ダッシュボードに
UFOキャッチャーで取ったグッズや造花などを
これでもかと並べてる人がいます。
その多くがボックスの軽ですが、
自分からすると、視界はどうなってるの?
と気になることはあります。
そういう自分も、
バックミラーに吊り下げタイプの芳香剤を使っていたのですが、
デザインとしては気に入っていたものの、
芳香効果が切れてからは視野に入るのがやや鬱陶しく使っていません。
先日、とあるPAに停まっている車のダッシュボードの上が
空いたペットボトルやゴミの入ったビニール袋、使用済みのテッシュ…
まるでゴミ屋敷のごとくなっていて衝撃。
さりげに車の中を見たら、
ダッシュボードだけではなく車内全体がゴミ屋敷そのものです。
ちなみに車は青のアクアだったと記憶しています。
高齢者のゴミ屋敷の心理状態や人間関係などはなんとなく想像できるのですが、
普段から移動の手段である車のゴミ屋敷化…。
障害者用のところに停めてあったので、
ゴミを捨てられない理由がなんらかあるのか?
個人的にはダッシュボード自体、熱を吸収しない素材にしたい。
車にこもる熱の原因は、あのダッシュボードにあるのでは?
と勝手に思ってます。
もしくはあそこにソーラーパネルを仕込んで、
停車中にクーラーを稼働させる…。なんてことができれば望ましい(笑)。
先日アリエクを見ていたら、こんなダッシュボードの飾りが出てきました。

これはこれでありかも。
しかし、他にも見ていたら、こんなのとか(笑)。

製品化しているということは、それなりに需要があるのでしょうw
ダッシュボードの世界観も人それぞれ…、ですね。
Posted at 2022/05/18 11:53:54 | |
トラックバック(0) | 日記