• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

新横浜でラーメンとラグビー

新横浜でラーメンとラグビー


久々に新横浜ラーメン博物館でランチしてみました。







もろランチタイムだったので、
とにかく入れるお店で、
過去に入ったことのないお店が基本です。

今回は、琉球新麺の期間限定おとこ麺レッド。
沖縄そばは自分で麺を打つほど好きなのですが、
ここのとんこつは、一風堂の流れを感じるまろやかなとんこつスープ。
のどごしのよい麺との相性も抜群で、
特筆すべきはちょっとレアっぽいチャーシュです。
肉の持つ本来の旨味が残っていて、
チャーシュー麺にしとけばよかったと思ったぐらい。

沖縄かき氷を追加したいぐらいでしたが、
お腹もいっぱいなので、それは諦めました。


さて、新横浜はすでにブレディスローカップ・モードです。

ブレディスローカップとは、
ラグビーの最強国ニュージーランドのオールブラックスと、
最大のライバルであるオーストラリアとの3戦をかけた戦いで、
今回は日本で開かれるのです。

つまり、来年のラグビーワールドラグビー2019の
決勝になるかもしれないカードを、決勝の会場で行う。
いわば予行演習的な意味もあるわけです。

新横浜の駅を下りて。
日産スタジアムまでの行く道すがら。


そしてスタジアムまで、ラグビー一色です。


昨日の東大阪花園ラグビー場がこけら落としがあったのですが、
新横浜に来ている時点で行けてません。

いずれにしろブレディスローカップは今日が本番。
残念ながらキャプチャーは車検中なので、
今日はカングーで参戦する予定。
 
今日のランチは崎陽軒の工場の売店でお弁当ゲットを予定。


で、夕食はIKEAをのスウェディッシュめしにしようかなと(笑)。


Posted at 2018/10/27 08:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

車検の代車とお出かけ予定

車検の代車とお出かけ予定

車検日が24日水曜日に決定!








このところ仕事がつまっていて、
予定がなかなか立てられず、
昨年行ったFBMも諦めました。
1度しか参加したことないけれど、
どうせ行くならパリ祭は参加したいし。
来年もこの時期、グビーワールドカップ2019があるので難しそう…。
 





で、今後のイベントスケジュールを見ると、

10月25日 卓球Tリーグ女@東京両国国技館

10月26日 ラグビー日本代表vs世界選抜@東大阪花園ラグビー場

10月27日 ラグビーブレディスローカップ@横浜日産スタジアム

10月31日 ダンスクラス・ハロウィン

11月1日 ポール・マッカートニー@東京ドーム

11月3日 ラグビー日本代表vsニュージーランド代表@味の素スタジアム


代車がカングーに決まったとはいえ、車での遠出予定も立てづらく…。
あまりにも続きすぎるし、ガソリンも高いし、
12月にも大阪行くし、さすがに26日の大阪はムリかも。 

そしてハロウィン。
今月の曲は「スリラー」ということで、

コスプレ参加が一応義務付け。

先生は23歳で、クラスの年齢層のレベルに合わせて、
肝となる振りはいかしつつも、
踊れるレベルまで落として振り付け。
彼女、コリオグラファーとしてもなかなか才能があって、
楽しさを伝えるのが上手でその一環としてのコスプレ。

しかし、コスプレ慣れしていない世代が多く…。

こんなときのために、自分が用意しているのはコレ。


13日の金曜日のジェイソンです。



もはやクラシックホラー。

しかも、今どきのアイスホッケーのゴーリーマスクといえばコレ。


普段からアイスホッケージャージーを着用しているので、
今さらこジェイソンマスクを付けたところで違和感がありません。
もしジム・クレイグのジャージーを着用すれば、
まんま「ミラクル・オン・アイス」です。




でも、日本でこのマスクを付けてステック持って歩いていようものなら、
単にやばい人と思われて、警察に尋問されるか、
普通に選手がパレードに参加しているのか、
どちらかと勘違いされそうです(笑)。

Posted at 2018/10/21 08:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

人生初のトリプルヘッダー

人生初のトリプルヘッダー

NLCS、ALCS、クライマックスシリーズと、
スポーツシーズン真っ盛りです。








このままいくと、ワールドシリーズは、
ボストンが勝ち抜いて圧倒的に強さを見せそうなので、
ミルウォーキーあたりがなんとかしてくれないかと…。
基本、NLびいきです。


そんなスポーツ三昧な日々ですが、
昨日は人生初のトリプルヘッダー観戦に挑戦。


MLBとNBAとかダブルヘッダー観戦は経験あります。
遊びなら草野球でもトリプルヘッダー、1回やったかもしれません。

今回、ラグビートップリーグ2試合、Bリーグ1試合です。
外苑前ー青学という距離もあり、それが可能なわけでうs.
秩父宮ラグビー場の隣は神宮球場なので、
クライマックスシリーズならさらに近いわけですが、
Bリーグ、渋谷の開幕戦はぜひ見たい!と思っていたので。


昨日はトリプルヘッダー3試合のうち、2試合が手に汗を握る展開。
ラグビートヨタ自動車ヴェルブリッツvsNTTコミュニケーションズシャイニングアークス


前半から攻撃的な展開を見せるシャイニングフォースが、
一時は10点差以上離されるものの、
ノーサイド寸直前で残り2点まで驚異の追い上げ。
ペナルティキック1本で逆転というところまで!


このところトップリーグでもかなりいい試合が多く、
ラグビーワールドラグビー2019に向けて、
少しずつでお客さんも増えています。

きっと来年の夏すぎには大会ホスト国としての雰囲気がしっかりできそう。
そんな感じがスタジアムの中にはありました。
 


そしてBリーグ 渋谷の開幕戦。
対戦相手は、レバンガ北海道です。



今回、かつて青学体育館のご近所、南青山で一緒に働いてた友達と観戦です。

変わりゆく表参道・青山。
まだ外観の面影を残しているのは、だるまやとスパイラルぐらい。
徹夜明けのアンデルセンのモーニングも、
出前で頼みまくったのんきやも、
サマンサタバサのビルになったスーパーAZUMAも、
いまはありません。

かつての職場前を歩くと、
なんと「取り壊し」予定なのかビルがガラガラ。

時代の変化が速すぎる!

あの当時は日本のバスケはまだJBLの頃。
会場は代々木第二体育館がメイン。
もし、Bリーグがあったら、
渋谷のシーズンチケット買って見に行ってただろうなと。
いい時代になったものです。

今回の渋谷の開幕戦。
今年から設けられたピザーラスタンディングシートで観戦。

ちなみにBリーグのデジチケは日本で最先端を行っています。

が、今回、観戦中に仕事の電話が多数入り、
3試合目のときにはケータイ電池切れ寸前。

一方でラグビー・トップリーグは紙チケ。
財布を持ち歩かない運動実践中で、
出かけたあと、財布にトップリーグの紙チケを忘れて戻るという、
アナログとデジタルの間でトラブル続出中(笑)。


入り口ではチートスと、人気マスコット サンディーのお面を配布。



もちろんピザーラシートなので、ピザとドリンク付きです。


値段は3,300円で、2人〜4人で見るのにおすすめです。

今回、一緒に行った友達は、秋田出身なので、当然北海道びいきです。
自分は特定チームはもたず、基本ホームチームを応援するので渋谷派です。

肝心の試合の方は、
前半、渋谷が15点リードで折り返すも、
北海道がゾーンディフェンスを徹底。
ガード3人で3ポイントをケアし、
インサイドのぼーるはダブルもしくはトリプルチームでヘルプに入り、
渋谷のオフェンスをストップ。

3Qの終わりで10点差あったのが、
4Q残り4分で同点に。
その後シーソーゲームとなり、
ゲームセット寸前の20秒で北海道が逆転。
しかし、その後残り5秒で痛恨ファウルで、
フリースローを2本決めれば渋谷が勝つ。
1本外せば、オーバータイム、2本外せば負け。
さらに残り5秒で北海道がまぐれで打った3ポイントが入れば、
奇跡の逆転という展開に。





正直、たくさんのスポーツを見ていると、
ハズレ試合というのは明らかにあって、
いい試合に出会える確率は60%前後ぐらいかなと、
本音では思ってます(笑)。

でも、ハズレ続けたとしても、
たった1試合の興奮と感動がスタジアムやアリーナへと足を運ばせる。
それがスポーツの魅力です。

初のトリプルヘッダーですが、2試合もいい試合が見られるなんて!

トリプルヘッダーの締めは、生ビールと生ハムでした。



Posted at 2018/10/14 08:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月12日 イイね!

ついに出た!キャプチャーTOKYO エディション

ついに出た!キャプチャーTOKYO エディション
RENAULT CAPTUR
TOKYO EDITION






日本ではルノーキャプチャーの
Sエディションが発売されるのが決定したばかりのタイミングで、





TOKYO EDITIONが登場!





なんでTOKYOなのか?
スペックとかも含め、実は詳細まで記事を読んでません(笑)。

が、とにかくTOKYOは2020もあるし、ラグビーワールドカップ2019もあるわけで、
日本が注目されていることは間違いなく、
しかも日本人としてはTOKYO EDITIONが出るのはとてもうれしいこと。
動画ももろ日本アニメです(笑)。
ルシヨンの白ヴァージョンにもちょっと似ているのですが、
TOKYO黒ヴァージョンもあればぜひ見たいところです。



Posted at 2018/10/12 18:27:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月11日 イイね!

いまさらキャプチャーft.アップルミュージック

いまさらキャプチャーft.アップルミュージック

iPad Proを使い始めて思うことは、
普段からアップル製品にな慣れていても、
iPadの操作に慣れていても、
使う人間のアナログ感があるとダメということ…。






そもそもiPad初号機をテザリングをして、
グーグルマップ(初号機はグーグルマップがOKだった)を使って、
車のナビ化するなど、操作感や機能性は十分理解していたのですが、



今回買ったiPad Proは初号機よりもでかい。
とはいえPCほど持ち歩きはめんどくさくないため、
持ち歩くとなると荷物が1つ増える。
それに気を取られると他のものを忘れるという(笑)。

あるいはカバー用のステッカーを貼ったら、

マイクの穴がふさがっていて、
動画は撮れていたものの音声がNGだったとか。
もはやアナログすぎて致命的(笑)。

デジタルはそこそこ使えるレベルではあるけれどw、
人間自体が年齢とともにどんどんアナログになっていく…。


とはいえ、せっかくiPad Proを買った以上、
映像も含めていろいろ楽しまないと持っていない。
(メインは仕事用なわけですが)

そこで、ついにアップルミュージックを導入してみました!

いまさらかっ!

そもそもMy Spaceに始まり、
Sound Cloud、Spotify…。
なんどもかんでもやっていたのですが、
使っていたからこそ、そこにお金を投資するまでは…。

そもそもCD世代としては、音は買うもので、
セレクトするものではない。
買うにはネットやItunes storeで十分だし、
以前に比べて音楽を聴く機会も減った。
ましてや、洋楽も日本もそこそこマイナー路線で、
普段利用しているItunes USストアならともかく、




ジャンルもわからない人がならぶItunes JPストアに聴きたい曲はあるのか? 


なんて考えていたので、
そのメリットがいまいちよくわからなかったわけです。

しかし、先月、ポール・マッカートニーと
プリンスのアルバムを2枚買うなら、
アップルミュージックの月額でもいいか⁉もと思い、
登録したわけです。

これが素晴らしい!

こんなに音楽取り放題でいいの?
ってぐらい(笑)。

特に昔懐かしい1曲みたいなのを集めたいときとか、

あと、昔買ったアルバムをもう1回とか。

さらにエッセンシャルには、こんなのもあって。

自分のためか! とうれしくなります(笑)。




ここまで取り放題だと、ユニークなプレイリストもいくつもできます。

例えばかつてよーく聴いたこの名盤シリーズ。

アルバム自体はないものの、エッセンシャルのレゲエクラシックスに+して、
ポリスやらスペシャルAKAなどまで加えて、
オリジナル完全版のプレイリストが完成。

もちろんBluetoothでカーステに飛ばします。



すでにカロッツェリアナビのHDDは300枚でいっぱい。
ほぼ一通りのジャンルは網羅したわけですが、
アップルミュージックによって、
カーライブがより充実した気がします。

いまさらですが(笑)。
Posted at 2018/10/11 09:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これは流行ってるのか?」
何シテル?   07/28 08:12
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1234 56
78910 11 1213
14151617181920
212223242526 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation