• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

ヤバい高齢者の運転を阻止するために 


以前から高齢者の事故の要因に一つに、
運転の癖の積み重ねがあると思っています。





ウインカーを出さないとか、
カーブでセンターに寄りすぎるとか、 
右折のショートカットとか…。



あと、スーパーマーケット等の駐車場で、
入口と出口が分けられたり
一定方向に動線をしてあるのに、
そこを無視して逆走したり


ちょっとした癖は無自覚な場合が多く、
歳を重ねれば重ねるほど、極端な形で出やすいと感じています。

だからといって、乗るなとは思いませんが、
巻き込まれるのは簡便して欲しい。




今、ある高齢者の方から相談を受けているのですが、
不動産であったり、身の振り方であったり。
もちろん自分は年下で血縁関係はなく専門家でもないのですが(笑)
その方が軽い認知症と診断されていて、
4月に免許が更新できず失効しています。


すでに家族がなく、大阪に妹が部屋を用意して
静岡からそちらに引っ越す予定なのですが、
なかなか重い腰を上げることができません。


しかも、去年の秋ぐらいに高齢者の免許講習で
免許更新のNGが出て本人も更新できないことは理解していたのですが、
ここに来て、 
ちょっとぐらいはという、記憶が都合のいいように改変されて
買い物程度で乗っているようなのです。


何度説明しても、
「そのうちね」「考えとく」
というようにループしてしまうのです。

事故でも起こしたらどうにもならなくなるのでどうすべきか、
妹さんの連絡先も聞き出して現状を伝えつつ、
連携して説得を続けている最中。

しかも、妹さんは引き受けるつもりでいるのですが、
当の本人が妹は信用できないと言い出して…。


その方と仲の良い方にも連絡を取り、注意を喚起してもらうなど、
他人としてできることはいろいろやっていて、
本人も納得の上で、なんとか車の引き取り連絡まで持っていきたいところ。

あとは安全運転相談ダイヤル(♯8080)というのが、
警察庁で設けてあるので、そこに相談するということも考えています。

とはいえ家族でも親戚でもなく仕事でもないので、
あくまで余計なおせっかいというレベルですが。


高齢者の特徴として、性格が頑固になりがちです。
これは更年期障害らしいのですが、そこに認知症的なものが出始めると…。

車の運転を止めさせるのはかなりやっかいなことですが、
中には漁師さんが認知症のために、
船に乗ったまま行方不明になる例もあると聞きました。



認知症と言ってもさまざまな症例があり、
記憶機能が低下するアルツハイマー型もあれば、 
レビー小体型認知症は記憶はしっかりしていても、
幻覚や幻聴などによってとんでもないことを言い出したり。


症例はこちらのHP参照



ちなみに叔母がレビー小体型認知症だと母親がすぐに気付き、
病院と連携しながら無理やり連れていき、
自立生活はできますが、介護認定を受けるところまで持っていきました。


もともと頑固だったりすると性格と見逃しがちですが、
その時点で更年期、認知症の可能性を疑う必要があるのかもしれません。
Posted at 2025/05/18 23:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨で順延はあったけど、無事終了。サーキットならではのホームランカーの演出もw アメリカのサーキットのワクワク感と野球のエンタメ感の融合、まさにスポーツの持つ非日常感を詰め込んでるなw」
何シテル?   08/04 06:55
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 567 8910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation