
171819202122 23
2425262728 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation