街の灯りがとてもきれいな横浜で
ブルーライトが光るアイツを見てきました。
非常事態宣言が出ている最中ですが、
チケットを取ったのは去年の話で、
さすがにこのぐらいの時期と思い、
このぐらいなら行けそうかと適当に予約。
おそらく年を明けてコロナも一段落と思いきや…。
今に至ってます。
とはいえ、チケットを無駄にするわけにもいかず、
いざ横浜へ!
去年の暮れ、B.LEAGUEの横浜戦のために、
横浜国際プールはいったものの、
本来の横浜は本当に久しぶり。
まもなく正月を迎えるはずの中華街もひっそり。
中華街を抜けて、山下公演へ。
ガンダムファクトリー横浜はちょうどマリンタワー正面にあります。

さすがにこのご時世、当日券でも余裕で入れます。
しかも16:00-18:00の枠で予約しておいたのですが、
それよりも少し前に入場がOKだったので、
16:00の回からがっちり動くガンダムを見学できました。
中に入ってまず最初に悩むのが、撮影位置。
そして、ガンダムを撮る際、画像にするか? 動画にするか?
もっとも、位置を変えて、1回めは画像。2回めは動画ということもできます。
さらに見学のポイントとなるのがDOCK TOWERです。
ちなみにDOCK TOWERとは、
右の方の4階と5階のデッキの見学スペース。
15分前に行ったら、DOCK TOWER見学の整列順が1番め。
なので最初に5階の先頭位置での見学でした。
そこからの風景がコレ。

横浜みなとみらいの風景とともに、
ガンダムにもっとも近づく位置なので高揚感があります。
ただ、見る位置は数分でローテーションさせられるので動画を撮るのは不向き。
さらにガンダムが見学デッキより前に移動するので、
実質的には背中をほとんど見るようになります(笑)。

チケットはそれなりに高いのですが、
それでも行ってよかったなと思っています。
デッキに登る時間は16:45からの回でしたが、この時間が正解です。
昼間、夕暮れ、夜景とすべて堪能でき、
中でも夜景のガンダムがベストです。

カフェからの撮影、足元からの撮影、正面からの撮影など、
自分だけのガンダムポイントを探して撮るのがまた楽しい!
入場の際には1/200のガンプラを全員に。
おみやげは、横浜らしく有明のハーバーにしときました。

ちなみにハーバーもガンダムファクトリーが2バージョンあるのですが、
こちらの中身は普通のハーバーです。
PS.あくまでも非常事態宣言の平日時の話ということで…。
夜は冷え込むので、フード付きのウエア、手袋などはマストアイテム。
ショップではガンダムパッケージのホッカイロも売ってます。
Posted at 2021/01/30 00:41:52 | |
トラックバック(0) | 日記