それはエコパの帰り道の出来事。
国道1号線のパイパスは、
浜松から静岡の間、途中で1車線になるところがあります。
ちょっと山深い場所で夜はかなり暗め。
それでも信号があまりなく、
東名高速よりはちょっと遅いぐらいで走れます。
ただ、自分は極力法定速度内程度で走ります。
特に夜はなにがあるかわからない。
車間距離も極力とるようにしています。
ところが、今日は前の車が挙動不審の動き。

急ブレーキを踏んで
センターラインオーバー。
なんか落ちてる!?と思った瞬間、なんかいた!
ヤギ? シカ? なんでもいいけどブレーキを踏み、
対向車線にちょいはみ出しながらストップ。
ギリギリセーフ! そして逃げていきました。
実は、こういう時があった際、
どう事後を防ぐかをシミュレーションしています。
夜は極力ハイビームを点灯させ、先の動きを察知。
無灯火で反射板もない自転車とか、
痴呆で徘徊する老人とかいないとは限らない。
もちろん飛び出してくる動物も同じくです。
止まれる程度の速度はもちろん、
前後左右の車間距離もある程度は計算しています。
避けるために反応してハンドルを切ったり、
追突事故のリスクも下げたいので。
今回は対向車と距離があったこともあり、
あえて対向車線にちょっとはみ出しました。
対向車線のトラックにははみ出した分パッシングされましたが、
それでも距離的にはぜんぜん余裕があります。
事故を避けるためのシミュレーションも、
慌てることなく冷静に対処できたという点で役に立ったとは思います。
こちらが動画。
ヤギなのかシカなのかよくわらかないけど、とにかく事故らなくてよかった!
Posted at 2022/08/21 01:35:06 | |
トラックバック(0) | 日記