• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

HARD LUCK CAFE TOKYO

HARD LUCK CAFE TOKYO



全国的に雨のようでいて、
東京はあまり降っておらず、
アメトーークの草野球芸人を見た上で昨日は草野球に。
15:00〜のダブルヘッダー。やる気まんまんです。










時間はちょうどお昼すぎ。
六本木の芋洗坂に車を停めて、自転車で移動。
とりあえずランチは、HARD ROCK CAFE TOKYOです。


コスパのいいTGI FRIDAYSにするつもりが改装中。
しかし、アメリカ飯は食べたいということで選択。

お店に入って、完璧すぎるアメリカ飯をオーダーしたところ、
着信&メールに気づきました。
グラウンドコンディション不良に付き中止の連絡…。
車を停めて自転車移動しているわずか10分程度の間に…。
しかも金曜日の前日もそんなに降ってないのに!? 

ついてねー!

車停めちゃったし、12時間で1500円。
六本木の一等地としては格安だし、
今さら戻ってもということで、もう食うしかない!


カロリーOVERだし、
やることないし、仕方なく、都内をサイクリングです。

トゥインゴカフェの前にも行ってみました。
が、
短パンで運動する格好の人では、
1階のお店すら入ってはいけない感じです…。

上を眺めると、セレブなお客様すぎて世界が違いすぎる!


トゥインゴカフェはあきらめて、
そのまま青山通りを走ると、
なんだか紫のかっこうを人が多い。

六大学野球か大学ラグビーの明治大の応援かと思ったら、
乃木坂46のコンサートが。

そういえば乃木神社にもお参りしてた人がいたような…。


ラグビーの聖地が完全乃木坂一色に。


神宮球場はさらにすごくて、写真獲るどころじゃありません。

最後にバッグに惹かれて、ムビチケでこれ買いました。
「アディオス1」





 
Posted at 2018/07/08 10:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月05日 イイね!

トゥインゴカフェに行くべきかどうか…。

トゥインゴカフェに行くべきかどうか…。
期間限定、青山のトゥインゴカフェ。
PHマカロンの発売を記念した
ピエール・エルメとのコラボショップです。





ピエール・エルメ、
カングージャンボリーでマカロンをもらえるのはうれしいのですが、
実際のところヒカリエのお店でさえ、ショーケースを覗くのも気が引けるほど
Too expensiveです(笑)。



青山のこちらのカフェともなると、
デセールにドリンクでも付けようものなら、
軽く居酒屋の飲み代は超えるでしょう…。

今回のトゥインゴのデセールなんてなんと2,880円!

お皿の白い部分の面積を見ると、
コスパという文字が頭を駆け巡ります。
とはいえ、レザー製のドリンクコースターが付くサービス!

ちょっと高そうですが、うちトゥインゴじゃないし、
コースター家じゃ使わないし、やっぱりコスパが…。

コスパを言うような人は、及びではないかもしれませんがw、
それでも行きたい気持ちは十分。
青学の向かいで、国連大学の前は、
確かパーキングメーターがあったはず。
あそこにトゥインゴが並ぶのを見たいところですが…。
土曜日には都内に行く予定があるので、
もし、1台でもルノー車が停まっていて、Pが空いていたら、
清水の舞台から飛び込むつもりで、お店まで行ってみようかなと(笑)。
Posted at 2018/07/05 22:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日 イイね!

プレーをデザインする

プレーをデザインする
WALL STREET JOURNALの記事
「W杯イングランド代表、躍進の裏にNBAの戦術」










と思っていたら、すでに有料記事になっていたので、
要約すると、イングランドのセットプレーの成功の影に、
監督もサウスゲートはNBAで学びながら、
セットプレーにピック&ロールなどを取り入れている。
ところがイングランドの記者にNBAの話をしてもちんぷんかんぶん。
パナマ戦の1点目はまさにそうしたプレーだったと。

NBAから学ぶところはパルサのグアルディオラも同じで、
さらにフットサルやハンドボール等からも学んでいると。

そんな感じ。




実は昨日、友達とほぼ同じような話をしていた。
ENG vs PANAMAのストーンズの1点目。
明らかにデザインされたプレーで、
逆にサッカーもここまで来たのかと思ったくらい。
ここ数年、サッカーのCKでもスクリーンを利用したプレーは見受けられたけど。

団体球技は、野球をのぞいて戦い方の基本はそんなに変わらない。
特にバスケは選手感の距離が近く、コートも狭いので、
選手の動きがかなりシステマチック。
かつてイタリアのサッキがNBAからゾーンプレスを学んで、
それを加茂周が日本でも応用して一斉を風靡したけれど、
バスケのスペースやミスマッチを意図的に作りだす動きは、
いろいろなスポーツで応用しやすいし、
サッカーのセットプレーでなぜそれを使わない?と、
それこそドーハの悲劇と言われた頃から思っていた。

記事中のピック&ロールとは2対2でフリーを作る基本的な動きで、
ピックとはスクリーンのこと。



黄色の→がボールの動き。
コーナキック(ストレート)に対して、
赤→の選手(ストーンズ)がヘディングでゴールするのだけれど、
白丸のスペースを作るために、周りの白→選手が動く。
特に左下の2人が交差してクロススクリーンをしていることがわかる。
さらに、ボールがこぼれたときのオプションとして、
ゴールの詰める動きまでデザインされているのだろう。





それにしても、あれだけ完璧なスペースが生まれるとは!



インドランドの戦いはいまいちな上、
相手も伝統的に守りの強いスウェーデン。
試合がおもしろいかといえば多分のNo(笑)。
それでもイングランドのセットプレーの位置取りと動きに注目すべき。


他方、日本でのFIFAワールドカップの報道を見ると、
ひな壇芸人のごとく元選手を並べて、
こうすれば勝てる的な座談会やっても、
それがなんかなるわけ?
感動のドラマ探しや相手国の料理を食べ尽くすと言われても…。

スポーツの戦い方、見方もどんどん変化しているのに、
伝える方もドーハの悲劇の時代のまま止まってる気が(笑)。
Posted at 2018/07/05 09:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日 イイね!

4th of July

4th of July


7月4日はアメリカの独立記念日です。









この日になると、必ず聴く曲がコレ。


アメリカでジャケ買いしたもので、
そのときは、XがLAパンクの雄だということも知らず、
その後、映画「メジャーリーグ」の主題歌を歌ったり、
日本のXが後にX JAPANに名前を変えるはめになることも
まったく予想できませんでした(笑)

Xといっても知っている人はほとんどいませんが、
チャーリー・シーンが登場するときに流れるこの歌は、
ほぼ誰もが知っていて、オリジナルをも超える出来です。





もう数十年も前のことですが、
LAのロキシーでXのライブがあり、
泊まっていたホテルから歩いて行こうとしたら、
めちゃ怖い感じなので、あきらめました(笑)。

タイトル曲の「SEE HOW WE ARE」。
ジャケ写、歌もすべてが揃った名作だなと、今でも思います。

Posted at 2018/07/04 22:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月03日 イイね!

それでもスポーツは続いていく。

それでもスポーツは続いていく。
FIFAワールドカップもいよいよ決勝トーナメント。
フランス、ベルギーvs.クロアチアあたりで
決勝が見たいところです。










イングランドに関しては、セットプレーの迫力、

ケインの決定力はあるものの、
今回のブラジル同様にやや魅力に欠けます。
悪くはない。けれど、良くもない(笑)。


むしろコロンビア。
ハメス・ロドリゲスが完調だったら…。
相当おもしろいのにという期待感はあるものの、
セネガル戦も早い段階で交代。

コロンビアは累積カードの選手が多く、
パナマ戦で楽に勝ったイングランドを考えると、
コンディション的には後者が上かと。


サッカーばかりと思いきや、
男子バスケがアジア一次予選突破。
もう絶望的な状況からの突破。

ようやくです。

サッカーでは190㎝台が主流になりつつありますが、
他のスポーツでは常識。
ウサイン・ボルト、大谷…。195㎝前後がベストサイズで、
バスケやバレーになるとさらに2mを超えが必要。

自分も身長が大きい方ですが、
だからこそ190㎝ぐらいはまだしも、
2m10㎝以上となるとさすがに日本人では…。

ちなみに、2m30㎝のヤオ・ミンと並んだことありますが、
自分ですら彼の半分ぐらいの感覚(笑)。

マイケル・ジョーダンですらこのレベルです。

子供が大きい人を見て腕にぶらさがる気持ち、初めてわかりました。

ちなみに日本では、岡山さんが2m30㎝ですが、
彼を街や電車で見かけた伝説、枚挙にいとまがありません(笑)。


NBAではついにレブロン・ジェームスがLAレイカーズに!

と思ったら、ゴールデン・ステートに出マーカス・カズンズが移籍…。


NBAは、3人のスーパースターがいないと、
リーグ制覇ができない時代になっていましたが、
もはやBIG5じゃねーかと。
えげつないチャンピオンチームの補強…。言葉がありません。


サッカーでは元イングランド代表ウェイン・ルーニーが
アメリカMLSのDCユナイテッドに!


MLSはコロンビアの英雄バルデラマのプレーを見に行きましたが、
ルーニーを見にワシントンDCもいいかなと。
ホームステイ先がDCの近くだったので。

先日、FIFAワールドカップ後のリーグ展望というMTGがありましたが、
移籍もこれからなのでなんとも言い難い内容(笑)。

日本では西野監督の去就。
すでに後任にドイツのクリンスマンの名前などが上がっているようです。

西野さん、仕事で会ったことがありますが、
朴訥とした喋り方はまったくそのまま。
すごく粘り強く、選手を信頼する方で、
長くチームを率いると結果を出すタイプかなと。
今回は、ハリルの協会委員として選手をつなぐ役割からの抜擢だったので、
長い時間をかけずとも、コミュニケーションの修正によって、
いい方向に導けたのかなと思います。
アトランタ五輪のチーム時は、
コーチとして山本昌邦さんがムードメーカー的な役割も果たしていましたが、
今回は下の年代を率いた経験を持つ手倉森さんと森保さん。
彼らもいいつなぎ役として機能したのかなと思います。


続投の期待もあるようですが、
アトランタ五輪、Jではガンバ時代、
長期に渡ってチームを作ってきたので、
4年間を見据えて選手とともに勝っていくのは、
向いているように思います。

ただ、協会人事から考えると、
田嶋さんの次は岡田さん、
そして西野さんという規定ラインが引かれてるような(笑)。
そういう中で次回まで考えると、4年間は長い。
悪かったときに、切りづらくなる可能性もあり、
いいともわるいとも言えません。
それこそ結果がすべての世界なので(笑)。
Posted at 2018/07/03 20:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「終わりなきグダグダな草野球の物語 http://cvw.jp/b/2515527/48785168/
何シテル?   11/25 10:52
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 3 4 567
8 91011 121314
1516 1718 1920 21
22 23242526 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

逆張りもしくは破れかぶれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/24 07:26:36
この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
日産 ルークス 日産 ルークス
荷物を積むためのサブカーとして。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation