そこは熱海が一望できるレストラン。
地元としては、応援したいという意識する意識が高く、
偶然、友達に電話したらやっぱり熱海へ向かってました。
で、紹介されたのがそちらのお店。
ところが、お店名の住所はネットに出ているものの、
カーナビに入れても、グーグルナビに入れても、
ピンポイントで案内してくれず、
案内される先は、
そこには絶対にお店はないだろうというドンヅマリの道。
到着するまで3回ぐらいグルグルしましたが、
いざお店に着いてみると、
地図で示されたところはまったく違う、
普通に道沿いでした…。
紹介してくれた友達はすでに店内に。
とはいえ、席はともにせずテラス席へ。
コロナ禍のルールとでもいいましょうか(笑)。
こちらのお店、眺めは最高。夏らしさ全開の熱海です。

迷ってまでいったかいがありました。
メニューはワンプレートのみで、メインがチョイスできます。
頼んだのはコレ。
もちろんドリンク&デザートも付いてます。
お値段も安くてとてもいい感じのお店だったので、
久々に車の記念写真も撮ってみました。

ちなみにこちらのお店、ライブをやったり、宿泊もできるとのこと。
ランチの後は、熱海応援もかねてこのお店へ。

京都では有名なモンブランです。
さすがにデザートを食べたばかりなので、
テイクアウトにしておきました。
ところで、熱海は土砂災害が起きて一ヶ月が経過。
まだ観光地としての活気はありません。
現場の方は行方不明者5名を残したまま、
自衛隊の方は撤収。
一部の方は自宅に戻っています。
自宅が損壊した方には、災害復興住宅ではなく、
公営住宅が用意され、今後の再建支援の方針も発表されてます。
ただ、すべての土砂片付けまでにはかなりの時間は要しそうです。
熱海の災害ボランティア、市内の方は動いているのですが、
この状況で県内登録済みの人であっても作業は難しいようです。
ボランティアといえば、
友達がオリンピックの選手村でボランティア中。

もちろんワクチンは2回接種済みで検査も数日おきに。
ちなみに選手村ボランティアの前に、
墨田区のワクチン接種ボランティアで国技館に行ったところ、

あまり人が来なくてワクチンを無駄にしないよう
ボランティアも接種となったそうです。
もちろん、関取のワクチン接種も見たとのことですが、
有名な力士以外は「全然わからなかった(笑)」。
彼女はボランティアが趣味ではなく、仕事がリモートワークになっている上、
オリンピック期間は他スポーツが止まるので有給期間の有効利用です(笑)。
スポーツは小学生の大会でもボランティアの方が活躍していて、
そういう方は地域イベントにも協力・参加することは多いです。
たまにボランティアと災害ボランティアを一緒くたにしている人がいますが、
人の役に立つ思いは人それぞれで、
ボランティアは、その役割も目的も多種多彩。
災害ボランティアの方が特殊で、
本来なら活動の場がない方が平和な証拠と、
改めて熱海の街を眺めながら思いました。
Posted at 2021/08/07 20:01:29 | |
トラックバック(0) | 日記