諏訪湖のほとりまでドライブ。
といっても法事です。
後輩の7回忌だったのですが、
葬儀に参加することができず、
いつかお墓参りをと思ってはいたのですが、
今回の法要にお声がかかり、
ここを逃したらお墓参りも出来ない!と思い行ってきました。
その道中見掛けたのがこの看板。
ネットでバズっていた
人材補完計画発動。
まさかやー!
こんなところで出会うなんて(笑)。
中央高速を途中で降りて、
初めて甲府より先の甲州街道を走っていたらこの看板に遭遇しました。
足場職人募集の看板なのですが、エヴァのパロディになってます。
次回
鳴らない、電話
人事にとっては見たくない自虐的な予告。
この看板を出した諏訪技研さん、おかげで一人決まったそうです。
ちゃんと電話が鳴ってよかった(笑)。
せっかく諏訪まで来たらのだからと思い、
法事の前にちょっと時間があったので一か所立ち寄りました。
ところが、戻ってきてスターターを押してもエンジンがかかりません。
これから法事というのにまさかやー! そんなことアルカナ!
インパネにはこの文字。初めて見ました。
しかし、法事には出ない家族がスペアキーを持っていたので、
そちらを入れ替えると問題なし。
その時は電池でも切れたんだろうと思ってました。
スペアで車はちゃんと動いてくれてので、なにごともなく法事に参加。
あの時にできなかったご挨拶をすることもできました。
お墓は諏訪湖を見渡せる一等地で、
諏訪湖を訪れる度に後輩だった彼女のことを思い出すでしょう。
法事を終えた後、ささっとですがここにも立ち寄りました。

四社(諏訪大社上社・下社)回りはできませんでしたが、
下社の秋宮と春宮のニ社を回り、すべての御柱を体験。

法事でも話題が出たのですが、
御柱の年に亡くなると、御柱の度に法要がやってきます。
諏訪の人たちの時間軸の在り方も知ることができました。
上社はまた今度の機会に行こうと思ってます。
家に帰ってスマートキーの電池を変えたのですが、
ドアは開いてもエンジンかからず。
Dにカギを持っていたところ修理不可となりました…。
そういうこともアルカナ〜なんては思ってましたが…。
今のところスペアをメインにすれば問題ないので、
もう少し様子を見ようと思ってます。
そうそう、アルカナに乗りました。

キャプチャーのクーペという感はなく、
コンパクトSUV系よりは150万円ぐらい高いので、
メルセデスやBMW、あるいはアウディ、
日本車だとクラウンやレクサスといった層で、
ブランドよりもデザインを好む人が買う感じです。
サイズもかなり大きく、高さも問題なし。
後部座席はここで寝られるレベル(笑)。

トランクのサイズも問題なさそうですが、

キャプチャーはそのままロードバイクが乗るけれど、
アルカナだとタイヤを外せば乗りそうです。
走りの方で言うとドッグクラッチの完成度。
これまでのデュエルクラッチとは比較にならないスムーズさ。
最新のキャプチャーでもデュエルクラッチの完成度は
かなり高まっていると思いますが、
それとはまったく違う感覚があります。
オートマ乗ってるのかな? というぐらいで
ギア比の違和感や物足りなさみたいなものは一切なし。
音もさすがハイブリッドというぐらい静かです。
走りは、スポーツ、エコ、自分の好みに設定できるモード、
また、ギアで回生ブレーキが効かせる走りもチョイスできます。
燃費は17km/Lぐらいということで、まぁまぁです。
見積もりもお願いしました。
特になにを付けるというものはありませんが、
HDMIが使えるキットぐらいです。
あとは補償とかコーティングとか…・
前後ドラレコ、ETCも含めて515万円。
それなりにいいお値段ですが、
さすがにキャプチャーも17万キロに迫ろうとする中、
スマートキーが故障した上、取り寄せてもいつになるかわからないと言われると、
アルカナもありかな? やっぱ値段とサイズ的には無しかな?
など、いろいろな思いが巡ります(笑)。
Posted at 2022/06/03 16:33:23 | |
トラックバック(0) | 日記