• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

暑熱順化のススメ 追記:RUSHの効果

暑熱順化のススメ 追記:RUSHの効果

前回、暑熱順化のススメの回で、
アンダーアーマーのRUSHにちょっと触れました。






運動時に身体が発する熱エネルギーをミネラル配合の生地が吸収

吸収した熱エネルギーを遠赤外線に変換して体内に戻す

遠赤外線が身体を温めパフォーマンスアップをサポート



あまりに眉唾な機能性のうたい方なのですが(笑)、
クーラーの効いたジムでのインドアトレーニングでは、

翌日の疲れ方が違う感はありました。


が、真夏の炎天下での運動はまだ未体験。
なので、ちょっとだけ投球練習をやってみました。


パフォーマンスが上がっているかどうかはともかく、
筋トレの疲労は残っている中100球ほど投げたのですが、
練習中の疲労感がぜんぜん違う!

外気温は33℃。あえて日差しの当たるところで練習。
普通ならウォーミングアップだけでそれなりに息が上がってきます。

ところがペースを上げて投げ続けても息が上がることなく、
フォームも崩れずに100球近く投げられるのはちょっと驚き。
過去に使用したものとはまったく違うレベルの軽快さです。

値段はそれなりに高いけど、疲労軽減効果を狙って、
ソックスも使ってみたくなりました。 

Posted at 2021/07/18 12:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

暑熱順化のススメ

暑熱順化のススメ

あぢぃぃぃぃぃ!日々が続きます。







この暑さというか熱さのレベルですが、
いかにこれを乗り切るか? 


まず考えなきゃいけないのは目の前に迫ったあの大会(笑)。
観戦時にどういう服装でいけばいいのか?
この天気で野外となると、それなりに考えなければいけません。
しかも行くのは2会場3試合。

富士山に雪があるようなスーパーGTテストランの頃とは違います。
おそらく鈴鹿8耐行くぐらいの気持ちじゃないとダメでしょう。

もう1つの会場もかなりの山ですから、軽快さも求められるわけです。



そして、長時間、野外に対応するた観戦の服装が
そのまま災害ボランティア作業の服装兼用になる予定です。

暑さ対策その1
コレを買ってみました!
バーゲンで安くなってたアンダーアーマーのRUSHヒートギアの長袖。




RUSHとは?


アスリートが1%のパフォーマンスを上げられるよう、
ミネラル素材を配合した生地を使っているのが売り。
トップ選手がウエアだけで1%でもなんらか上げられるというのは、
かなりすごいことなんです。

RUSHの特徴はというと、

運動時に身体が発する熱エネルギーをミネラル配合の生地が吸収

吸収した熱エネルギーを遠赤外線に変換して体内に戻す

遠赤外線が身体を温めパフォーマンスアップをサポート


着た感想は? 

熱がこもらないので長袖でも我慢はできますが、
1%を感じられるアスリートではないのでそこはよくわからない(笑)。
ただ運動内容(筋トレ)に対してかなり疲れが軽減されているような…。

RUSHはリカバリー効果もあるということで、
体力が落ちているような人が運動する際には、
より効果を感じられるのかもしれません。
レギンスはノーブランドの冷感仕様にしたのですが、
疲れの軽減を考えると、RUSHのレギンスも思案中。

暑さ対策その2
さらに今や夏の作業の定番、コレも!


空調服を開発した零細企業が
パクった大手メーカーに訴えられたが全面勝訴した逆転人生も見たことだし、

どこのブランドをチョイスするか迷ったのですが、
野外作業だけでなく、旅行や観戦で使用の可能性も高く、
ファンとバッテリーの故障・取替の際、
全国どこでも手に入れやすいの方が便利という考えの下、
最終的にはワークマンに決定。

他ホームセンターで試着してもっと涼しいのもありましたが、
デザイン的に最も普通に着られるのも選択した理由です。


2021年の特別な夏を乗り切るためのウエアの準備はできました。
運動以外にもコンプレッサーを交換した車なのにクーラーをかけず運転。
冷感スプレーなども吹きかけつつ、どこまで熱さに対抗できるのか? 
来るべき本番に備えて暑熱順化の真っ最中です。



それでは今日の1曲。
夏と言えばど定番の曲、Bryan Adams の Summer Of 69  
 
なぜこの曲かというと、ライブだからです。
こういう時間が戻ってきた欲しいという願いを込めて、
Bryan Adams の Summer Of 69 LIVEをチョイスしてみました。

昨日も70weekぶりにWWEが有観客開催が行われました。


それまでのモニターを会場に並べて応援できるサンダードーム開催でしたが、


フィン・ベイラー登場のあの盛り上がりを見ちゃうと…。


改めて多くの人を笑顔にするエンターテイメントの力、
スポーツの力を感じました。
Posted at 2021/07/18 10:11:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「若い頃無茶苦茶してた割には長生きしたのかも。曲としてはやっぱりブラック・サバス時代。IRON MANのイントロ聴くと今でも痺れる。それにしてもおもしろエピソードありすぎて、音楽以外でもたくさん楽しませてくれた。RIP.」
何シテル?   07/23 07:31
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 23
45 6789 10
11121314 151617
18192021 22 23 24
25 2627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation