• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

シトロエン発、究極のEV

シトロエン発、究極のEV

飛行機のファーストクラスで、
畳席があったらいいのにと思っていた時期が。








シトロエンが他企業とコラボして提案する新しいカタチのEV。
スケートボードのようなスタイルに、上になんか載っけるだけ(笑)。


動画を見ると、なるほどこういうEVがあったのかと感心。
時速は25km/hだけど、側はいくらでもカスタマイズできる。
確かに移動販売やフードトラックなどにも最適。


もはや車という概念はないけど、これなら畳シートが手軽にできるかも(笑)。

Posted at 2021/09/30 12:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月30日 イイね!

やっぱり日本車って、つまらない…

やっぱり日本車って、つまらない…
最近になって、EVの主流は、
街乗りコンパクト以外だと、
実はピックアップ・トラックなのでは?
と思うようなところがあって…。



 

EV自体、上に載っける側がおもしろければという認識ではあるけれど、
ピックアップに求められる性能として、
牽引力や馬力などモーターの方がコントロールしやすく、
燃費ならぬ電費性能がいいのかも?
なんとなくそんな気がしただけなのですが(笑)、
ピックアップトラックの世界的な市場規模はかなりのもの。


日本で乗るにはサイズがでかすぎるのが難点ではあるけれど嫌いじゃない。
ちなみにピックアップを買うなら、
ルックス的にFIATがいいかなと思っていたところ、


 
なんとISUZUの車発見!


これはなかなかいい感じ。



ちなみにSUVのMU-Xの方はでかすぎてちょいイマイチ。

 

そして三菱トライトンもいい! 



最近の三菱のフェイス、好みはかなり分かれると思うけれど、

トライトンこそが三菱の正当フェイスのように思える(笑)。


両者ともにアジア・オセアニアがマーケットの中心。
D-MAXもトライトンも限定車やカスタムしている車があって、
どっちもなかなかおもしろい。






ちなみに買うならどっち? 的なYou Tubeもアップされていた。




そういえばホンダのピップアップEVの予想デザインもなかなかいい!
 




そうは言っても、日本におけるピックアップトラックの市場は壊滅状態。
ホンダがこのデザインのようにEV化したとしても、
発売すらされることはないでしょう。 

日本とは対照的にピックアップのEV化もどんどん進んでいる。
テスラのコレは有名だけど、

むしろ他のピックアップEVがこんなに進化して、
発売されたり、発売間近だとは知らなかった。






ピックアップにしろスポーツ車にしろ、
ライフスタイルと関わる車のおもしろさを排除して生き残ってきたものが
今の日本車そのものという感じ。

日本車がつまらないというよりは、
日本の車のマーケット自体に閉塞感があって、
売れる層を二極分化させた結果、
ファミリーカーor軽?みたいな選択に。
遊びのなさ=つまらなさにつながっている。 
EVが進むと、日本車はさらにその傾向が加速されるのかも…。

いすゞはすでに自家用車から撤退。三菱も存在感が極めて薄い…。
そうでもあってもD-MAXやトライトンみたいな車を世界で売っている。

それが日本で発売されないどころか、発売されてることすら知らないなんて
メーカーにしても消費者側にしてもかなりもったいない。



ところでピックアップとは関係ないけれど、
先日トレイラー(予告編)で見た
トラックをテーマにした映画「アイス_ロード」。

アメリカ版トラック野郎 ✕ ワイルドスピードアイスブレイクみたいなヤツ。

トラックの氷上カーアクション、なかなか迫力ありそう。
関連情報URL : https://gaga.ne.jp/iceroad/
Posted at 2021/09/30 03:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

あの時のハーレム体験

あの時のハーレム体験

コロナ禍で映画を
観に行く機会が減っても、
たまには映画を行く。







その多くが音楽ドキュメンタリー。
デビッド・バーンの「アメリカンユートピア」しかり


リアム・ギャラガーの「As it was」しかり。






今回観た作品は、
映画『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』


1969年6月末から8月末までの間、
NYのハーレムにある公園で行われた
「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」の模様を
テレビカメラに収めたもの。

スティービー・ワンダーやBBキング、

スライ&ザ・ファミリーストーン、

グラディス・ナイト、マックス・ローチ…。

ブルース、ソウル、ジャズ、ゴスペル、ポップなど、
もはやレジェンドクラスのアーティストが大挙出演。
同時期に行われた「ウッドストック・フェスティバル」と対比させて、
「ブラック・ウッドストック・フェスティバル」として、
本来ならテレビ番組化するはずだった。


「だった」という過去形なのは、
そのままフィルム自体が50年ものお蔵入りしてしまったから。
しかしこんなすごいフィルムが
よく残っていたなというのが映画を観ながら感じたもの。
この手のフィルムはど素人が撮ったような映像というのがわりかし多い。
昔よく観たパンクのドキュメンタリー的な(笑)。
それとは一線を画す映像とパフォーマンス。
音楽ドキュメンタリーの傑作である
ザ・バンドの「ラスト・ワルツ」は、
監督のマーティン・スコセッシが絵コンテを描いて
完璧なまでのカメラワークで映像を撮っていたけれど、

それと同等の迫力のある映像が素晴らしい。
とにかく冒頭の若きスティービー・ワンダーのドラムから
一発で心を持ってかれる。

黒人のための黒人のためのフェスティバルという雰囲気が
アーティスト・観客の双方から感じられ、
そこから生み出される奇跡のパフォーマンスの連続。
パフォーマンスとシンクロするように
アーティストや曲の背景、黒人差別の歴史や当時の時代背景、
社会的なメッセージを込めていく。
非常にわかりやすく、とても意味のある。
が、あまりに各アーティストのパフォーマンスが良すぎて
「映画の部分なくして曲を聴かせて!」とまで思わせる(笑)。


パフォーマンスに加えて、
この映画のもう1つの側面が魅力的なハーレムのファッション。
観客たちのファッションは
今に通ずるかっこよさと多様性を見せてくれる。
映画全体を通して、
ブラックカルチャーというひとくくりにはできない多彩さが
至るところに散りばめてある。
差別のような閉塞的な時代の空気を突き破るのが
自由で楽しい音楽というところもGOOD!
Posted at 2021/09/29 07:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月25日 イイね!

ドライブは遠い方がいいに決まってる

ドライブは遠い方がいいに決まってる




今朝、パキっと目覚めさせてくれたのが、
ライダーカップのジョーダン・スピース。
アメリカvsヨーロッパのトップ選手が出場し、
チーム戦で競い合っています。






最初、ジョーダン・スピースの映像を見たとき「What's?」

セントアンドリュースのたこつぼバンカーよりも深く厳しい場所で、
しかもラフといよりもはや荒れ地の草刈りレベル。
ボールが見えているのかわからない状況です。

諦めの悪いド素人な自分でも、ここでは打つ気しません(笑)。

それでもチャンスがあるなら打つ!
打ったジョーダンは、勢い余って崖を下り、水辺寸前で止まりました。

打てただけでも奇跡なのに、ちゃんとボールはホールに寄っている。
スローで見ると、真上にポンと美しい弧を描いています。



通常のトーナメントとは違う戦い方をしているとは言え、
スーパープレーを発揮する力はほんとプロ中のプロです。

もう1つ、デシャンボーのスーパードライブ。
今大会屈指の難ホールの5番、SNAKEと呼ばれるドッグレッグ。

距離は603ヤード。図のように300ヤード飛ばしても、ほぼ同距離が残ります。

ところがデシャンボー、ショートカットで狙ってきました。

同じアメリカのシェフラーだった304ヤードもトンでいるのに、
さすがに2打目でグリーン前残り72ヤードか、
直接グリーンを狙うのは難しい274ヤード残りかとなると、
そりゃドライブは遠くに飛ばした方がいいに決まってます。

でも、それができるのはデシャンボーだけ。

にしても、観客が並んでいるところに向かって、
あのショットを打ち切るなんて…。

自分なら余裕で2〜3人ヒットして、
業務上過失致死傷罪で逮捕されそうです…。

Posted at 2021/09/25 18:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月24日 イイね!

消極的iPhone CHANGE!

消極的iPhone CHANGE!
料金見直し+アップグレードプログラム
を確認しに行ったところ、
新しいスマホにしても値段が
変わらないとのことで
XRからiPhone13にチェンジ


新しいiPhoneとの交換は10月かなと思っていたら今日交換の運びとなりました。




積極的に替えたいという意思はなく、
替えたくない意思としては、
各種ID設定がとてつもなくめんどくさいこと。


最近はウォレットやPaypay等によるキャッシュレス化に加え、
マイレージやポイントカード、スポーツのチケットなども
アプリ化されてほぼカードレスに。

つまり財布を持ち歩かない生活です。
なので、カードIDそのものがわからない事態が起きがちです。
特にめんどくさいのがSuica、Pasmo等の交通系。

以前のXRに替えた際、お金が持ち越しされるのですが、
そのとき数十円しかモバイルSuicaになかったので、
諦めてモバイルPasmoに切り替えました。
(本カードが見当たらなかっため)。


が、いざスマホ交換となると、
ID、パスワード…。
一応、なんらか登録する際には、
メールアドレスとそれに対応するパスワード、
大文字が入る用、記号が入る用など、
使い分けしなければいけません。

過去、icloudの前進のmac.mail時代から使っているため、
パスワードに大文字が必要となったときから混乱。
間違えたばかりにログイン不能に。
仕事に関するメールも多数もあり、
急きょサブメールアドレスを獲得。

今でこそicloud.comになっていますが、
@前が同じで、
@mac.com、@me.com、@icloud.comでも
すべて届くようになっています。
しかも急きょ作ったサブアカウントも同じなので、
メインとなるメルアドで使えるのは合計6つ。
さらにグーグルメール、
フリーアカウントの捨てメールアドレスもあります。

たまにmac.comやme.com時代の登録したアカウント、
icloud.comとしての登録したアカウントなどわからないものも多く、
その度に苦労するのです。
 
あとみんカラ。
勝手にパスワード設定してあるのですが、
ログイン外れるたびにパスワードが不明に。

みんカラをやるような層は、
PC,スマホ、タブレット3台持ちぐらいは結構多そうなのに、
その度にみんなやり直しというのも…。

唯一、iPhone13でよかったのはiPhone13miniにしたことで、
かなりコンパクトになったこと。



IPad Proがそれなりに大きいので、
2台持ち歩く場合、miniでもいいかなという理由。

とにかく消極的スマホCHANGERとしては、
XRでそれほど困っていることななく、
iPhone13の機能的な部分は カメラがよくなった程度という認識ぐらい。 

ちなみにiPhone13の設定は以前よりかなり楽になりました。
自分のXRも各種の設定が終わるまで持ち帰り可能なのも便利です。
万が一忘れた登録アプリの確認も可能になります。

一通りのアプリチェックをしたところ、ただ1つ問題点が…。
食事系のKFCアプリだけが立ち上がらず。



あと30チキンマイルでゴールドステージなのに…(笑)。

Posted at 2021/09/24 19:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「群馬の太田には行くべき理由がある。」
何シテル?   11/01 18:08
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1 2 34
56 78 9 1011
1213141516 17 18
1920 212223 24 25
262728 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
日産 ルークス 日産 ルークス
荷物を積むためのサブカーとして。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation